海んちゅから雪んちゅへ

海んちゅから雪んちゅへ

PR

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

January 15, 2007
XML
カテゴリ: 雪と闘う

我が家でもようやく除雪が始まりましたよ~今日はその様子をご紹介します。

参加ランキングですポチッとご協力ください→ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ banner_02.gif

我が家の屋根はカネ勾配(屋根角度が45度)で、およそ南北に伸びていています。この北側は母屋から作業場(車庫)にかけて屋根角度がなだらかになる(30度くらい)ため、自然と雪落ちが悪くなります。

そこでまず、作業所の薪ストーブを点けるところから始まるわけです。薪ストーブの輻射熱は作業所の屋根をじんわりと暖め、凍みた部分をゆっくりと融かします。自ずと除雪をする順番は、正面(道路側)・南側、そして最後に北側となる訳です。

~正面~ この日は積雪60cmくらい

除雪機発進1.JPG
除雪機も外灯ポールもすっかり雪に包まれていますね

後ろを向きながらせっせと雪を飛ばしていくと・・・こうなります。

除雪機発進11.JPG
これは次の日の写真ですが、結構スッキリしたでしょう

~南側~

除雪機発進3.JPGこちらは雪の高さがはっきりとしませんが、一番高いところで私の身長(178cm)くらいかな。

除雪後が・・・こんな感じ。

除雪機発進31.JPG
去年の同じ月はこんな感じでしたよ→ January 29, 2006

去年からすると本当に楽してますね~

だいたい南側をかいているうちに、北側の雪が轟音(ごうおん)とともに雪崩れ落ちます。

~北側~

除雪機発進2.JPG
こちらは2m強ぐらいかなー。写真左上の凄いのは雪尾(せっぴ)。屋根の温まりの弱いところはこうやって壁側に巻きながらじわじわと落ちてきます。これで窓を割られる家も多いんですよ~。怖いですね~

ここも、除雪後は・・・こんな感じ。

除雪機発進21.JPG
こちらも、まだまだ飛ばすところがありますよ~

ここまで終わると、作業所に戻って薪ストーブで温まったヤカンのお湯でコーヒーを入れて一服。雪まみれになった除雪着はそのまま作業所で乾燥~

どうでしたか何となく除雪の雰囲気つかめましたかー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 15, 2007 06:57:10 PM
コメント(2) | コメントを書く
[雪と闘う] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:除雪開始だー!!(01/15)  
大宮焼酎  さん
なるほど~キレイになりました。
それにしても去年と比べるとだいぶ少ないのですね!
それでも大変そうですが・・・
(January 15, 2007 08:08:44 PM)

Re[1]:除雪開始だー!!(01/15)  
ガメラ28号  さん
大宮焼酎さんへ
>それにしても去年と比べるとだいぶ少ないのですね!それでも大変そうですが・・・
去年の今頃は、この作業を朝・夕の2回やってましたー。ほとんど連日・・・(>0<)。
今は週末だけ。楽に感じるわけです。 (January 15, 2007 08:15:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

ガメラ28号

ガメラ28号

コメント新着

ガメラ28号 @ Re[1]:今年の夏野菜。(08/17) 大宮焼酎さんへ >自分で育てた枝豆で…
大宮焼酎 @ Re:今年の夏野菜。(08/17) 憧れますね~my畑♪ 現在、myホームを計画…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: