日本大好き、好きです早稲田日記

日本大好き、好きです早稲田日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

茶畑 元35

茶畑 元35

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2007年02月27日
XML
カテゴリ: 教育
 読売新聞に、東京二十三区の教育委員の報酬について、他の自治体に比して高額であるとの記事がありましたが、是非報道して欲しいのは、全国の都道府県と政令指定都市の教育委員の報酬。

 私が持っているデータが古いのだが、平成12年のデータでは、東京都が委員長が五十五万円、委員が四十五万円、神奈川が委員長三十九万円、委員三十六万円、大阪が委員長三十六万五千円、委員三十一万円、福岡が委員長三十五万二千円、委員三十万五千円と、月二回程度の定例会合でこれだけもらっているのは、ちょっと庶民感覚から言って異常。

 それなりの審議をしているのならともかく、事務局提出案件の決済と、懲戒処分の決済というのが殆ど。

 役所には役所の論理があるようで、他の特別職公務員との横並びということらしいが、勤務実態に合わせて欲しいね。ワーキングプアの僻みといわれるかもしれないが、こういうところこそ格差の是正が必要。しかも保護者枠を除けば、大概の委員は既に各界で栄達を極めた人ばかりなのだから、根本から査定し直すべきでしょう。確か自民党のヒアリングなんかの場合でも五万円程度だし、国会の参考人や証人喚問もその程度だったはず。

 中教審や教育再生会議で教育委員会のあり方が審議されている今だからこそ、会計にもメスを入れて欲しい。産経新聞あたりが書いてくれるとありがたいのだが。


(以下引用)
東京23区の教育委員報酬、全国の市平均の4倍近く
2月27日14時47分配信 読売新聞

 東京23区の教育委員の月額報酬は平均約24万5000円で、全国の市平均(政令指定都市を除く)の4倍近くに達し、都道府県平均も上回っていることが読売新聞の集計で分かった。



 東京23区では、選挙管理委員の報酬も他自治体より突出していることが明らかになっているが、政府の教育再生会議でも教育委員の形骸(けいがい)化、名誉職化が指摘されるなか、報酬のあり方が問われそうだ。

 教育委員は地方教育行政法に基づき、各自治体の首長が議会の同意を得て任命する。任期は4年。区の場合、定員は5人で、委員長は互選で決める。委員には弁護士や大学教授、会社経営者、元PTA会長などが就くことが多い。主な職務は教育委員会の出席で、このほか卒業式や地域の行事、学校の視察などに参加することもある。

最終更新:2月27日14時47分





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月01日 14時22分34秒
コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

卒業生@ 実は謀反 高橋鍵彌も自分の業績をたたえる銅像を校…
やっちゃん@ Re:2月26日にちなみ「民族の歌」を(02/28) 夜分遅くこんばんは。 ブログ一部拝見致し…
伊勢の仙@ 今やってるNHK総合のサンディスプリング市のように 役場を民営化するように25年前にレポート…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: