★銀次郎の合格ブログ

2022年12月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
令和5年度宅建試験
今や法律資格の登竜門ではない
準難関国家試験の現実


今年の宅建試験で、ある宅建講師の方がこんな宣言をしました。

「今年の宅建試験の合格点は35点で確実。
これを外したらアカウントを即閉鎖します」


御存知の通り合格点は36点でした。その方は約束通りツイッタ
ーのアカウントを閉鎖されましたが、宅建講師でも今年のボー
ダーを予想できないくらい、合格者のレベルは上がっています。



社労士や司法書士などがそれにあたりますが、宅建試験の場合
は合格率が15%から17%ですので、「準難関」に相当します。


ただ、これがクセモノで、宅建試験は以前から「法律資格の登
竜門」と呼ばれてきたので、力だめしに受験される方が多いの
ですが、本試験問題のレベルは年々上がっています。


相当な覚悟と準備がないと一発合格は難しく、昔の「宅建」の
イメージのままだと、数点差で涙を飲むことになります。


今年の合格率は17%ですので、多くの方は「なんとかなる」と
思いがちですが、それはもう10年ぐらい前の「お話」で、現実
はそんなに甘くはありません。


合格までのモチベーションを維持するためには、信頼できる講
師とテキストをみつけることが大切。講師歴が長いだけで実力
がない者はパス、テキストは毎日使うので紙質までこだわって、
レイアウト、解説など、手にとって一番しっくりくるものを
「リアル書店」でじっくり選びたいものです。ネット購入は楽
ですが、こだわりがないで長続きしないケースが多いものです。


最後に今年の宅建試験の結果です。じっくりと再確認してくだ
さい。多くは語りません。みればわかりますから。けっして甘
くないことが。いや、想像以上に難しいことが。



令和4年度宅建試験結果
申込者数 283,856人
受験者数 226,048人
欠試者数 57,808人
合格者数 38,525人
不合格者数 187,523人
合 格 率 17.0%
合格基準 36問以上
不適切問題 問48全員正解





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月27日 12時47分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: