PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
今日は、小学生組は登校日、
平和集会がありました。
で、夏休み前半の宿題提出もあります。
後半用の宿題プリントを持って帰ってきました。
長女が早速宿題に取り掛かっていたのですが
「これ、まだ習っとらんと思う。
意味が分からん」
と言うので覗いて見ると分数。
真分数とか帯分数とか仮分数とか。
そんな言葉で習ったっけ?と
私も問題を見ながら四苦八苦。
なんとか内容は分かって
長女に教えていたのですが
仮分数??
過分数じゃなかったっけ??
と疑問に思いyahooで検索。
やっぱり仮分数が正解みたい。
でも、私と同じ疑問を持っている人も
かなり多いみたいで
いくつか過分数じゃないの?と言う
ブログなどを見つけました。
私が子供の頃は過分数で習った記憶が
あるんだけどなぁ~?
いつの頃からか替わってしまったのか
それとも私の記憶違い?
いくら検索してもいつから替わったみたいな
記載を見つける事ができなかったので
記憶違いが正解なのかな?
でも、過分数の方が理解しやすいような
気がするんだけどなぁ~。
(過剰の過だもんね。仮だと意味わからん!)