ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.09.29
XML
カテゴリ: 小話
多種多様のゲームが発売されている昨今において、

その中において、 何故にゲームの販売価格は似通ってしまうのか という疑問があります。
私も開発者側の人間であり、販売価格を決定する立場に無い事から、
明確な理由については、全く知り得ない立場にあるのですが、
この価格の画一化には常々と疑問を感じている次第です。

この問題については、何もゲームというメディアだけに代表されるものではありません。
音楽、映画、その他、多種のエンターテイメントにおいて、価格の画一化は起っており、


まず、 画一化の利点 を探せば、
価格というものに対しての吸引力が画一化によって失われるため
純粋に、その商品の内容に対して、自分がどのような判断を下すかが重要になります。
それは、 商品の品質に主眼を置ける という点においては
非常に有効に作業していると考えられます。

では、逆に 不利益な点 とは何かを考えた時には、
真っ先に、消費者の選択範囲の縮小化が挙げられるかと思います。
世の中は、その価格に見合ったサービス、商品を受け取る事が出来ますが、

この価格の選択という選択が一つ抜け落ちている事になり、
それが、 消費者の選択権を奪っている のではないかという疑念が残ります。

私としては、開発費の高騰や大作嗜好の強まり、それ以外のお手軽ソフトの台頭、
諸々を含めて考えれば、 今こそ価格の画一化を壊すべき機会
そもそも、ゲームというカテゴリー以外は、
それにかけるお金も人数も全ての環境が違うのですから、
倣え右で価格を合わせる必要性は無いと考えます。
大作は今よりも価格が高くとも良いかもしれませんし、
逆に、お手軽のゲームであれば、今よりも価格が安くとも良いかもしれません。

ゲーム及び、それ以外の エンターテイメント産業に価格の選択権の復活を
それが私の願いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.29 18:33:12
コメント(21) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: