全466件 (466件中 1-50件目)
…がありました。明日で5才。幼稚園のお友達にお祝いしてもらって、嬉しそう♪私も少しうるっときました。ここまでスクスクと育ってくれて、やっぱり子供の成長は嬉しいなぁ…。
2008年09月08日
コメント(19)
またまた、行ってきました。J2のサッカー観戦今日は、Tシャツまで買って応援したのに、1-0でまた、負けてしまいました。応援団に混じって、「オーオー」とか、「オレーオレー♪」で頑張って応援したんだけど、残念でした。
2008年05月18日
コメント(0)

今日は母の日ということで、みんなで餃子を作りました。幼稚園の先生にいっぱいお手伝いをしましょうって言われたみたいで、頑張ってました。みんなで60個食べました♪こんなふうにお父さんとも一緒に作ったよ↓↓↓
2008年05月11日
コメント(0)
二輪車も乗れないのに一輪車なんて乗れるのかしら…。子供の日のプレゼント。本人もがぜんヤル気だしてます♪
2008年05月07日
コメント(1)
初めてのスポーツ観戦。FC岐阜のサッカーを見に来てるよ!
2008年05月06日
コメント(0)
たこ焼きを作ったよ。美味しそうでしょ?
2008年04月19日
コメント(0)
去年は出せなかったので、すごく喜んでいます。
2008年04月14日
コメント(1)
今日はおおばあちゃんの一周忌法要があったよ。大好きな従姉の雪菜と一緒だよ。
2008年04月13日
コメント(0)
2008年03月27日
コメント(0)
げんげんの病院の帰りに満開の枝垂桜を見つけました。 本当に綺麗!写真を撮ろうとしたら民家の庭だったので、やめました(>_<)
2008年03月26日
コメント(0)

イチゴ狩りに来てま~す!お友達のあっくんといっぱい食べたよ1000個食べる~って競い合っていました。 本当においし~い。
2008年03月20日
コメント(0)

2008年1月13日にいぶあゆさんの3人目の子供が生まれて、生まれたときは、こんなんだったのに、↓↓↓ 今日、行ったら… また、顔を凛々しくなってました。ふにゃふにゃばっかり言って、可愛かった~。
2008年02月08日
コメント(1)
明日も、その次も雨ですね。10日から始まったプールも結局のところ、1度も入れていません。可愛そう!でも、雨にも負けず、げんげんは今朝も↑↑↑このようにご機嫌で出かけていきましたよ。そして、帰ってくると、傘をさしてお散歩に行こうと誘ってきます。今日は近所の川まで…。流れが早くなっている川の音を楽しんでいました。台風は東海地方にも接近してくるのですかね~。
2007年07月13日
コメント(2)

よーいドン市内のサイクリングロード。めざすは138タワーです。片道1800メートル。往復4キロ以上。げんげん、行って帰ってこられるかな? 出発すると、すぐ右手に野球場自転車を快調に走らせながら『ガンバレ~』と声援を送っていました。さあ、お父さんと競争だぁ~。『お父さ~ん、待て待て待て~↓↓↓ ↓↓↓さあ、今度は折り返して、ママと競争よ(ママが撮影者だから、このショット) 車の心配もしなくていいし、緑もあって、ママには程よい運動です。とは言っても、げんげんは絶えず、全速力で走らないと大人には追いつきません。ゆっくり漕いでも、知らない間にげんげんは後ろ方にいます。こうやって、時折待っててあげないといけません。↓↓↓ さあ、終盤最後はみんなで競争です。 げんげんが1位で無事完走やったね
2007年07月08日
コメント(1)
本日は、げんげんの幼稚園で七夕会がありました。歌を4曲、年少さんが披露年少さんは、やっぱり大きな声を出して歌うことに意味があるようで…、げんげんがよく、「小さい声で歌うと恥ずかしいんだよ」とよく言っていました。歌が始まると、みんな怒鳴ってというか、大声を張り上げていました。こちらで見ている親たちは笑いが止まりません。年中さんになると、少し上手に歌えるようになるらしいのですが、それでも、みんな上出来歌の披露が終わると、各クラスに入って、普段の教室での様子を見せてもらうことができました。そのときの様子の動画で~す。みんな元気いっぱいでしょ~
2007年07月07日
コメント(0)

幼稚園に行きました。毎日、じゃんけんか、指遊びをしてから、に乗っていきますよ。幼稚園に着くと、バスのおじさんにみんなで『ありがとう』を言うらしいんだけど、みんな声を張り上げていうから、すごいうるさいんだって…。みんな怒鳴っているらしいです。げんげんも大声を張り上げると、おにいちゃんに『うるっせ~な~』って言われるんだって…。げんげんの最近の言葉遣いの悪さは…やっぱり幼稚園の影響?この前なんて、首振る扇風機に向かって『じっとしとれ~』って言ってました。
2007年07月05日
コメント(1)
先日、主人のお友達のハムハムさん宅に遊びに行ってきました。大雨の中、げんげんは久々の電車でのお出かけにご満悦お友達の家は、日本ガイシホール(旧:レインボーホール)からで5分。コンサートでは、おなじみの駅ですが、それ以外で利用するのは初めてでした。3階建ての素敵な新居げんげんも花音ちゃんと仲良く遊んでいました。やっぱり、女の子は可愛いよね~。帰り道。「げんちゃん、楽しかった?」と聞くと、「うん。楽しかった♪でもおいちゃんは、たまねぎとねぎが食べられないんだね!」って言っていました。帰りの電車。乗ろうとすると、主人を押しのけて、さらに人をかき分けて、イスに座ろうとする人がいました。狙っていたところには座れず、さらに人をかき分け、隣の扉の向こう側のイスに座っていました。久々の電車だったのに、何だか、悲しい思いがしました。げんげんは大きな声で、「座りたいよ~。」って平気で言うし、替わってくれる人はいなかったけど…、結構、みんな知らない振り~でした。とにもかくにも、げんげんは、花音ちゃんと遊べたこと。ボールで遊んだこと。おいちゃんにラジコンをもらったことを喜んでいました。
2007年06月25日
コメント(1)
これは、先日の母の日と、父の日に持ち帰ってきたカード。幼稚園で作ってきた作品です。これをもらったときは、2人とも「ジーン」としました。どちらとも簡潔な顔に出来上がっていますが、やっぱり手作りは嬉しいものですねしかし、「いつもありがとう」のメッセージとは裏腹に…げんげんのわがままに…というか、願望に私たちは耳を傾け…、今日、やっと幼稚園の提出物を持たせることができました。そろそろ、プールの時期なので、幼稚園から、食器用洗剤の空容器を持ってく、指示が出ていまいした。火曜日…準備された容器。ファミリーピュアのピンクの容器。「ピンクなんていやだ。女の子の色。」水曜日…薬局に行って、自分で選ばせる。黄色のキュキュットを選び、その夜、中身の移動、ラベル剥がし。が、しかし、これに失敗しゅる。こする。洗う。水に浸す。旦那がライターであぶる。そしたら、容器変形!!!!深夜、父はコンビニに走り、再び同じ作業を繰り返すのでした。そしたら、今日の朝、「水を入れて持っていく!」「もう、いいかげんにしろよ~ん!」
2007年06月21日
コメント(6)

先日の6月9日。私の従妹の結婚式がありました。関係ないけど、新郎は英明さん。そこで、げんげんと姪のリリカは新郎新婦と入場するという大役をお願いされました。「上手にやったらプレゼントがもらえるんだって…。」良く分かってない2人には、物でつる。「分かった。上手にできるよ。」と2人声をそろえて言うし、自信満万。でも、結婚式って予定よりどうしても押しちゃうでしょ!「眠くなる前に早く番が来ないかな~。」と母たちは思う。でも、中庭などがあって、十分に遊べて、2人ともはしゃいでいるので、何とか持ちこたえてると思ったら、出番がやってきた。手をつないで前に進むだけ…、なのに、げんげんの表情に異変が…。突然のカメラのフラッシュ。「かわい~」の黄色の声援。大勢からの突然の大注目!!!顔は固まり、への字口。困ったとき、どうしようないときにする表情で、顔がこわばったまま入場していったのでした。その時のフォトが↓↓↓
2007年06月20日
コメント(0)
隣で、私のやるパソコンの横で、BMXという自転車をいじくりだした。その前は、ボタボタと水が垂れる水道直し。大事な自転車を丁寧に扱っている。「手前が右…」とか何やら言いながら…。次は「左…」とかささやいている。楽しいらしいよ。この時間が…。そしたら、「あれ!あれ!なんだね~。」とか言い出した。次は「いかんがや~。」だって。そしたら、私には分からないメカ的な作業が始まりました。女には分からないわ~。昨日は、げんげんと一緒に9時前に寝てしまった。木曜日はドラマの日なので、寝るつもりなんてさらさらないのに…、知らない間に落ちていってしまった。旦那が帰ってきたのは分かっていたのに、再び落ちて、気付けば、深夜3時。もう、落ち込みました~1話分を見逃したことをでも、7月から月9に出演するみたいで、またまた楽しみな時間が増えますわ本当に理解不能。自転車の部品をバラして、グラム計って、また組み立てて、油さして、でも、本当に楽しいらしい。エロサイトをこそこそ見るわけでもないし、まぁ~いいんじゃないの?自転車をいじりながら謎な行動もみられますが、かなり笑えるよ。明日は従妹の結婚式。げんげんとリリカが花束贈呈で出場します。うまくできるかな!?何やら、分解したせいで、また問題が勃発したようです。
2007年06月08日
コメント(0)

気付いたら、最後の更新が3月6日の3ヶ月前。時々、のぞきに来てくれていた人もいたみたいなのに…、ほったらかしでした。と思ったら…、幼稚園から戻って、一段落したげんげんの、「ママ~、すいたよ~。」攻撃に只今あってます。げんげんは今、胃腸風邪にかかっていて、お腹の働きがよくなくって↓↓↓…、週末から下痢が続いているんです。「腸の働きが良くなるまでは…食事の量を控えるように。おかゆとかにしてくださいね。」という先生のアドバイスも、葛藤しているのは私だけで…、「今は我慢しようよ~。」の私の声もげんげんにはなかなか聞き手入れもらえないのが、現状です。「お腹すいているのに、我慢なんかできっか~!!!!」ってな感じで、反抗してきますよ!!!心を鬼にしているつもりなんですが、幼稚園で動き回ってきて、お腹がすかない訳がないんですよね~。機嫌は悪くなるし、食欲をセーブするのは、難しいね~。自分のもそうだけど…。久しぶりの更新に、没頭していたら、布団を干してあるにも関わらず、「おね~ちゃん、雨降ってきたよ~。」と近所の暇人のおっさん。大慌てで飛び出すと、別のおっさんが、「早く入れな!」と監督しにきた。「あ、どうも、(ご親切に)すみません!!!」本当にみなさん、色々見ています。「先週の土曜日はどこに行っとったの?」とかね…。消化不良でげんげんのお腹は膨れ上がっていますが…、少しずつ腫れも引いてきている様子。ここで、げんげんの記念すべき1枚↓↓↓初登園の日。これから初めての幼稚園バス乗車!毎日、元気良く幼稚園に通っているよ!
2007年06月06日
コメント(0)
朝から、「耳が痛い」と機嫌悪く起きてきたげんげん。確かに昨晩耳掃除をした…。そのせいなのか…と心配した。朝から、「ママ抱っこ!」「ご飯食べさせて…」とやけに甘えてはいた。保育園に送りに行く時間。「寒いよ~。寒いよ~」と言いながら助手席で寝ている。ぐったりって感じ。駐車場に着いたけど、これじゃ~連れていけない状態で、そのまま引き返すことにしました。その後、37.8℃から、お昼には39.3℃。上がり方が突発的だから、インフルエンザとも考えました。とにかく、朝からお昼過ぎまで寝っぱなしで、動かないし、喋らないし…、普通ではありませんでした。病院に着くと、さっそくインフルエンザと疑われ、検査が始まりました。鼻の中に10センチほどの綿棒が入れられ、見ているほうが思わず目を避けてしまうほど…。げんげんも、もうパニック状態で、必死の抵抗しますが、看護士さんに押さえつけられていました。座薬を入れられ、採血の時に、私は診察室の外の出されました。私がいては、がんじがらめにしにくいのでしょうね!中からは、げんげんの「ママ、見たい。ママ、見たい。」の叫び声が聞こえてきました。尋常じゃないげんげんには何だか、笑えるし、私を求めているあの叫びは、思わず耳をふさぎたくなるし、でも、採血をして出てきたげんげんは、注射の跡を見せて、あんなに泣いたにもかかわらず、なぜか、誇らしげな態度でした。検査の結果は、A型でも、B型でもなく、白血球は増えているので、どこかでウイルスが悪さをしているのでは…という結果。座薬が効いているのか、夜には37.3℃まで落ち着きました。とりあえず、インフルエンザじゃなくて、ほっとしました。
2007年03月06日
コメント(7)
…で、午後から源太とのんびり公園。一緒に遊ぶって訳じゃないけど、母は疲れるから『はい、遊んでらっしゃい!』だけ言って私は、タイヤが半分だけ埋め込まれた腰掛けに座って『ダメよ!』だけ言っています。 ↑↑↑ 知らない間に下の男の子が付いて回りで、お友達になっています。ポカポカ陽気の昼下がり、いい時間が流れていました。今日、本当は保育園でひな祭り会があったのですが、「ママお休みだけど、行く?」と聞くと、「おうちで(ひな祭り会)やる~」だって。だから、休みの日ぐらい…と何だか、久々の平日がら空き公園でもいいかと思って…。4月から、幼稚園に行き出したら、公園も占領できなくなるし、のびのびしているげんげんの顔これからも見ていきたいな!
2007年03月02日
コメント(1)
↑夕ご飯を食べながら寝ちゃったの?! お昼なしで、お家の中で遊んでいた源太は何度か睡魔が襲って来たものの…なぜか持ち堪え、『眠い…眠い』とぼやきながら、こんな風に寝ちゃいました。 寝付きがよくない源太には珍しいことかなぁ?
2007年01月10日
コメント(1)
水疱瘡からの解放はもう少し先のようです。 ↑お顔にもすごく出ちゃって、完全なかさぶたにならないとダメみたいで、赤みを帯びているうちは、まだまだ菌を放出しているそうです。今週末あたりまで、かかりそうかな(>_<) げんげんはもうすっかり元気で、熱も下がったし…、ピークの時は八つ当たりしてきたり、そんなことも無くなったので、もう普通に生活出来そうなのに、もう少しかかりそうです。もう少し頑張りますわ!
2007年01月10日
コメント(0)
3日から出ていた熱は水ぼうそうが原因でした。保育園で流行していて、潜伏期間もあるので、気にはしていましたが、第3波の波にどうやら乗っかっちゃったようで、これでクラス全員が水疱瘡にかかったことになるそうです。恐るべし…。 4日の時点では、水泡ぽいボツは2つで、 病院の先生も『熱と共にボツが出来るから今の時点では断定できないですね…。明日、増えるようなら、また見せて下さい』 と言うお話だったけど、朝、起きたら増えてるから…もう間違いないと思ったね。先生も看護婦さんも『あ~、出ちゃったね~』って言ってました。 水泡部に塗る『カチリ』って薬を幹部に塗ったら ↑まぁ~こんな感じになっちゃいました。小さいのには塗れてないので、実際にはもっとになります。 辛そうだし、隔離状態だし、早く良くなってほしいなぁ~。
2007年01月05日
コメント(0)
明けましておめでとうございます!2007年幕開け☆新たな気持ちで…今年も頑張っていこうかな? ↓日間賀島の御来光。今年もいい年になりますように…。
2007年01月01日
コメント(1)
姪のリリカの七五三です。『おね~(←私の事)きもも(←着物)キレイ?』『リ~ちゃん、すごいかわいいね~。』本当に『馬子にも衣装』とはこのこと?と思えるくらい可愛いでしょ!伊奈波神社の一番上まで行って、小銭をいっぱい投げて…これからもスクスク育っていくようにみんなでお参りしてきました。私も自分の3歳の七五三を覚えているんだな~。同じ伊奈波神社で買ってもらった、うさぎの形の風船を買ってもらってすぐ、紐を離してしまい…空に飛んでいってしまって、大泣きしていたんです。それを今でも覚えているから、リリカも大きくなってからも覚えているかも…。次は源太の5歳の七五三だね~。
2006年12月03日
コメント(1)
2人で見た夕焼けでした。2006年11月24日『綺麗だね~。』すじ雲を『雲の虹みた~い』ですって…。
2006年11月24日
コメント(1)

来年度からげんげんが入園する幼稚園で作品展&バザーがありました。行ってみると…↑↑↑その作品は『はたらく乗り物』がテーマ♪とにかく、凄いんです。色々な乗り物が子供達の感性で作ってあって、げんげんも釘付け(^-^)v手に取って、今にも遊びたい様子でした。新幹線、消防署や工事現場。BGMにはゲンゲンの大好きな『はたらくくるま』がオールリピートされていました。来年、げんげんもこんなのが作れれば喜ぶでしょうね♪
2006年11月23日
コメント(0)
せっかくの手作り餃子も↑こんな風にくっついちゃって(´~`)…巨大餃子になっちゃいました。でもかぶりついて食べればおいしいよ~♪
2006年11月18日
コメント(2)
保育園に迎えに行ったら、こんな格好をしていました。 子供用のおんぶ紐でスヌーピーを抱いてました~(*^_^*)
2006年11月16日
コメント(0)
ファンヒーター、灯油、ハロゲン、加湿器などの冬支度を終え、そして今年も登場!我が家の必須アイテム『湯たんぽ』で~す。 『湯たんぽ』は漢字で『湯湯婆』と書くらしい…。朝のFMラジオからそれが流れてきました。本当に朝まで暖かで(*^_^*)、そのぬるま湯を朝の洗顔などにも使えるなど…、環境にも優しいし…、 毎日、↑↑↑このように熱湯を注いでおりま~す。クックック(^ヘ^)v おすすめの一品♪あなたも是非、布団の足下に忍ばせてみては…。 手放せなくなってしまうかも?かも??価格も5~600円からとお手頃なんですよ!
2006年11月14日
コメント(0)

↑げんげん&リリカのマスク装束だよ。げんげんはマスクのこと、『マクス~』と言います。『エレベーター』は『エベレーター』。これはリリカも言えません。幼稚園の親子教室の手遊びでのこと。大きい声で『マクス~』と言うので笑えました(^-^)v風邪がうつるので、2人のキスもマスクを着けたままです。↓
2006年11月13日
コメント(0)
みんなさん、お元気ですか~!源太は元気だよ(^-^)v 源太は毎日、大好きなトミカ&プラレールのカタログを見て次は何をGETしようかと…そればっかり考えてます。 また、更新頑張るよ!では、またヽ('ー'#)/
2006年11月12日
コメント(0)

ね!みなさん、お元気ですか?まずは私のこと。太りました。お腹の脂肪が重くなってきました。ヤバイ!主人のこと。昨日、油まみれで帰ってきました。一晩、作業着を漬け置きして、2回洗濯機を回しました。それでも完璧には落ちていません。げんげんのこと。お盆から始めたオムツ外しも、ほぼ完璧に出来るようになりました。おしっこはトイレで出来ても、ウンチはオムツの中でしか出来なかったのに、それも出来るようになって、ウンチをした後は褒められるのを待っています。今月9日で満3歳になりますが、誕生日までにオムツを外すという私の目標は取り合えずクリアー♪夏の日差しもこんなに眩しくて…げんげんはよくこんな風にしてパパのサングラスを使用していました。↓でも、少しずつ過ごしやすくなって…もう夏も終わりですね…。早かった夏でした。
2006年09月02日
コメント(9)
こちらも本当に久々です。私は今も仕事を延長してやっております。げんげんも保育園に頑張って通っています。『行かない!』と言うときもありますけど、一歩外に出れば、もう保育園に気持ちは向いています。『ママ、すぐ帰ってくる?』『保育園行く~。』てな感じです。保育園ではしっかりやっているみたいで、先生には『家庭でしっかりやられているからですよ!』とげんげんのおかげでいいお母さん評価です。(←誰にでも言っているのか!)パパもかき入れ時で…本当によく働いてくれます。精神的には参っているみたいですが…頑張っていますよ。もうすぐ、夏の行事が色々あるね。花火とか、お盆とか…。私もバリにいつか一緒に行くぞ!みんなでいつか一緒に行こうぜ!
2006年07月13日
コメント(3)
本日6月1日から、げんげんを保育園に預けることになりました。主人の家業のお手伝いをちょっとすることになりまして、今日がげんげん、旅立ちの初日となりました。朝はちゃんと『バイバイ』と言って別れたんですが、途中、玄関の方を指さして『ママ~。』と泣いていた時もあったそうです。その後、砂場遊びに気を取られて、泣きやんだそんなんですが、最初は午前保育だけなので、お迎えに行くとお昼ご飯をみんなと食べていて、その姿を見て、少し胸がキュンとなりました。私の姿を見付けるなり、『迎えにきた~。』と嬉しそうな表情を浮かべて、また胸がキュン。『ママ~、ちゃんとお仕事してきたの?』と聞かれ、『先生とご飯ちゃんと食べたよ~。』『げんちゃん、泣いたの?』『うんん。泣いてないよ。げんた、保育園でおりこうさんにしてたもん。』なんで強がっているんだろう?強がる理由はなに?と思ったけど、保育園の出来事をいっぱいお話してくれたし、明日からも行くと言っているので、少しずつ慣れていってくれることを祈っています。
2006年06月01日
コメント(2)

『今日は書くほどのこともないし…、頭も少しガーンってするし…更新はいいや~。』と思っていても、リンクさせてもらっているお友達の日記が更新されていたりすると…、私もいっちょ…とやっぱり思って…、書き出した。今日はお友達Sさんの33歳のバースデー♪彼は東京で遠距離だし…どんな風に過ごすのかなぁ~?彼が新幹線ですっ飛んで来て、プレゼントとメッセージを残し、折り返す新幹線に飛び乗るのか…。あ~なんてロマンチック♪でも、気持ちが深い分、別れ際は辛くって…それに絶えきれなくて引き裂かれてしまうのか…、より一層求め合うのか…。影ながら応援してあげようと思っています。それで、毎年恒例のサプライズ企画。自宅の玄関に嫌がらせ。2年前は未使用のオムツをぶら下げてきたっけ…。今年は何をしようか…。まもなく決行です。あっ、げんげんがお昼寝から目覚めた!高熱以降、げんげんはすっかりワガママ息子になり…私にベッタリ、すぐに抱っこの、おふざけ男になってしまいました。ママ以外ダメの甘えん坊。まだ本調子じゃないかもしれないんだけど、風邪の症状が見られないのに、『イヤイヤ』の一点張りだど、だたのワガママに思えちゃって…。『おはよう』と機嫌も良さそうです。『ちょっと、何見とるの~。やめてよ~。』とパソコンを開けている私に1言。ご機嫌さん、いつまでも続け…。そうそう、今日、図書館ででんでんむしを見付けたよ。久々に見かけたよ~。
2006年05月18日
コメント(1)
げんげん、2連夜高熱にうなされ…昨日は、やっと熱が下がり、久々に朝までぐっすり眠ることが出来ました。本当に安心しました。土曜日の朝に、『あれ、なんか熱っぽいな?』と思い、日曜日も挟むし、念のために病院につれて行ったんですが…検温も拒み、『あっち、行く。帰る。』と騒ぎだし、甘やかしすぎかな?と思ったけど診察をキャンセルして帰りました。その夜、熱は39.2℃まで上がり、1時間おきに水分を欲しがり…眠れない時間を過ごし、座薬で楽にしてあげようとしても、夜中に『いや~、やめて~。』と泣き叫ぶので、虐待と近所に勘違いされてもアレだし、冷えピタも嫌がるし、全く処置が出来ない状態で朝を迎えました。昼間は熱が下がるのに、日曜日の夜にまた熱が上がりだして、38。8℃。その後も39℃台まで上がったと思います。検温を嫌がるので、寝ている間に何とか1回は計りましたが…その後は推測です。寝付いたら座薬を入れようと、夜中もウトウトしながらもそのタイミングを待っているのですが…その前に苦しくて愚図ついて…結局入れれず終いで…熱は下がる気配を見せないし…本当に苦しそうで心配で眠れない時間を過ごしました。昨日の尿と血液の検査は異常が無くて、ただの風邪という診断で安心しましたが、昨日の夜は熱は上がらなかったのですが、ずっとボカボカの体を触っていたので、平熱なのに低温に感じちゃって、逆に心配していました。元気を取り戻してくると、回復も早くて、今までの当たり前のげんげんの言葉が魔法の声(ちょっと大げさかぁ~?)に聞こえてきたり、好きな物を見て無邪気に笑う姿が普段よりも愛おしく思えました。少しぐらいワガママでも健康が1番だわ!これから感染病にもかかることになると思いますが…いい予行練習にもなりました。今回の発熱は、げんげんは辛かったと思うけれど…前よりも母親に成長させてもらったような気がしています。やっと、元気を取り戻しました。
2006年05月16日
コメント(1)

私も久々の日記更新になります。ブロク友達もオークションを始めたり、臨月なのに日記更新してたりと頑張っている感じなので、私も久々にちょこっと…。まずは新しいところで…昨日のことから…。去年の夏から始めた、英語サークルのピクニックに出掛けてきました。怪しい空模様の中、車で15分ほど行ったところの環境楽園で行われました。そこには大きい観覧車、淡水魚の水族館などがあり、広い芝生の上での英語教室は、風が心地よくて、げんげんも本当に楽しそうでした。↑楽しそうな顔してるでしょ? お弁当を広げて… いつもと違った解放感の中での食事が、何だかとっても楽しい。お弁当はげんげんのために精を出したつもりでしたが…『エビフライきらい』とか、ウインナーとコロッケにちょっと焦げ目が付いてたくらいで『なんか付いてるよ~。』と言い出し、綺麗に取ってあげても『いらない』と神経質っぷりをあからさまにして…。そんなに気になる程のものでもないのに、彼の生まれ持った性格のようです残りはついつい私が平らげてしまって…お腹がはち切れそうになりました。サークルの後は、観覧車にどうしても乗りたいというげんげんにつき合い、お客は私たちだけの中、グルーと1周してきました。最近のげんげんは『今日、観覧車楽しかったね~。』と話しかけると、『うん。大きかったね~。観覧車。』に続いて…げんげんの感性でその時の気持ちとか、出来事とか、印象深く残っていることをげんげんの言葉で話してきます。見たままの写実ですが、『げんたのは緑だったね~。(乗った観覧車の色)』とか、観覧車を見上げて、『うわ~。高いな~。』などなど、1個のお題を与えただけで、会話が長続きするし、楽しめちゃいます♪時には『げんた、今日、お利口さんじゃなかったね~。イヤイヤ言っとったもんね~。お利口さんにしないかんね~。』と自分が悪かったことも、十分理解しているし、その時は反省もしているようです。GWは家族でちょこっと出掛けたり、げんげん、初の乗馬を体験したりと、楽しい時間を過ごしました。パパと2人で映画にも行ってきました。それは『ガメラ』。舞台が名古屋で、名古屋市内がめちゃくちゃに崩壊されちゃいます。ガメラが投げ飛ばされてツインタワーに突き刺さってしまうし、そういうのも面白かったです。パパと喧嘩もしました。悔しくて泣いていたらげんげんが『ママ、どうしたの?こっちにおいで…』げんげんの隣にちょこんと座ると、『ここに座って!』自分の膝の上に座ってと言ってきました。『げんげん、つぶれちゃうよ!』言われた通りに座ると、後ろから小さい体で私をギューと抱きしめてくれました。げんげんが泣いたときに私がするスタイルを真似てしてくれているのです。その優しさにまた涙が止まらなくなり、悲しい時に頼りになるのはあなただけと思いました。『ママ、一緒に遊ぼう!』『可哀想!』としきりに声をかけてくれて…、悲しい顔を見せるのはげんげんのためによくない…と改心もしました。あんなこんなで、色々とありますが…げんげんの意外な性格、養われていく優しさ、お友達同士のルールの確立、良いこととダメなこと、そんなことが、ここ最近彼の中で大きく変わったことかもしれません。話しは変わって…私の前世ってなんだろう!私も日本人じゃなかったような気がする…。
2006年05月11日
コメント(2)
久々のアップとなります。色々なことがありました。嬉しかったこと。むかついたこと。心配なこと…。昨夜から、げんげんは鼻たれ小僧で、お風呂上がりに最初のお鼻をタラリ!『あら、イヤな予感!』寝付いたと思って、ホッとしたのもつかの間、息苦しくてひどく泣き暴れていました。私も何だかここのところ疲れ気味で、今日はぐっすり寝たいなぁ~と思っていた矢先、やっぱり不安は的中しました!そして何度か愚図りました。そして、ただいま病院でもらった薬を飲んで、眠っています。げんげん、久々のお昼寝です。以前は、昼食後に昼寝の時間を設けていましたが、寝かしつけるのに1時間以上かかる時もあり、私の体力も限界を超え、よく『早く寝なさい!』と雷を落とすこともしばしばでした。昼寝をしない日は、決まって夜泣きをしていたので、昼寝の習慣を作ってあげていたのですが、寝させようとすると『眠くない』といつも拒んでいました。そこで、自分で寝られる力を付けるために、無理矢理寝させないで、寝られる環境を作ってあげていたのですが、寝ることはなく夜まで起きているパターン。寝付きがいいわけでもなく、どちらかというと悪い方で、私も府に落ちない感じ。げんげん就寝の前に、私がダウンで…その習慣の微妙の変化に、少々疲れ気味なのかもしれません。でも、げんげんにはやっぱり昼寝が必要なのではと感じていて…でも、本人は『しない』というし…、もっと若ければ、私の体力も温存できるのですが…ダメですね~。薬の作用でよく眠っています。でも、熱も上がっています。38度以上はあるな~。きっと…。先々週のことになりますが、超・嬉しいことがありました。そ・れ・は、私のあこがれのあの人と…偶然にも、遭遇することができて、生のあの人と、握手しちゃいました。でも、緊張して極限状態の私の手からは、ジュワジュワと脂っこい汗が滲み出てきて…何度ズボンで擦ってもさっぱりしなかった。あの人を不快にさせてしまったわ~。しまった~。緊張のあまり、何も話せないままになってしまいましたが、あの感動は忘れることが出来ません。今日はこの辺にしておいて、詳細は後日アップ致します。芸能人を思って、まさか自分がここまで出来るとは…。韓流ブームに逆らい、私は日本人俳優だけど、『この人がいい。あの人が…』と言い合うのは、やっぱり楽しい☆だから、『かっこいいね~。』の言葉を尊重し、『そうだね~。』と言ってあげることにしよう。チョ~しよん。
2006年04月24日
コメント(3)
以前も書いたかもしれませんが…げんげんはもっぱらの車好きで(特にトミカ)、お風呂に入る前には必ず品定めをして『これと入る~。』と言って浴槽の周りを走らせて遊んでいます。ご飯の時も、車が何台もテーブルの上に無いと落ち着かないし…寝るときもで、とにかく24時間、車漬けの毎日を送っています。『○○忘れてきちゃった』と何度も家に引き返したり、突然『あれ、○○どこいっちゃった?』と家中を探すのは日常茶飯事。最近頭を抱えていることは、これが夜中に起こること。今日なんて、4時にいきなり『ないない。』と騒ぎ出して、寝ぼけ眼に適当に渡したら『違う違う』と言い出して…取っ替え引っ替えやっても納得しない。こっちだって眠いのに…優しい気持ちで『違うの?どれがいいの?』なんて聞けない。『何なの?もう、知らない!!』そしたら、私がトイレに行きたくなって、でも、完全に寝入ってないと、いなくなったことに気付いて『ママ~』って泣き出すから…30分くらい、ジーッとしてたら眠れなくなって、かと思ったら地球が滅びてしまうスケールの大きい夢を見たかと思ったら、パパの夢は炊いた米を上手に炊けなくて、私に怒られる夢だったそうだ。このスケールの違いに朝から笑った。最近、夜中が怖くて、おとついも止まらない夜泣きに、危うく…夜のドライブになりそうだったし、グチャグチャ言う夜泣きは、本当に精神的苦痛で、毎朝『何で泣いとったの?』と聞いても答えは返ってこないし…以前の様に朝までぐっすり寝むってほしいものです。
2006年04月08日
コメント(5)
子供がおやんちゃを言っている時の、親の口癖ってありますよね!『もう、おやんちゃを言わないの!』とか…『もじょもじょ言わない』とか…『どぶくさ言わない』とか…。私は『もう、ごちゃごちゃ言わないの。』です。この日も、私は車内で童謡MDを口ずさんでいました。何だかお気に召さないげんげんは突然『歌わな~い。キャ~。』それは、私の鼓膜がブルンブルン震え…運転操作を誤ってしまうほどの悲鳴でした。♪げんげんも、『こんなに大きな声を出すつもりはなかったんだけど…』と言わんばかりのため息をつき、意気消沈していました。『はいはい、分かりましたよ~。』そんなこんなもつかの間で…自分が言ったことも即座に忘れて、MDに吊られて今度はげんげんが歌を歌い出しました。“自分だって歌っとるやんか~。”子供相手にひねくれる私。『歌わんとおいて…。』止めないげんげんに対して、声を大にする。そして、1本取られた~。『ママ~、ごちゃごちゃ言わないの…』げんげん相手に真っ向勝負どころが、撃沈でした。自分の言ったことは見ず知らず、思いのままに生きている2歳児に大人の感覚で挑むと…こうやって、自分がげんげんに使っている言葉でやられてしまうんですね…。笑わずにはいられませんでした。
2006年04月01日
コメント(2)

先週の25日の土曜日のことになりますが…短大の友達6人でイチゴ狩りのバスツアーに参加してきました。添乗員は妹の友達のバスガイドさんで…彼女のバスに乗るのは2回目☆10年選手のベテランバスガイドさんでした。↓彼女のお姉さんグループも参加の好評のツアーで、『7人のこびと&3匹のこぶた探しともりもり南信州いちご狩り』というツアー名でした。いちご農園でこれらの人形を探すと、いちごや、豚ブロック1キロなどがもらえるという企画物でした。行く前から…『親ブタさんがいるから(誰とはいいませんが…)お~い。ごはんだぞ~。って呼べば向こうからやってくるわ~。』と冗談なんかも言い合い、本当にみんなで楽しみにしていた旅行でした。子育てからの解放。会社でのいじめ、いやなこと全部忘れて、みんな終始生き生きとした顔をしていました。バスの中の人みんなに聞こえるくらいの笑い声。ボケに突っ込み。呼ぶときも『おい、ブス』とか、『なんか文句あんの?』と平気で言い合える人たちと行くバス旅行は実現し…楽しかった学生時代にタイムスリップしたみたいでした。子供の数もカウントされて、2人置き去りにされて『みなさんお揃いですので出発いたします。』と発車してしまったというハプニングもありましたが…、もちろん引き返してもらって、事なきを得ました。でも、肝心の人形はといいますと…団体行動が少々苦手な私たち。いつも一番後ろにいた私たちがゲットできるはずもありません。げんげんはというと妹夫婦が遊園地に連れて行ってくれて、トーマスランドで満喫してきたようです。↓メリーゴーランドにも乗ったんだって…。一度もおやんちゃ言わずに『ママ』とも言うことなく…げんげんなりに気を使っていたと思う…と妹の見解。でも、げんげんとのお出かけ。相当楽しかったみたいで『また、お借りするわ』だって…。でも、みんなのおかげで私も子育てから解放されて…羽を伸ばすことが出来ました。また、みんなで旅行に行きたいよ~。
2006年03月29日
コメント(1)
パパとげんげんがコントをしていました。『トイザらス行こうか?』『いつ~?』『2つ』『意味わからん…』『いつ~?』を『いくつ~?』に聞き間違えてしまったというショートコント。両者、ボケも突っ込みも両方出来るので…時々役を交代してコントをしています。また、親子コントが出来上がりましたら紹介しますね…。
2006年03月23日
コメント(3)

一年間通った、幼稚園のペアスクールも今日でひとまず修了。今日は、修了式が執り行われました。先生から修了証書をもらって…↓ 1年間楽しく通えたことを称えられました。他には…↓ 先生お手製のペーパーフラワーとキリンさんの手提げ(中にお菓子がIN)がプレゼントされました。色々なことに挑戦できたスクール。もし参加していなかったら、2歳のげんげんに、はさみも包丁もげんげんには触らせていなかっただろうし、先生からの『何でも挑戦させて…。まだ○歳だからダメ…』という教えが、本当に大切な物となりました。月に3回程度のスクールでしたが、げんげんも随分成長し…パパも私から幼稚園での出来事を聞いたり、作品を見たりするのが楽しみだったようです。幼稚園入園まで、あと1年ありますが、げんげんの入園が少しずつ実感となってきたし、こうやって、少しずつ親から離れて色々なことが出来ていくようになるんだろうなぁ~と考えるのでした。
2006年03月14日
コメント(1)
本日は、妹の旦那のお友達の結婚式2次会に子供達をじじ&ばばに預けて行ってきました。会費は6000円。出席者90人くらい。『絶対、料理足りなくて、後でお腹すくパターンになりそうじゃない?』と妹と雑談。2次会ではありがちでしょ!『最初に食べて、もと取ってこようね。』と円陣さながらの気合いの入れようで出掛けていきました。2次会の間、私たち姉妹は人の目を気にすることなく…中には出会い目的で来ている独身者もいるようなのに、女までも捨ててしまったのか?という程の姿でした。妹はビンゴの景品を包装した担当者で、景品内容も全て知っているし、外見だけで中身も分かると、商品をゲットした人の中身を『あの人○○やよ。』と全部耳打ちしてくれて、それが意外と面白かった。私たちの目当てはニンテンドーDSか平湯温泉ペア宿泊券だったのに、それも見事に逃し…落胆するのでした。後ろのテーブルに封を開けた『いいちこ』3本を発見。ビンゴで照明が落ちている間に、妹が素知らぬ顔でそれを1本にまとめ…横にいたボーイの死角になるように私が立ち、妹が鞄にイン。まとめても3分の1にもならなかったのに…。持ち込みの1本1万円の日本酒を二升(どちらも残量半分♪)お持ち帰り。テーブル花。2,3人の女の子が持って帰っていったので、その残り全部を根こそぎ、お持ち帰り。さすがに、後ろの男子テーブルから『お~、ね~さん、ね~さん。』と突っ込まれ、でも、『持って帰らんかったらゴミやでな~。』と励まされ…妹は新郎新婦のテーブル花まで、『もらってくよ~。』と言いだし、私は退場するとき、値札が付いた未開分の持ち込みワインが忘れ去られていることに気付き、それも持って帰ってきました。もらい物は全部了承済みですけど、この通り、元をとって帰ってきました。帰ってからも、何か笑えてきて、自分の行動に、でも、妹は私よりももっと平気で、『あんたもおばさんやね~。』とだけ言い添えておきました。まだ、ホテルの人に、(残った食べ物を持ち帰る用の)タッパを下さいだの袋下さいだの言っていたし、私たち、本当におばさん以上かもしれない。
2006年03月12日
コメント(1)

お友達がトイレでおしっこをしているところを見て以来…1日に1回だけだけど…オムツを替えるついでに『トイレでジャーしてみる』と聞くと、『ウン』と答え、おトイレの予行練習(パンツなしでトイレに入るという練習程度。)1度もおしっこが出てきたことはありませんが、そのうち、コツをつかんでくれるでしょう…。オムツの中で、している最中かした後かは分かりませんが、『おしっこあるよ~。』と言う様になりました。まぁ~時期を見計らいながらトイレトレーニングをしていきたいと思います。そして、げんげんの病院の前を通りかかった時のこと。『あれ、たっくんの病院だよ。混んでるね~。行く?』と聞くと、『行かないよ。だって混んでるもん。』『だって○○…』なんていうのも使いこなせるようになって、げんげんの日本語は日に日に上達しております。じじ&ばばも最近の目覚ましい言葉の成長に『本当によく分かるようになったね~。』と安堵していて、じじからは『パパの血筋やでな!』と言われるほどです…。そして、ビデオラックを覗いて『これおとなの?』と言ったり、最近はベンツの取説のビデオが好きで、(何が面白いか私にはさっぱり…。)ママがパソコンをしていて、操作が遅れると『ベンツ、ベンツ』とダダをこね…巻き戻しをしている時は『クルクルしてる。』と言い、再生中は真剣な眼差しでご覧になっております。ハイ!そして、先日お豆をスープンを使って食べていた時のこと。かなり大げさな褒め方ではありましたけど…じじとばばが拍手喝采で『わぁ~上手~。(早く、おじいさんも一緒に)』と言っていました。そしたら、『あ~難しい!難しいよ~。』と言いながら、わざと失敗し、そして成功させるという、巧妙な手口まで使うようになり、悪知恵まで働くようになったものかぁ~とたいそう驚かされましたが、げんげんのパフォーマンスに私的には座布団1枚でした。そして、私事で恐縮ですが、漢字検定準2級に合格しました。↓そして、只今2級合格目指して、勉強中です。
2006年03月11日
コメント(0)
先週のことになりますが…パパとげんげんが一緒にお風呂に入ったときのことです。ちょっと下ネタぽくなっちゃうかもしれないけれど…。(パパがこの日記を見たら、変なこと書くな~って怒るかもね~)お風呂って気持ちがいいじゃないですかぁ~。浴槽の中で、少し伸びをしたら…よくあの構造は分からないんですけど…少し大きくなっちゃったんですって…。それを速攻、げんげんに気付かれて…『あれ???』っていう顔を浮かべて、視線をパパの顔、下の部分と何度も往復させるんですって…。そして、終いには…『あれ~、何かおかしいな~。』その発言に大爆笑。げんげんも自分のチ○チ○が気になり出したのか…腰を曲げて、触りながら凝視しています。服を着せながら、『パパのチ○○○、おかしかったの?』と聞くと、『うん。』と大きくうなずくのでした。『じゃぁ…パパのチ○○○、真似して…』←下品な私。面白半分で言ってみると、手で上へ持ち上げるんです…。またもや、大爆笑の私。うけ狙いでげんげん、『も~いっかい。』と言っている。『真似をして』をもう一回言えっていうことらしい。それを言わされ、また同じことをする。そのたびに笑ってしまうので、それの繰り返しでした…。いったい何回やっただろう…。ママのお友達の前でも、思わず言ってしまった。そして、再びやらせた。あまりにも面白いので…。そしてげんげんも期待に応えてくれました。そして、そこでもウケた。そして、最近笑えた2つ目。じじとばばのお店でたまにアルバイトをしているおじさん。2才のげんげんに向かって、そのおじさんが…。『や~きみきみ、いい体してるじゃないかぁ~。自衛隊に入らないか!(腕の筋肉を出すポーズ)これがあれば、(頭を指して)これはいらないぞ!』『おじさんをいじめるとレーザーラモンHGが来るぞ~』『???』『レーザーラモンの本名を知っているか?スミタニマサキって言うんだぞ。おじさんの名前は○○○○』よく聞くと1字違い。そ~いうことね~。おじちゃんの言っていたことが面白かったので、私も思わず『あのおじちゃん○○って言っていたね~。』と言ってたら、げんげんも真似し始めて…何のこっちゃ訳も分からないのに…『レーザーラモン』って言っていたり、『これはいらないんだぞ!』ってやっている。『あのおいちゃんおもしろいね~。♪』とげんげんが何度も口にしていた。どうやら、子供受けするらしい…。
2006年03月10日
コメント(0)
全466件 (466件中 1-50件目)