ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.09.26
XML
カテゴリ: イベント
東京ゲームショー2006 が閉幕致しました。
今回のショーには、 19万2411人もの来場者 が訪れ、
昨年度の来場者数を上回る事が出来ました。
まずは、その点に関して安堵の気持ちを覚えると共に、
ユーザーの皆様のご期待に沿えるゲーム作りをする責任を、
開発者は強く負っているのだと感じる数日間となりました。

さて、この来場者数に関してですが、
恐らくは 次世代機発売に引っ張られての来場数増
今回の次世代機には賛否両論渦巻いておりますが、
その渦中のゲーム機を見てみたいと考える方が多かったのではないだろうかと思います。
触った上での感想は、人それぞれであろうかと思いますが、
少なくとも、注目が集める事が出来たという事に関しては成功と言えるのではないでしょうか。
後は、実際の発売以降にどれだけ興味を惹き付ける事が可能であるのか、
これから、本当の勝負が始まっていくのだと思います。

今回のゲームショー、次世代機が騒がれる事が多いショーとなりましたが、
その中で見逃せない点が他にもあります。
このショーにおけるゲームの中心は、据え置きゲーム機、携帯ゲーム機である事に関しては、
以前として変化がありませんが、
その中に、 PC用ゲーム、携帯電話対応アプリも数多く出展
これは、ユーザーの嗜好の多様化、ライフスタイルの多様化に伴う、
プラットフォーム自体の多様化が起因しているものと考えられますが、
来年度以降も、プラットフォーム自体が多様化していく道を進んでいくのか、
或いは、以前の形態へと緩やかに戻っていくのか、この点は特に目が離せません。

また、その遊び方自体の多様化を表す兆候が

この賞はユーザーの投票を含め、たくさんの投票によって決定する賞なのですが、
この受賞作品11作品の対応したプラットフォームは実に5種類でした。
この種類の多さも現在の状況を如実に反映した結果ではなかろうかと思います。

今回のゲームショーについては、次世代機が注目を集める裏で、
ゲーム自体のプラットフォームの多様化が印象深いショーとなりました。
この多様化については一過性のものであるのか、
或いは、このまま促進していくものであるのか、
状況を正確に予測する事は困難ではありますが、
少なくとも、 来年度以降の傾向を見る事によって
今後、 暫くの傾向が決定される のではないかと感じております。

より多くのユーザーは、どちらの傾向を望んでいるのか?
私のブログを訪れる方々もご意見分かれるところではありますが、
今後は、 より多くのユーザーが望む方向に進むであろう 事は間違いありません。
その審判がどちらに下っていくのか、
私も開発者の一人として状況を的確に読んでいきたいと考えております。

最後に、ご来場頂いたたくさんの方々、ありがとうございました。
実際に、会場に足を運んで頂ける事は、
ゲームの反応を直接に感じる事が出来るという貴重な機会を私達に与えてくれます。
今回のゲームショーは終わってしまいましたが、非常に有意義な機会でした
来年度以降、東京ゲームショーという形で残っていくのかは分かりませんが、
このような祭典において、また皆様とお会い出来ればと考えております。
それでは、ご来場頂いた方々も、会場には足を運べなかった方々も、ありがとうございました。


たくさんの人が来場しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.26 13:16:14
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:19万2411人(09/26)  
彩見  さん
こんにちわんわん。
って、3日で19万ですか!?
すごいなぁ。眩暈がしますw
しょこたんブログでもUPされてて。雰囲気味わいましたよ。
大盛り上がりでしたねぇ。
すごいなぁ。。げーむって。 (2006.09.26 13:21:37)

壁|ω・)・・・  
VAIKIN  さん
X06も盛り上がってるのかな?
来年のE3も楽しみです。 (2006.09.26 13:35:28)

Re:19万2411人(09/26)  
影男1996  さん
こんにちは。

私は関西在住なので、首都圏で開催されるイベントには基本的に参加できないのですが、記事を拝見する限りでは盛況だったようですね。

昔「ゲーム批評」という雑誌で、飯野賢治氏が監修した別冊があったのですが、そこでゲームショーの運営のあり方について一席ぶっていたのを思い出しました。

内容は詳述しませんが、シロウト眼にも非常に尤もな主張であり、共感もできたのですが、当時と比べて改善されたのかどうかは気になるところですね。

さて、年末商戦の各陣営の戦い方がようやく具体的になった絶妙な時期での東京ゲームショー。
何だかんだ言ってもこれだけ注目されているということはまだまだ関心が失われていない…と単純に考えていいものなのでしょうかね?

私は行ったことがないのでよくわからないのですが、親子連れとか、一般の参加者の割合ってどんなもんなんでしょ?

オタクと関係者ばっかだったら意味ないよな…と思いつつそれでも19万人以上の動員はすごいですよね。

って6万人のオタクと関係者が3日連続来場していただけだったら笑えますがw


(2006.09.26 13:35:53)

Re:19万2411人(09/26)  
こんにちは

おもちゃショーは行ったことがありますが
ゲームショーは行ったことがありません。
ちょっと遠いのと、お兄さんが多いので
ダメなんですよね。
独特の熱気がどうもダメです。
生トロが来るとか聞いてもやっぱりダメです。
客層はどんな感じなんでしょうか?
とても気になります。 (2006.09.26 14:10:00)

Re:19万2411人(09/26)  
ジャングル さん
GTHDもいいですけどGT新作が遊びたいですorz違うんです。GTは最高峰なんですorz (2006.09.26 14:20:35)

Re[1]:19万2411人(09/26)  
彩見さん、こんにちは。

>こんにちわんわん。

新しい挨拶ですね!
私は、大の犬好きですから、わんわんはALLOKですよ!

>って、3日で19万ですか!?
>すごいなぁ。眩暈がしますw

実際に会場に足を運ぶと、あまりの人の多さに眩暈がしますよ。
ある種の覚悟が必要です。

>しょこたんブログでもUPされてて。雰囲気味わいましたよ。
>大盛り上がりでしたねぇ。

そうですね。
皆様のおかげで、無事に盛況のうちに幕を閉じる事が出来ました。
この勢いを維持していきたいですね。

(2006.09.26 15:29:43)

Re:壁|ω・)・・・(09/26)  
VAIKINさん、こんにちは。

>X06も盛り上がってるのかな?
>来年のE3も楽しみです。

X06も多くの魅力的なタイトルがラインナップされておりますよね。
今後は、こちらの市場も更に隆盛になっていくのではないかと考えております。
(2006.09.26 15:30:41)

Re[1]:19万2411人(09/26)  
影男1996さん、こんにちは。

>私は関西在住なので、首都圏で開催されるイベントには基本的に参加できないのですが、記事を拝見する限りでは盛況だったようですね。

そうですね。
おかげさまで無事に盛況のうちに幕を閉じる事が出来ました。
次世代機という物の目新しさに助けられた部分もありますが、
この勢いを維持していきたいですね。

>内容は詳述しませんが、シロウト眼にも非常に尤もな主張であり、共感もできたのですが、当時と比べて改善されたのかどうかは気になるところですね。

彼は、色々なメディアで色々な意見を言っていましたね。
その意見に対しては、全てに頷けたわけではありませんが、
あのように強いキャラクターもゲーム業界にとっては面白い要素の一つであったと思います。

ところで、その肝心の改善すべき点というのが気になりますね。

>何だかんだ言ってもこれだけ注目されているということはまだまだ関心が失われていない…と単純に考えていいものなのでしょうかね?

仰りたい事は分かります。
来場者が多い=問題無いと断じる事は出来ません。

然しながら、私としては、少なくとも節目の時期において、
前年度より遥かに多い人数を記録出来た事は、
ゲームの今後を考える上では明るい材料ではないかと思っております。

勿論、多種の問題の解決は別に図るべきでありますが、
少なくとも、今回のこの来場数には一定の満足感を覚えております。

<続きます>
(2006.09.26 15:39:44)

Re[1]:19万2411人(09/26)  
影男1996さん、続きです。

>私は行ったことがないのでよくわからないのですが、親子連れとか、一般の参加者の割合ってどんなもんなんでしょ?

その正確な割合までは分かりませんが、
DSの影響もあってか、昨年度よりも、そのような層の来場者は多かったようですね。
昨年度はゲームの所謂、コア層が多かったのですが、
本年度は、その傾向に若干の変化が現れているようです。
今後、ゲーム=マニアのイメージを払拭出来れば、
ゲームショーのイメージも様変わりしていくかもしれませんね。

>オタクと関係者ばっかだったら意味ないよな…と思いつつそれでも19万人以上の動員はすごいですよね。

意味が無いまでは言いませんが、薄いのは確実でしょうね。

>って6万人のオタクと関係者が3日連続来場していただけだったら笑えますがw

それは、苦笑ですね。
尤も、ビジネスデイの関係者で一般日に行く方は稀であるとは思いますが・・・
然し、ユーザーに関して言えば、土日いらっしゃる方もいるようですね。
来場者数は、あくまでも延べ人数ですから、
それを人数とした場合に多少は数が減るでしょうね。
(2006.09.26 15:40:23)

Re[1]:19万2411人(09/26)  
ショコラ・ベルさん、こんにちは。

>おもちゃショーは行ったことがありますが
>ゲームショーは行ったことがありません。
>ちょっと遠いのと、お兄さんが多いので
>ダメなんですよね。
>独特の熱気がどうもダメです。
>生トロが来るとか聞いてもやっぱりダメです。
>客層はどんな感じなんでしょうか?
>とても気になります。

客層は、ご想像の通りです・・・
然し、今年はその傾向にも変化が現れたようです。

所謂、DS人気の影響であると考えられますが、
親子連れ、女性同士のような客層が以前よりも増えているようでした。
今後、ゲーム=マニアというイメージを払拭出来れば、
ゲームショーの様子も様変わりする事になるかもしれません。

誰にでも訪れ易いゲームショーにしていきたいですね。
(2006.09.26 15:42:58)

Re[1]:19万2411人(09/26)  
ジャングルさん、こんにちは。

>GTHDもいいですけどGT新作が遊びたいですorz違うんです。GTは最高峰なんですorz

GTHDは、続編というよりも、
HDTVで綺麗な映像を体感して欲しいという意味合いが強いソフトのようですね。
ですから、本当のPS3のGTが見れるのは、
残念ながら、最低でも1、2年は待つ事になるのでしょうね・・・
(2006.09.26 15:44:17)

Re[2]:19万2411人(09/26)  
影男1996  さん
ゲームクリエーターさん、こんにちは。

>ところで、その肝心の改善すべき点というのが気になりますね。

現物はまだ処分していないのですが、ちょっとすぐに手が届くところに保管されていませんので内容はウロ覚えであることはご容赦下さい。

要は、お客様であるユーザーの為のイベントなのに一般から入場料取るなってことと、入場料+ブース代から試算したら運営費が高すぎること、あと通路が狭くて安全面が考慮されていない、とも書いてあった気がします。

飯野氏についてはメディアへの露出云々は別にしても、ユーザー目線の意見にはすごく共感できる部分があったんですが、「風のリグレット」あたりから目に見えて壊れてきて、何かトンチンカンなことばっかり言い出したのが残念でした。

とは言え、もう10年近く前の話なんですよね…。

(2006.09.26 17:48:58)

Re[3]:19万2411人(09/26)  
影男1996さん、こんにちは。

>要は、お客様であるユーザーの為のイベントなのに一般から入場料取るなってことと、入場料+ブース代から試算したら運営費が高すぎること、あと通路が狭くて安全面が考慮されていない、とも書いてあった気がします。

ありがとうございます。
お話を伺って思い出したのですが、
私も、その話しは何かで聞いた(見た?)ような記憶があります。
仰る通りに頷ける部分が多い意見でしたね。

さて、その肝心の点が改善されているかどうかという点ですが、
部分的に改善されているという答えが適切かと思われます。
通路に関しては、その当時よりは大分、改善されました。
あの当時は、本当に狭かったですからね・・・

然し、入場料については依然として取っておりますから、
その点の改善は、まだ出来ていないという結論になりますね。

運営費も同様に相変わらずといったところでしょうね・・・

>飯野氏についてはメディアへの露出云々は別にしても、ユーザー目線の意見にはすごく共感できる部分があったんですが、「風のリグレット」あたりから目に見えて壊れてきて、何かトンチンカンなことばっかり言い出したのが残念でした。

そうですね。
確かに、そのような記憶があります。

世の中に認められなくなってからおかしくなったのか、
おかしくなったから世の中に認められなくなったのか、
どちらが先かは覚えておりませんが、
ある時を境に、筋が通っていない意見が多くなりましたね。

>とは言え、もう10年近く前の話なんですよね…。

そうですね。懐かしい話しです。
(2006.09.26 18:08:20)

Re:19万2411人(09/26)  
このイベントは行けても行こうと思いませんでしたね。
田舎者には、こんな大きいイベントなんて怖くて参入の仕方がわかりません。
雑誌なんてか情報は足りますし。
サインとかもらえるならちょっと悩みますけど。

何にせよ、盛況なのは何よりです。
(2006.09.26 19:30:01)

Re[1]:19万2411人(09/26)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>このイベントは行けても行こうと思いませんでしたね。
>田舎者には、こんな大きいイベントなんて怖くて参入の仕方がわかりません。

確か、彼女は都内の大学でしたよね?
それであるならば、都内も慣れたものではないでしょうか。
怖がらずに是非、参加してみて下さいね!

>雑誌なんてか情報は足りますし。
>サインとかもらえるならちょっと悩みますけど。

サインですか・・・
ビジネスデイであれば、有名クリエーターも普通に歩いているのですが・・・
流石に、一般日にはいらっしゃらないですね。

>何にせよ、盛況なのは何よりです。

そうですね。
その点は、本当に良かったと思っております。
(2006.09.26 19:45:32)

Re:19万2411人(09/26)  
定形外郵便  さん
25日までやっていたら有休使っても行ったんですけどね。

24日の所持金:7円

『Wii』資金は確保してあったのですが、ゲームショー行くのに使っても本末転倒ですしね。

自分が10年位前に行った時は『サターンvsプレステ』で盛り上っていました。
あの頃と比べて何か変わった点はありましたか?

(2006.09.26 20:09:59)

Re:19万2411人  
黄昏ノ猫 さん
東京ゲームショウ行きたかったです(T_T)
俺が今かなり期待してる.hackやドラゴンクエストモンスターズシリーズ(小さい頃からやってました)の情報を逃すとは……………orz
.hackは結構な盛り上がりだったらしく、社長さんもラジオの公開録音に来てたらしいです。
社長自身がゲームのネタバレしてるのは…………!?って感じです。
ケータイゲームも見てみたかったですよ(ノ_・。)
今は月額300円くらいでケータイゲームならオンラインできちゃいますし。
PS3のあるゲームのプレイ動画を見せてもらったのですが、起動がやっぱり遅かったですね。
今後に期待してますー (2006.09.26 20:22:25)

こんばんわ  
19万人の方が来場されたのですか!昨年度より上回ったと言う話ですし、新機種も発売が予定されていますし、転換の年なのかもしれませんね。

足を運べませんでしたが、ゲームクリエーターさんのHPでお話をお聞きでき、良かったです!
またこれからも情報を宜しくお願い致します! (2006.09.26 23:38:40)

Re[1]:19万2411人(09/26)  
定形外郵便さん、こんばんは。

>25日までやっていたら有休使っても行ったんですけどね。
>24日の所持金:7円

お給料日前という事もあるかとは思いますが、
随分と使い込みましたね。
むしろ、7円だけ残すというのも難易度が高いのではないかと思ってしまいます。

>『Wii』資金は確保してあったのですが、ゲームショー行くのに使っても本末転倒ですしね。

そうですね。
目的のために貯めている資金を使ってはいけませんよね。

>自分が10年位前に行った時は『サターンvsプレステ』で盛り上っていました。
>あの頃と比べて何か変わった点はありましたか?

雰囲気は違うかもしれません。
あの頃はとくかく雑多な雰囲気があり、
少ないスペースに沢山のゲームが出展されていたような記憶があります。
今は、あの頃よりは整然としておりますね。

また、あの当時と比較しては中小企業の出展ブースが少なくなったように思います。
あの頃は、中小も勢いがあった時代でしたが、
今は大企業が業界を席捲しておりますね。
(2006.09.27 00:54:14)

Re[1]:19万2411人(09/26)  
黄昏ノ猫さん、こんばんは。

>東京ゲームショウ行きたかったです(T_T)
>俺が今かなり期待してる.hackやドラゴンクエストモンスターズシリーズ(小さい頃からやってました)の情報を逃すとは……………orz

.hackは未確認ですが、ドラクエモンスターズの方は、
お客様も多く盛況だったようです。
プレイも可能だったようですから、
せっかくの機会、残念でしたね・・・

>.hackは結構な盛り上がりだったらしく、社長さんもラジオの公開録音に来てたらしいです。
>社長自身がゲームのネタバレしてるのは…………!?って感じです。

ネタバレはいけませんよね。
雰囲気に流される気持ちも分かりますが、
ユーザーの楽しみを奪わないように細心の注意が必要です。

>ケータイゲームも見てみたかったですよ(ノ_・。)
>今は月額300円くらいでケータイゲームならオンラインできちゃいますし。

携帯ゲームにも、携帯電話ゲームにも勢いを感じました。
忙しい時間の少しの合間にゲームを楽しみたいと考える方も多いようですね。

>PS3のあるゲームのプレイ動画を見せてもらったのですが、起動がやっぱり遅かったですね。
>今後に期待してますー

PS3は、これからが本当の勝負ではないかと思います。
この段階で完成済みのゲームは、ほとんど無いと思いますから、
品質のFIXを図るのは、まさに今、追い込んでいるところでしょうね。
(2006.09.27 00:57:49)

Re:こんばんわ(09/26)  
くらりす4404さん、こんばんは。

>19万人の方が来場されたのですか!昨年度より上回ったと言う話ですし、新機種も発売が予定されていますし、転換の年なのかもしれませんね。

仰るようにゲーム業界も、今後は転換の方向に進んでいくのではないかと思います。
その主流は、今後も暫くは変わらないものであると考えますが、
緩やかに軌道も変わっていくかもしれませんね。

>足を運べませんでしたが、ゲームクリエーターさんのHPでお話をお聞きでき、良かったです!
>またこれからも情報を宜しくお願い致します!

ありがとうございます。
たいした情報は載せておらず申し訳ありませんが、
また、お越しいただければ嬉しいです。
(2006.09.27 00:59:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: