1
【追記】No.5下の「芥川賞を受賞した金原ひとみの知られざる”家庭の事情”」の感想。父親が『蛇にピアス』を初めて読んだ時に娘に言った言葉が凄まじい。「もっと恥ずかしいものを、親が地元に住めなくなるくらいのものを書け」凄まじいものではあるが、記事にあるようにこれが自らの体験に基づいた表現欲求を指しているのなら、やはり日本の「純文学」はダメだと思う。それは小説ではない。芥川賞よりも、直木賞の方がまだマシな作家を生み出すことになる。もっとも直木賞の方は実績がないと受賞できないようだ。新人作家の登竜門ではないわな。【追記】No.4雑誌『噂の真相』休刊号を購入。表紙には > 『噂の真相』は休刊すれど、 > 『噂真』イズムは永遠に不滅なり!と、最後のメッセージが刷り込まれている。ま、本当は3月25日に別冊終刊号『追悼! 噂の真相』が出るのだそうな。「原田明夫検事総長の犯罪的利権行使」や、スクープの「”イラク派兵”小泉内閣と三菱グループの”密談”」が重要記事。だが、やはり「芥川賞を受賞した金原ひとみの知られざる”家庭の事情”」に目が行ってしまう。このあたりが「噂の真相」を買っていた所以だよなあ。岡留編集長が『マスコミ評論』→『噂の真相』と動いたのは70年代末のことだったと思います。当初はそのスキャンダリズムがちょいと鼻についたのですが、貴重な雑誌でした。このごろマジメに読んでなかったのですが、痛いなあ。【追記】No.3キング牧師の演説の試訳も載せておきます。原文はこちらの方が読みやすいかな。http://www.freemaninstitute.com/Dream.htm-----------------------------------------私には夢がある。いつの日にか、ジョージアの赤土の丘の上で、かつて奴隷であった者の子たちと、かつて奴隷所有者であった者の子どもたちが、兄弟として同じ一つのテーブルに付く時が来るという夢が。-----------------------------------------【追記】No.2昨日の浜なのであるが、強風の中、カラスが力なくへろへろ飛んでいた。箱型の凧のような不思議な動き。心の中で声援を送ってしまいました。更新しました♪夕陽が好き![I Love Sunset!] 【追記】No.1ラングストン・ヒューズはアメリカの黒人詩人です。1902年に生まれ、コロンビア大学に学びますが、卒業はリンカン大学。その間に、「ハーレム・ルネサンス」という芸術運動に加わり、詩の朗読会のために南部を回ったりしたそうです。ハーレムに暮らし、1967年ニューヨークで死去。Martin Luther King Jr.の「I Have a Dream」という有名な演説に、こんな言葉があります。I have a dream that one day on the red hills of Georgia the sons of former slaves and the sons of former slaveowners will be able to sit down together at a table of brotherhood.「兄弟として同じ一つのテーブルに付く」というのは、先ほど引用したヒューズさんの詩を思い出します。その詩を訳してみましたので、ご覧くださいませ。-----------------------------------僕もまたアメリカを歌う僕は肌の黒い兄弟だお客があれば台所で飯を食わされるでも僕は笑ってちゃんと食べて強くなる明日になればお客があっても僕はテーブルに付くその時は誰にも「台所で食え」なんて僕に言わせないそれに僕がどれだけきれいなのかわかるだろうそして恥ずかしく思うだろう僕だってアメリカなんだ-----------------------------------amazonからラングストン・ヒューズのCDが届く。なにはともあれ、詩人の朗読を聞く。いい声です。I, too, sing America.I am the darker brother.They send me to eat in the kitchen.When company comes,But I laugh,And eat well,And grow strong.Tommorow,I'll be at the tableWhen company comes.Nobody'll dareSay to me,"Eat in the kitchen,"Then.Besides,They'll see how beautiful I amAnd be ashamed --I, too, am America.まるでアナウンサーがゆっくりと読み上げるような朗読だ。思い入れたっぷりに感情を込めて読んでいるというふうではない。えてしてそういうものですわね。あ、次からは音楽的に読んでるわ。それでも、絶叫歌人に慣れてしまった耳には、非常に抑制した朗読に聞こえます。本当に音楽がかぶさる朗読もあります。これは古いジャズだな。Rhythms of the Worldでは、説明的に楽器の音や声が入ってきます。ゴスペルやブルーズもちょこっとだけ入ってます。易しい言葉遣いが多いので、翻訳よりもなるべく原詩を味わった方が良いと思うのだが、日本では翻訳しか出版されてないのかな。The Voice of Langston Hughes [FROM US] [IMPORT]US $16.98価格1887円+悪税1. Negro Speaks of Rivers2. I, Too3. Weary Blues4. Homesick Blues5. Story of the Blues6. Night and Morn7. Breath of a Spiritual8. Prayer9. Prayer Meeting10. Ma Lord11. I'm Gonna Testify12. Albert13. Mother to Son14. Dreams15. Youth16. Struggle17. Rhythms of the World18. Simple-Intro19. Feet Live Their Own Life20. Simple Prays a Prayer21. As I Go本もペーパーバックが2冊、selected poemsとcollected poemsが届いています。このcollected poemsはお勧め。一巻本の全詩集ということになりますね。紙も印刷もきれいで、700ページを超えるA6判の本がこれは安いです。The Collected Poems of Langston Hughes (Vintage Classics)U.S. 定価: $18.00価格:1678円+悪税(amazon.co.jp)
2004.03.12
閲覧総数 1406
2
NHK BS-2で『世紀を刻んだ歌3 人生よ、ありがとう』を観たのだが、それはまた明日の日録にて。ああ、映画『サンチャゴに雨が降る』は観てないんですよ。1973年9月11日。そう、「9.11」はアメリカこそが「テロ支援国家」であった歴史的日付なのです。今年は三十周年です。数年前からURC(アングラ・レコード・クラブ)の音源や雑誌なんぞを探してぼつぼつと入手しているのだが、実際に当時買ったものは少ない。AMの深夜放送で聴いたり、立ち読みしたりといったところがせいぜい。中学生のおこずかいでは、そうそう買えるものではありませんでした。お兄さん欲しかったです。坂崎幸之助さんは、その辺を網羅して買っているお兄さんがいたんですね。同居していた従姉がモンキーズのデイビーのファンだったので、モンキーズだけは詳しかったのよ、とほほ。私がもう少し長じて高校生になると、既にURCの時代は終わろうとしていました。このぐらいの年齢での一年の差は大きい。中津川フォーク・ジャンボリーの第三回、つまり最後は1971年でした。これが最後になるんだなんて、こちらにはわからない。高校生になったら行こうと思って、一所懸命ギターの練習なんかしてるわけです。佐野史郎さんは「はっぴいえんど」を見に行ったそうで、「はいからはくち」と「春よ来い」の間に「えーど、えーど」と叫んでいる高校生佐野君の声が聞こえます。うらやましい。URC・音楽舎は雑誌も出していました。時期によって「folk report うた うた うた」だったり、「季刊フォーク・リポート」だったりします。書籍雑誌の取次は通さずに、レコード流通でレコード店に置いていたようです。田舎町の小さなレコード屋さんの片隅で、私は一所懸命立ち読みしました。当時私が唯一買ったのは「1971秋号」。第三回フォーク・ジャンボリーの詳細なタイムテーブルが載っているので、今まで捨てずに手元に生き残りました。当時は高校生だった、評論家黒沢進さんの投書なんぞ載ってたりします。ここ数年、その他の号も読みたいと思っていたのですが、ネット上に目録を出している古本屋やYahoo!オークションで、数冊買うことができました。ヤフオクの場合はとんでもない値段になることがあるのですが、あわてても仕方がない。何回か我慢したら、「わいせつ裁判」になった号までリーズナブルな価格で入手することができました。画像は左から、『folk report うた うた うた 1970年 冬の号』『季刊フォークリポート 1971年春号』『季刊フォークリポート 1971年秋号』元々自分で買った「1971年秋号」が一番汚いです。「71夏号」「71秋号」は編集長が室謙二さん。BASIC ENGLISHという人工言語なんかも研究していた早稲田の室勝先生の息子さん。その後「思想の科学」の編集長なんかもやったりしますが、「PopEye」なんかに原稿を書いたり、「朝日パソコン」なんかでも連載してましたね。今はアメリカ在住なんでしょうか。編集長に対する批判の投書がたくさん載ってまして、室編集長なかなか頑張ってますな。なぜ批判が多いのかというと、「70冬号」の編集長が中川五郎さん、そしてその号が「わいせつ」を理由に押収され、後に五郎さんが猥褻図画販売裁判の被告となるからであります。(起訴は72年)五郎さんは編集長としての責任と、掲載した小説「ふたりのラブジュース」の作者としての責任を問われ、法廷で闘うことになったのです。その直後の編集長なんか、大変だわよね。何やったって誰かに怒られるんだから。当時は野坂昭如さんが雑誌「面白半分」で、やはり猥褻でやられてます。猥褻というより、野坂さんも五郎さんも実際は権力に狙い打ちされたというのが正解ね。中川五郎さんはあの「受験生ブルース」の作詞者だったり、「腰まで泥まみれ」という反戦歌を歌っていたり、実に跳ね返っていたのです。が、どうも今ひとつ線が細くて、今で言う癒し系みたいな人なんです。「25年目のおっぱい」という実に温かい名曲も歌っています。ああ、あの曲好きだな。定期購読していた中学生・高校生のところへ警察がやってきて、雑誌を押収していったのですね。実は任意なんだけど、跳ね上がりに対する威嚇効果は抜群です。みんな恐れ入って腰が引けてしまう。「71秋号」にはその辺の生々しい投書が載っています。実は問題の小説「ふたりのラブジュース」(山寺和正=中川五郎)にはあまり興味がない。これ、いつかどこかで読んだと思う。ただ、この雑誌そのものが読みたかったのだ。表2の広告が社会新報の新報新書。『部落 ある靴職人の視点』(土方鉄)や『どきゅめんと筑豊』(上野英信)が並んでいて、ああ、日本社会党がなくなったのは痛いなと思う。ジミ・ヘンドリックス(9月)、ジャニス・ジョプリン(10月)の訃報が載っているのもすごい。二人とも「麻薬過多服用」のため。特集が「岡林と高石を裸にする」で、実は壁にブチ当たっていた第一世代の二人が詳しく語られている。三橋一夫さんの高石論、良いです。片桐ユズルさんが岡林を語っています。ダグラス・ラミスさんが室謙二、岡林と鼎談(ていだん・書けない)しています。あ、『スリーマイル島』訳者にしてユズルさん弟の中尾ハジメさんが「うんち穴ファシズム論」というわけのわからない文章を書いてます。やっぱ濃いわ。で、小説はまあわりと正直に高校生の愛と性を語ってみました、みたいな感じだったんですが。五郎さんは裁判の開始から10年後の1982年に晶文社から『裁判長殿、愛って何?』というタイトルで、この裁判の記録集&エッセイを出します。私、その本の書評(っつうか、宣伝だわな)を某雑誌に書かせていただきました。そいういうふうに関わるとは思ってなかったけど。80年当時はやっぱり吉祥寺周辺にお住まいでありましたな。
2003.09.22
閲覧総数 4495
3
明日は雷雨か。今日洗濯できてよかった。一日晴れてくれたんで、清々と干すことができた。外の白黒君も、うちのジュニア・チビコ(仮)も、日中ずっと昼寝していた。ちょっと涼しくなって、そよ風が吹いて、気持ちよさそうだった。JR東海のリニア新幹線なんだが、そのまま押し切ろうとしてるな。いやいや、大井川の水を垂れ流してほっぽらかしはないだろう。地元には何のメリットもないのに。一滴も漏らすな、で、がんばってください。おせちの予約受付が始まってるのな。もうそんな季節かい。例年の京風だと、これか。ま、もう少し検討してみよう。▼本格京風おせち料理「京小箱」-----------------------------------------------mipoko@mipoko611 18:32ゴゴスマって、社会性の欠如した人格破綻者が小金稼ぎするための番組なん? ちなみに番組アカウントいわく、「平日の午後、東海地方の全家庭が笑顔になれる番組」のつもりらしいよ。 #ゴゴスマ @cbc_gogo https://twitter.com/montagekijyo/status/116698386353018880047NEWS@47news 11:33フェイスブック日本法人申告漏れ 5億円、低税率国に所得移転 bit.ly/2NFvWtR金子勝@masaru_kaneko 10:47【改正入管法で人権放ったらかしでカネ儲け】政務官に口利き疑惑の「ネオキャリア」は人材派遣会社で全国の飲食店やドラッグストアに外国人を派遣、年商520億円に急成長。上野議員の事務所は、ネオ社から「出入国在留管理局」に在留資格申請中の外国人187人分に口利き。https://news.livedoor.com/article/detail/16954179/岩波書店@Iwanamishoten 10:00今日は,ジョン・ロックの誕生日(1632年).『統治二論(市民政府論)』では,王権神授説を否定.政治権力の起源は社会契約によるとし,フランス革命やアメリカ独立に大きな影響を与えました.近年のテキスト考証に基づく新訳がこちら.☞ iwnm.jp/340077 pic.twitter.com/ClOApZ332oますやま@askrec 8:55(社説)96年前の虐殺 追悼拒む都知事の誤り:朝日 https://www.asahi.com/articles/DA3S14156440.html "きっかけは議会での自民都議の質問だった" この都議は七生養護学校にも攻撃をした極右レイシストの古賀俊昭。史実でないことを議会で主張しまるでそこに「議論があるかのよう」に知事も乗っかっていく詐術、許されない。岩波書店@Iwanamishoten 7:01【今日の名言】いかに頭脳明晰であれ,自分の恋がいずれ終わることは,理性では分かっていても,実感できないものだ.――モーム『月と六ペンス』☞ iwnm.jp/322542小田嶋隆@tako_ashi 8/28 22:42つまりこれ「ご説明」はするけど、「謝罪」はいたしません、ということだよね。「っていうか、ゲスの勘ぐりで超読解してくるひがみっぽい読者もいるわけだから、メディア商売も大変だぜ(笑)」ってか? 27日の記事でご説明 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190828/hrc/00m/070/001000d早川タダノリ@hayakawa2600 8/28 21:59毎日新聞が万能川柳の件で「ご説明」を出した。「毎日新聞社として、掲載に当たり「嫌韓」をあおる意図はありませんでした」というがごまかし感すごい。〈自然現象まで日本のせいにする韓国〉と揶揄したあの句はナニなのかをきっちり規定すべきではないか。 https://mainichi.jp/articles/20190828/hrc/00m/070/001000d布施祐仁@yujinfuse 8/28 21:36なんだこれ? これが毎日新聞が会社として出した結論なのか? あまりにお粗末。 27日の記事でご説明 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190828/hrc/00m/070/001000d日刊ゲンダイ@nikkan_gendai 8/28 18:22秋田・山口両県でのイージス・アショア配備をめぐる調査がインチキだったことが発覚。配備計画は“ふりだし”に戻った格好のはずですが、安倍政権は既に米国に対し、巨額の“イージス・アショア代”を支払う契約を完了させているといいます。日刊ゲンダイのお求めは駅売店かコンビニで。 pic.twitter.com/57xLlpr5d047NEWS@47news 8/28 17:42加圧シャツ「筋肉付く」根拠なし 課徴金4800万円、消費者庁 bit.ly/2MGaoxK47NEWS@47news 8/28 17:24朝鮮学校側敗訴、初の確定 高校無償化訴訟、最高裁 bit.ly/2MJld22HARUKI@ネット市民連合【"山本太郎を総理に"の会】@J1Haruki 8/28 7:06安倍は世界に120兆円ばら撒いた。原資の多くは国民資産である郵貯、国民年金資金、更には特別会計。しかもばら撒き(資金援助、円借款)は経団連企業の事業がセット、つまりは援助国経由で資金が企業に還流し、その利益から自民党に政治献金としてキックバック。 国民を食い物にする利権構造は続く。佐藤 章@bSM2TC2coIKWrlM 8/28 16:17政務官の辞表じゃないだろう。議員辞職しなければ筋が通らない。職務に関して斡旋利得を受け取っていたわけだから議員の資格がない。安倍内閣、安倍自民党はこんな者を政務官に任命し、議員として多額の歳費をさらに与え続けるのか。何でもかんでもメシのタネにする自民党か。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00050176-yom-pol-----------------------------------------------
2019.08.29
閲覧総数 41
4
雨の一日。べたべたして気持ち悪い暑さだ。「干物のレンタル店」と聞こえてぎょっとしたのだが、「着物のレンタル店」だった。そりゃそうだよな。小林政広さんが亡くなった。これは驚いた。ちょっと早すぎる。▼映画監督の小林政広さん死去 「バッシング」「愛の予感」▼幻泉館日録:春との旅 #2▼幻泉館日録:春との旅▼幻泉館日録:祝春一番2010 第三日 #3▼幻泉館日録:バッシング▼幻泉館日録:寒かったころ▼幻泉館日録:夜行列車のブルース▼幻泉館日録:神田橋▼幻泉館日録:フリック / バッシング
2022.09.07
閲覧総数 64
5
読書週間は明日9日までなのか。0655今朝の一行目も知らない話だった。「ある 町に、ジヤガイモ・ホテル と いう やどやが ありました。」検索すると、微妙に表記が違う。「る町にジヤガイモ・ホテルといふ宿屋がありました。」旧かな遣い?なんとおっ母さんが生まれた年に発表された童話だ。▼青空文庫:川へおちた玉ねぎさん 村山籌子しまった、寝過ごした。ごろりと横になって、はっと気がつくともう外は真っ暗だ。買い物なしでの晩飯の散弾を考えながら夕刊を取りに外へ出ようとすると、外からにゃあにゃあ聞こえてくる。あれ?シロクロだ!お前元気だったか。ずっとこの辺にいたんだな。餌箱も牛乳も空っぽだ。よしよし待ってな。これだけなついてるんだからうちの中に入ってくればいいのに。さて、お待ちかねの月蝕。皆既蝕はきれいだねえ。高校生の頃に近所のアパートの屋上へ皆既月蝕をを見に行った。赤くて明るいのにびっくりした。あの月がいちばんきれいだった。▼YouTube: リクオ RIKUO「同じ月を見ている」
2022.11.08
閲覧総数 73
6
松本零士さんが亡くなった。時代が変わりつつある。最初は松本あきらって名乗ってたな。十人の作家が一話ずつ描き継いでいく作品があって、好きだったな。って、今も買えるんだ!びっくり▼忍法十番勝負 (サンデーコミックス) [ 横山光輝 ]
2023.02.20
閲覧総数 206