全86件 (86件中 1-50件目)

ゴフは天国に行ってしまいました。どこに行ってしまったのでしょう。一人ぼっちで天国に行けたのかな。肛門せんが六月くらいに腫れるて、一回目は抗生物質で治ったのですが二回目大きくお尻まで腫れて、抗生物質もきかず、手術を言われ、高齢でリスクがあるからやめました。そのうち肛門せんがやっとやぶれて膿が出て腫れもなくなりホットしていたのが8月。またすぐお尻が腫れだし、今までとは違いとても硬く、脂肪種かもしれないといわれ、また抗生物質を飲んでいたのですが、吐くようになり薬が合わないので、薬を変えたりしましたがおさまらず、薬をやめたら吐かなくなりましたが食べなくなって、「手術しかないです」といわれ、やせていくゴフに早く治るなら・・と手術を決心しました。その手術中に呼吸が止まり亡くなりました。先生は「脂肪腫でかなり大きく、筋肉のほうまでいっていました」といいました。「悪性ですか?」「悪性です」と言っていました。転移はしないと言っていた。もっと長生きできたのに。ごめんよ ゴフしばらく、何が悪かったのか、誰が悪かったのか頭をグルグル考えていました。自分たちの無知と無力さでゴフを尊い命をなくしてしまった。ということ 目覚めると悪夢を見ているよう。あの日の記憶がグルグルまわって寝れなくなります。何も知らずに病院の手術室におしりぷりぷりしながら自分から入っていった姿が忘れられません。二日前に連れて行った公園では旦那と一緒にノーリードで走っていて元気だったゴフ。もう一ヶ月たちます。さみしいよー。さみしいよ十一年間の思いではいっぱいあります。わすれないよね。ねえゴフ。
2009年10月07日
コメント(2)

去年の秋に以前からあった色あせたフェンスに木製のフェンスを緑に塗って取り付けたり、今年の春を目指してうえた木や花がみごとに新芽をだしてくれて、感激しております。水色のこんもり咲いてグランドカバーしてくれているのは わすれな草。水っぽい土なので相性がいいらしく、あちこちに咲き乱れ、紫のチュ-リップとロマンチックでいい感じになりました。クレームガンジーというクレマチス。クリーム色で、丸い花がかわいい、美しーい。玄関脇に去年は咲かなかったモンタナ。今年は見事咲いてくれました。あこがれのモンタナ。蕾がいっぱいできて、咲いたときは感激でした。まだまだ、いろんな花がさきそうですわ。
2009年04月28日
コメント(3)

ウッドデッキの前に初夏に蒔いた西洋朝顔がやっとイメージに近くなってきて、毎朝ウットリ。毎朝、毎朝、新しい花が30くらい咲きます。昨日咲いたのは赤紫のつぼみになり、毎朝とります。きれいな薄いブルーの花びら。きれいな色です。まいてよかった。真夏になってもお盆がすぎても、はなめも、「これかなあ?」ってくらいの小さいのしかなくあるのは伸び放題の葉っぱとつるだけ。蒔く時期が遅かったのだろうか・・・と、悲しかったです。このブルーちゃん。朝、お茶の時間、わたしの癒しの時間となるのだ。この朝顔。虫もつかないので葉もきれいですよ。
2008年10月14日
コメント(0)
いつもステキなお庭、理想のお庭を求めて、雑誌を探していましたが、やっとみつけました。公開予定の「西の魔女が死んだ」のおばあさんのお家。http://nishimajo.com/i_index.html石畳と小花の咲いた小道、デッキのまえのキッチンガーデン、ガーリーなかわいい色のサンルーム。かわいい。このサンルーム。まねしたいくらいかわいい。こんなサンルームつくって、ゴフとわたしのカフェにしたいです。このお家とお庭は造ったものらしいですが、こんなお庭にしたいです。古いお家っていうのだけはあってるかな。石畳の小道の脇に咲いている花は何の花なのかな?インテリア雑誌&homeにもお庭が紹介されています。映画も見たい。ぜひ見てください。
2008年06月22日
コメント(2)

お久しぶりです。最近の私、庭仕事に夢中です。模様替えが趣味の私ですが、同じ感覚なんだろうなあ。とりあえず、黒土だらけの土庭に西洋芝に挑戦しました。ごろ土だらけの庭を耕して、肥料混ぜて、平らにして輪郭をとるためにレンガをしいて・・・はるぼーつきのホームセンター通い。疲れるけど、取り付かれたように通ってます西洋芝は手間もかかるし、病気にも弱いことを知ったときはショックでした。でも、やりたいんですよね・・とりあえず・・。ふかふかの芝で美しいです。出来るか不安だった芝刈りも楽しいです。手で刈っています。
2008年06月05日
コメント(2)

長女、次女、が風邪引きまして、私も喉が痛かったんだけど、朝起きたら喉がはれてだるいちとまずいなあ・・・病院にいってきました。薬飲んだら調子がいいです。きいたわね。最近のゴフちゃん。
2007年12月20日
コメント(2)

庭作りに苦戦しておりますが、敷石の目地をセメントにすればかわいいかな?自分できれいにできるのか?なんて考え家のたんすのタイルの目地埋めしてみました。タイルは3年位前に張ったんだけど、目地はセメントと買ったきりそのままにしていたタンス目地いれると美しい。かわええ。簡単にできてビックリ。その後テッシュでからぶきーなんて拭いたら目地も拭いちゃってアーアーショック!
2007年11月28日
コメント(0)

最近はお庭造りに没頭しております。みずかを幼稚園に送った後、ゴフちゃんとはるぼーで散歩して、その後昼まで庭仕事してますですが・・んーいまいちだなあ。なかなか納得いかなくて・・頭が痛いです。どうすれば自分好みになるのか・・ボーダー花壇のうねりも適当に感で作ってるせいか、うねりすぎ?うねりのコツなんてものはあるのかなあ。もうちょっとまとまりがほしい。今日はシートを敷いて敷石をしいて目地石を試しにちょびっと埋めてみました。勉強不足なんだろうなあ。手直しばっかりして、いっこうに進みません。私がああでもこうでもないと悩んでいる間はハルボー、シャベルで土をツンツンしながらあっち行っては転び、こっちいては転びあまりかまってません。コツなんてものがあったら教えてくだされ。
2007年11月27日
コメント(6)

5歳のみんみんと1歳のはるぼーはけんかが絶えないので、みんみんに専用の机を用意してみました。これが大成功! けんかがかなり少なくなりました。オークションで落札した机に電気屋で買った豆みたいなかわいいライトを置いただけですが。お気に入りらしく、朝からこの机でなにか作っています。ビーズ、折り紙、トイレトペーパーの芯などなど・・・はるぼーはたまに椅子に上ろうとしますが阻止しています。そんなはるぼーさん。ただいま溶連菌に感染中。みずかは去年のいまごろかかりました。冬、はやるのかしら。昔は猩紅熱とかいって難病だった。現代に生まれてよかったよー しみじみ。
2007年11月21日
コメント(2)

我が家には癒しがいっぱいですー。ゴフが一番ですが・・。笑えるー2人になってから幸せを感じる今日この頃・・・あーおもろい顔 ここ気持ちいいんだぴょーでも蚊が多いんだー
2007年08月22日
コメント(0)

茨城の海に一泊してきました。本当は東京にお買い物ツアーのはずでしたが、はしかにうつるのが怖いので、急きょ海に変更です。なんとなく海の近くの公園ということで日立海浜公園で遊ぶ。にきめたんですがパットみただの遊園地。「うわーしっぱいしたー」とおもいつつ、しょうがないのでとりあえず入園してお花畑があるらしいのでそこに行って見ました。そしたらこれです。わーきれいーブルーのお花に、真っ赤な背の高いお花でまさにわたしごのみ。(わたしが)おおはしゃぎ。ほんとうつくしい・・・。かわいい・・・。なんてすてきなんだ・・・うっとりだわ・・しばし見とれて、さてこれからどうする・・とおもったらレンタル自転車がある。コハルももう前かごに載せれるし、ベビーカーおいていってみよう!何年ぶりかの自転車らしく旦那は楽しかったらしい。(つらかったらしい)この公園が広くて、いろんなところにいけて、おしゃれな「グラスハウス」というお茶が飲めるお庭が素敵なところでハルボーは離乳食を食べ、海を眺め、「ネモフィルの丘」目指して自転車をこぎます。日差しは暑いが風が冷たくて気持ちいい~。いよいよついてみてびっくり。やややー天国みたい。またもや(私が)おおはしゃぎゴールデンウイーク中はもっと海のブルーと一体になってもっときれいらしい。今の時期はもう終わりなんだとか。それでもきれいでした。こんなの見たことがなかったので、大満足。4歳のみんみんも旦那もコハルも私も自転車でおおはしゃぎ。おすすめですよ2日目は水族館に行って海で遊んで帰ってきました。またいきたいねえ。
2007年06月06日
コメント(2)

ゴフちゃんは子供はあまりすきではありません。とくにミンミンは嫌われていて、ミンミンもゴフは好きではないみたい。そんな感じで、ミンミンも触らないし、ゴフも触らない。お互い平和な日々を最近は過ごしていたのですが、次女、1歳1ヶ月のコハルはゴフちゃんはゴフに興味津々。今日もゴフのねぐらに忍び込みます。ハイハイ中なので服は毛だらけ~手もけだらけ~ケケケケと笑って楽しそう。ゴフの顔をなでなで?してゲージで囲まれていて安心しきっていたゴフはちょっと慌ててました。ミンミンはよくかまれていたので、コハルもかまれないか心配。私の友達のお宅は、なんにもない超スッキリお宅。遊びにいくたびとっても心地よくて、いつも感化される私の目標のお家なんです。今回もお邪魔してきてすっかり感化された私はスッキリお家計画を実行中です。今日は倉庫にしまってあったゴミ箱と、収納の扉に白のペンキを塗ってみました。明るくなったぞ。リサイクルショップにいって、主張買取の予約をしてきました。キッチンで使っていたカウンターを売るためです。どう考えても使い道がないので使う方につかっていただきたい。ちゃくちゃくとスッキリ計画が実行されていくのだー。楽しい。
2007年05月24日
コメント(2)
今日も1歳一ヶ月になるこはるちゃんとまったり一日でした。このこはるさん、最近本性をあらわしはじめて、びっくりです。なにをやってもケケケケ、ギャハハハ。はにがそんなにおかしいのか、おかしい年頃なのか?そうなのか?甘えてくるし、ほしいものがあるとだだをこねる。ほんと子供らしい。お姉ちゃんは甘えてくるタイプではなく、言葉も早かったせいか大人と同じような感覚でお話ししていたせいか、こはるが純粋な子供に思える。何を考えてるかわからないみたいな・・・なので、不思議だ。物を見つめる目が。ゴフを見つめる目が。何を考えているのだー。2人目。顔も違えば、性格はもちろん違うだろう。なにかがちがう。子育ての感覚がなーんかちがうのよねえ。不思議だなあ・・・とかんじる今日この頃です。
2007年05月23日
コメント(0)

今日は捨てようとした自分の服を「まてよ・・」とミンミンのスカートにリメイクしてみました。 ンー生地はとってもかわいいのになんだかばばくさい?ミンミンはとっても気に入ったようで、すそをヒラヒラさせて「ウフフ」といいながらくるくる回っています。旦那は、ばばくさい。だそうです。まあいいや。日曜日。家の玄関の前は旦那のお母様のおうちなんですが、ダンボール、新聞、タイヤ、芝刈り機などなど、玄関の前に高くつみあげられていて、とってもイヤだったので、かたずけてしまいました。スッキリしました。玄関を開けると真っ白い壁のみで、道路からの通路もひろくなり、ここちよい風がふきぬけてよい気が舞い込んでくるよう。「ウフフ」とってもうれしい。こんなに心がスッキリするなんて。うれしくてうれしくて。いままでは玄関を開けるとごちゃごちゃしていて、ゴミの中にすんでいるようで、とってもイヤでした。でもお母様の物をかってにかたずけることも出来ず・・おもいきって聞いてみたんです「タイヤを事務所のほうに入れてもいいですか」とそしたらオッケーがでたのです。ヨッシャー。ここぞとばかり、タイヤだけではなくぜーんぶかたずけました。すっきり。ところが・・・。ガーン。次の日玄関を開けてみると、何もない壁に2メートルもある長ーい、よしずが斜めに立てかけてあったのです。何もないせっかくかたずけたところにまた物をおくなんて、嫌味なのか、それともなにも考えていないとくに意味もなくしているのか・・・ムムムわからない・・・・あまり考えないようにしようと思ったが考えてしまう・・ウーム。帰ってきた旦那によしずをかたずけてもらいました。私がするとこわいし。また物が置かれていないことを祈る。たのむよー。
2007年05月22日
コメント(2)

今年もクレマチスが咲きました。一軒家に移ったので、今年はお庭に植えました。土が合うか、植え替えがはたして成功したかとても不安でしたが、去年より、更なる花をつけてくれました。からませの手入れをしたのが遅かったので、下のほうでからみがすごいことになっていて、どうすることもできなくなってしまって、下のほうに花が集中してしまった。トホホ来年はすてきに飾りたいです。うっとりしちゃいますわー。
2007年05月15日
コメント(0)

わが家のゴールデンウイーク計画は28日から6日までの長期のお休み。東京で一泊してその後実家の岩手で海いってプールでもいって・・・という計画でしたが、休みが近づくにつれ、はるぼーつれて大変かも・・・と弱気になってきたので、東京行きはキャンセルして岩手オンリーのまったりお休みでした。27日幼稚園帰宅後、新幹線に私とはるぼーミンミン3人での帰省です。新幹線でミンミンがなんだか咳をし始め、のこり30分くらいになり咳がとまらなくなりました。最後の最後で風邪を引いてしまったのか・・・なんだか憂鬱な気分で岩手入り。先に帰省していた姉の子も咳をしていて、2人でゴホゴホ。熱は出なかったものの前半はいつ熱が出るか、いつコハルに移るか、憂鬱で大変でした。咳は聞いているほううもつらい。1日めくらいから咳もおさまり、パパが来てからは大丈夫そうで、計画どうり宮古の海に行ってきました。行った事のなかった、うさぎさんもお勧めしていた「島巡り観光船」に乗ってきました。これがウミネコのかわええことかわええこと。私、ミンミンよりもはしゃいでしまった。パンを手にもつと、上手にくわえてくれる。ウミネコがぬいぐるみみたいで、ぬいぐるみが空を飛んでるみたいで、触れそうで触れない感じがたまらない。ウミネコといっしょに走ってるかんじ。感激してしまいました。いっしょうけんめい飛んでいるんだわさ。これはおもしろくておすすめ。海のない栃木県民になってしまった、私たちにとって海にいくのが一番たのしめるみたい。
2007年05月10日
コメント(1)
4月6日に1歳の誕生日をコハルはむかえました。川崎病になって入院もしましたが、離乳食も遅れを取り戻し、一日一回のお薬を飲むだけでいたってお元気です。一歳になってから急に意思が通じるようになってきました。きたかという感じ。姉ちゃんに比べてボーッとしているはる坊でしたが、ちゃんと脳みそのほうも成長しているらしく。うれしい。言っていることも解ってるみたいだし、なんとなく言葉も出そう。似た発音を真似する。子供っぽい変な顔をして笑わせてくれます。笑わせるのが楽しいみたい。なんでもお姉ちゃんのまねをして、お姉ちゃんは物を触られてイライラしているけど・・なんでも興味津々。おこられても蹴飛ばされてもめげずに向かいます。すでに二人でケンカしています。ケンカの発端はおねえちゃんと思いきや、よく見ていると、コハルでした。お姉ちゃんの髪を触ったり、抱きついたりしていました。意外で驚きだわ。今日はデパートで私の服を2着も買ってしまいました。買い物がしたくて、ストレス解消ショッピングでございました。ホホホ昨日は洗面所の収納を縦にふやして、今まで2個あったのを一個にして洗面所がスッキリしました。洗面所に行く度にいい気分。スッキリした部屋をめざしてがんばるぞー。おー
2007年05月09日
コメント(0)

4歳のミンミンの幼稚園の男の子のママのお家に誘われて遊びに行ってきました。その男の子はミンミンのことが好きなんだって結婚したいそうだ。ウホホーイ。「美人になるよ」なーんてもいわれてしもうた。はじめにメールをもらったときは、甘く切ない青春時代の感覚がよみがえり、「えっ、ええーうっそー」なーんて驚きました。(おいおい、自分じゃないだろう)赤ちゃんのときからあんまりお褒めの言葉をいわれたことがないので、うれしいなあ。私、他の親と比べると自分で、親ばかではない自身があったのですが、も、もしかして美人?! ・・・・・ になるかも。やっぱり。わたしの子だし。オホホッー(すんません)ゴフちゃんを見るのが大好きなコハルっち。ハイハイで見に行きます。いまなら身長が同じだぞ。ゴフ。
2007年03月09日
コメント(2)
今日は旦那がお仕事休みだったのでコハルッチをあずけてジャズダンスに行ってきました。スポーツジムのジャズダンスで年配の方が多く30代はいるのかいないか。けっこうみんな知り合いで、お友達のいない私はいつもさみしくやっています。ま、始まってしまえばいいんだけどね。姉ちゃんが幼稚園から帰ってきた後、「どっかいこう口論」がいつものごとくはじまります。「どっかいこうよー」「どこいくー」「〇〇行こうよ!」「やだ」で、そのうち旦那が寝そうになったりどこのお家もこうなんでしょうかまとまったのが温泉。10ヶ月のコハルずれの温泉は、かえって疲れてしまうのはわかっていて、イヤだなあ・・とも思うんだけどあの快楽を求めて、いざ。コハルが車で寝てしまったので今のうちにお姉ちゃんと先に入りました。コハルがいない温泉はとーっても極楽。極楽。その後のお食事どころでのご飯がこれまた最高!って感じですよねお風呂はいって、そのポカポカのままお食事。ビールも飲めればいいでんなあ・・。(車)やっぱこれが最高の娯楽。・・と思ってしまうのはさみしいことかしら。極楽だねーと4歳のミンミンと笑いあっている、ばばくさい二人なのでした。
2007年03月07日
コメント(0)

今日はひな祭りで、旦那のお母様を家に呼んで、手巻き寿司と、ハマグリ汁を作ってお祝いしました。今年は10ヶ月のこはるっちの初節句ということで、5万もする市松人形を買っていただいたのです。私が選んだのです。あれよこれよと見ているうちに値段のことは忘れて、これが一番いい!と思ったのが5万もする人形で、その場の雰囲気というかなんというか・・・買っていただいちゃったのです。家に帰ってきてから、そんな高いのにしてしまって、申し訳なくて申し訳なくて・・・・。買い物のあとお寿司までご馳走になってしましまいました。・・・・。なんか、遠慮の知らない嫁!?ってかんじ。なので、とりあえず簡単な手巻き寿司でお祝いしました。ネットでハマグリ汁の作り方を見て作りました。いまいちだしがとれていない。お花も買ってみました。桃ではなくて、チューリップのほうを買ってしまいました。この白いお花が好きです。ウットリ。やっぱお花飾るとお部屋の空気が変わりますねえ。ひさびさゴフちゃん。シャンプー姿です。「だじでくれー」
2007年03月03日
コメント(4)
![]()
10ヶ月のコハルっち今日は下痢も収まり、離乳食も少し食べ始め、ロタウイルスに打ち勝ったようです。一安心です。わが家の病気ブームで、ずーっとお出かけはしていません。病気ブーム前は家にいれなくて、買い物ばかり出かけていてよい状態ではありませんでした。(私も、お金も)なので家に入れるということが「よしよし、がんばってるぞ」です。こんな私にぴったりの本を見つけました。捨てる本はよく出ていますが、持たない、買わないという本が私にはピッタリです。捨てれるし、いらないものも家にはないのです。しかし、理想のなーんにもない家にするには物がある。いいもの一品主義。素敵なものを大切に気持ちよく使う。という考え方。共感できます。本とに気に入ったものを買うと他はいらなくなりますもんね。がんばるぞ。
2007年02月28日
コメント(0)

10ヶ月のコハルっち。白いウンチが出て下痢気味。なんかみょうだぞ。もしかしてもしかして・・・と思って病院につれていったら、おしりに長ーい綿棒をいれられて検査してみると、やっぱりロタウイルス。乳幼児の病気で一番気をつけないといけない病気だと脅かせられました。そ、そうなんすか・・・。機嫌も悪くなく、このまま治りそうだぞとたかをくくっていたのですが、いまだに下痢がつずいていて、ミルクも下痢用のミルクを飲んでるのですが、いまんとこ、それをよく飲んでくれるのが救いです。そうしているうちに鼻水も出て、風邪を合併しているかも・・・。早く、食欲出ればいいなあ。病院の近くの電気屋さんでゲットした、鳥の鳴き声の目覚まし時計。これがほしかったのよー。ずぅーっとさがしていてやっとみつけました。鳥の声がだんだん大きくなって、最後にベル音でたたきおこすぅという感じ。これならはるぼーを起こさなくてもすむし、目覚めが鳥さんの声で快適!妥協しないでさがしていてゲットできて、丁寧ないい買い物をした。というかんじ。こういう買い物の仕方ええんじゃない。こういう買い方すればいいのよね・・・全部・・。
2007年02月26日
コメント(0)
昨日たまたまつけた「すくすく」という番組でうちの母、父、姉にぜひ見てほしかったテーマでやっていました。「アレルギー予防のための生活術を教えます」というテーマで、子供が1歳半までに2匹以上犬を買っていた家はアレルギーがでにくいという研究結果が出たそうだ。牛小屋に赤ちゃんがいすに座っている写真も出て、極端な話、こういう環境で育ったほうがアレルギーがでないそうだ。ほ、ホントですか!目からウロコだわさ☆うちのおじ、おばに見せたい!みてるかしらほこりとかは掃除したほうがいいらしいが、適度な不衛生が重要なそうだ。現代人は潔癖すぎるのだそうだ。4歳のみんみんは1歳まで一階と二階でゴフと隔離して育ててしまった。も、もったいないことをしてしもうた。ちなみに1歳半を過ぎてからいっしょにしても、意味はないそうだ。10ヶ月のこはるっちは一応部屋はいっしょだが、ゴフはゲージで隔離されている。一匹しかいないので、二匹以上ということには当てはまらないが、うれしいじゃないですか。ミンミンが軽いアトピーなので、うちのおじいさん、おばあさん、姉はいまでもなにかといえばゴフを目の敵にして「一緒の部屋か・・・」とか「ゴフなあ・・」とかいってくる。とにかくうれしいわー。全国の犬ファンのかた。犬と赤ちゃんは共存できるぞー!!
2007年02月18日
コメント(0)
昨日パパも風邪引きました。ついに3人ダウンです。残るは私ひとり。なんで私だけ生きのっこっているのか、不思議だ・・・・・。これから移るのか、かかったことのある病原菌なのか・・いつ移るのか・・めったに風邪ひかない、ひいてもいくしゃみどまりのパパが39度の高熱で体が痛い・・寒い・・とかわめいているので、もしやインフルエンザか?そう思うとガクンと顔も心もブルーになってしまいました。今日になって熱は37度になり、仕事にも行きました。かわいそうに・・・10ヶ月のはるぼーは、熱は下がりホッとしてましたが、朝はただでさえボーッとしてるのにひどくボーッとしていて、動きもせず座ったまま弱弱しく微笑んですごい心配でした。午後になり、今度はエーンと涙を流して泣き、抱っこしても泣くので寝かせてみたら計5時間くらい寝ていました。だるくて眠いのね。しかもミルクを100mlしか飲みません。4歳のみんみんも風邪引いてから4日もたつのにちょびっとしか食べません。4日もたつといいかげん何か食べさせないと・・・。どうなってんのよぉ!と一人でわめいています。食欲のなくなる風邪なのかしら・・・ううう元気になってクレイィ。次はわが身か・・トホホ出かけないからお金使わないので節約になるなあ・・なんてことも考えてたりして
2007年02月17日
コメント(0)
ついに4歳のみんみん風邪をひいてダウン。幼稚園を休んでいます。一月くらいから咳をしていていつ熱が出てもおかしくない状態でしたので、今回は「きたか」という感じ。いつもなら「またー」と憂鬱になるところなのですが。そして案の定昨日10ヶ月のコハルも熱が・・・・・。夕方38度。夜になりアチチ頭がアチチで、39度ひえーです。寝る時間になってグズグズいいだし、苦しくて寝れないらしく30分ごと起きて泣いていました。お姉ちゃんが痙攣を起こしたことがあるので心配でした。「ぶじ、熱下がってクレー」今日病院に連れて行きインフルエンザの検査をしました。鼻にながい綿棒を入れて検査するらしいです。インフルエンザではないとのこと。ホッみんみんが風邪引くと必ず、必ーず移ることがわかりましたので、諦めがついて最近は落ち着いています。ちょっと前は移さないように隔離したり、マスクさせたり、イライラして「なんで風邪ばっかひくのよ」とみんみんに怒ったり。かわいそうなみんでした。トホホこうしてみてみると、すこしずつ私も大人になってきたかなと最近思います。コハルが生まれてからのような・・なぜだかわからんが赤ちゃんには癒しの効果があるのか・・・。 最近マザーグースで2つ買っちゃいました。セットで1000円。置く場所がないのを知っていて・・・・・。<a このバラかわゆくて好きなのよねウヒヒ
2007年02月16日
コメント(2)

横浜に行ってきましたお母様が預かれないというので日帰りの予定が急きょ、前日にホテルをとっての一泊です。小春ずれなので大変なのを覚悟して言ったのですが、年末のせいで渋滞がなく横浜まで三時間で着きました。車の移動でも渋滞もなく、かなり楽でよかったです。とっても気分転換になりました。ウヒ横浜の赤レンガ倉庫周辺です。そこでみつけたお店「salut!」これ全部1000円です。お、安いからこれ買おう。と思った商品だけがこの価格化と思いきやもしや全部ー?小春っちを抱いて、両手にいっぱい持って、汗だくで、妙な人だったでしょう。もっと買いたかったのですが限界を感じあきらめました。宇都宮にもほしい・・・私好みのフレンチ雑貨がおおいのよー おばかなみんみんは大桟橋のウッドデッキで赤ちゃんのまねをしてハイハイをして急におお泣き「てが・・・」とかいって、見てみるとささくれがいっぱいぞぞー・・・・。もう帰ろうかとも思いました。ほんの一瞬の出来事なんですよねえ気をつけねば・・強く思いました。しばらくしたら、痛みがなくなったらしく泣き止んだのでとりあえず大丈夫としたのですが、ささくれって、そのままにしていていいのかなあ。
2007年01月06日
コメント(1)
わが家は築20年以上の木造。床の下は土の昔の家でございます。去年まで鉄筋のあたたかーいマンションに住んでいたのでかなり覚悟はしていましたが寒い。しかも家の前が山なので12時30分には日が暮れるのです(日が隠れるということです)なので最近の私の考えていることは、12時半になるといまいましい山の木をみつめて「あの木がもうちょっと短ければ日がさすのに・・・」とか「もしかして葉っぱが全部落ちてくれればひがさすかも」とひらめいて、それだけで心に希望がもてて楽しい気分になったり・・・部屋の気温もどんなに灯油のヒーターをつけていても、最高18度どまり。なので、寒さ対策グッズ買いまくっています。(ばばシャツ系はもちろん買いまくってばっちし着用しております。)まず ホームセンターで包装紙に使われるプチプチをかってきて窓にはり、つぎに 出窓のほうに通販でロールカーテンを買い(約1万円)。でこぼこの形の部屋をカーテンで仕切りまくり、そして今日ダイキンからでているセラムヒートを楽天から購入し届きました。電気屋さんでハロゲンヒーターをもう一台ほしくて見て回っていたところ電気屋さんにすすめられ、値段も二倍くらい高価でまったく買うつもりはなかったのですが、まんまとその話術にはまってしまった代物です。ははは。電気屋「私もこの前の製品家でつかっているんですよーこれはおすすめですーウンタラカンタラ・・・・」ムムムこれはほ、ほしい。今日到着で、さっそく無関心のミンミンに「またなんか買ったのー」といやみをいわれつつ、使用しました。これはええです。あったかです。むかしの灯油ストーブ(上でみかんが焼けるやつ)のような暖かさです。しかも眩しくない。眩しくないという点が旦那が気に入っていました。昨日ロールカーテンをつけたのですが、きのうはじめて20度になったのですぅーこれには驚きました。こんなに違うものなのですねえ。
2006年12月14日
コメント(2)
4歳児ミンミンは先週の月曜日溶連菌感染症になりました。昔は「しょう紅熱」といわれた難病のひとつらしく、いまは抗生剤で治ってしまうよくある病気になってしまったらしいけど、ビックリしてしまいました。一昔前に生まれていたらミンミンは死んでしまっていた?!あっけなく、たった4歳で・・・・。考えると恐ろしいですよね。昔に生まれなくてよかったあ。科学の進歩に感謝いたしました。ミンミンようやくひどい咳も治まり、治ってやっと自由になれると思った矢先、こんどは7ヶ月のコハルっちが咳とひどい鼻水です。鼻水だかよだれだかわからない状態です3時間も待って、病院行ってただの風邪らしいと安心していたら、昨日足に5ミリくらいの湿疹が全身に・・・。今日病院に行ってみてもらうと、「ただの風邪とはちょっと違う方向のかぜですね」と、まったく分からない説明をされてしまいました。とりあえず乳児は湿疹などよく出るらしく、もうちょっと様子を見ることになりましたが、「それはいいことなんでしょうかー」と聞けばよかったと後悔しております。また一週間後病院にいかなければいけましぇん。
2006年11月28日
コメント(0)
お久しぶりです。5ヶ月になったこはるっち。長女みんみんと全然違って、誰かいないとすぐ泣くのです。目の前にあるキッチンに行っただけでも「エーン」トイレにいくものなら「エーン」なんですかーと叫びたくなります。なので、みんみんが幼稚園に行く前になるべく、洗濯干しや食器洗い、顔洗い、化粧など離れなくてはいけない作業は済ましてしまおうって感じです。あとはこはるっちの側にいて刺激を与えていれば泣かないのでそうしてますが・・・最近ばあちゃんもダメだし、パパも機嫌がよくないとダメで、何を感じるのか私なら泣きやみます。なので、私の好きな模様替えも出来ましぇん。この間強引におしゃぶりをくわえさせやったら、やはり泣き出し、やりだすと止められなくなりイライラしてしまって、ますます泣き出し。たまにこのまま泣かせとくとどうなるだろう・・・とじーっつと見てたりするのだが、泣き止む気配はなく顔が真っ赤になるばかり。旦那は「なかせとけ」とか適当なことばっかり言って話になりませぬ。2人目には「だいじょうぶだいじょうぶ」が口癖の適当で、かなり腹立たしいです。小さいのはとってもかわいいのだがねえ・・・・。解決策は無いものかしら・・・。
2006年10月01日
コメント(4)

4歳児になったミンミンはアトピーということもあって夏になると汗もがひどい。汗をかくとポリポリ掻いています。「やめなさい」ということも多く、ほんとかわいそうなのです実のところ私もつらい。ゴフも皮膚炎になってしまって掻いてるし、旦那も仕事上草木にかぶれることも多く掻いています。掻いているのを見ているのも辛い。カイカイ一家だ。家事は手抜きが出来ても、子育てに手抜きをするとイカン。毎日シャワーとクリームをセッセとヌリヌリ。最近小股の方がかゆいらしく、「幼稚園で水着に着替えるとき掻いていましたよーばい菌入るからダメダヨって言ったんですけど・・」と先生に言われてしまった。「人前で掻いちゃダメよ。男の子の前で掻いたりして恥ずかしくないの?」ときいても「恥ずかしくない」というし、なんとか説得しようとしているのだが分らないらしい。あんまり厳しく言ってもイカンのかなあ・・・いい方法はないかしら。とにかく痒くないようにせねば。治さねば。病院の薬もいまいち効いているのやら効いていないのやら・・・。今日は幼稚園に夏休み中の預かり保育に行ったので4ヶ月のコハルッチと西○やに行ってきました4歳の服はいまいちですが、幼児用のほうは結構私好みの服があってたくさん欲しくなりました服はお下がりがいっぱいあるのに・・・買いたい・・・買っちゃえー買ったら楽しかったです。(トホホ)ストレス発散できましたー。 初公開。かわいいコハルッチです。バンザーイ
2006年08月08日
コメント(3)

最近の私、家から出れません。4歳になったミンミンの水疱瘡が4ヶ月のコハルっちにな・なんと移ってしまったのです。(私は無事でした)ただでさえまだ乳児を抱えてお出かけを控えていたのに、水疱瘡では外に出せません。外はうなるように暑いし、ちょっと前まではすごい湿気で家中かび臭くて、あちこちカビ発生していたし。洗濯とカビ撲滅におわれ、それが終わったと思ったらひどい暑さと2人の水疱瘡。夜、ぼんやりと月を見ながら思いました。人類みんなこうやって、自分の時間を子育てについやして年老いてしまう・・と。(女は月を見てはいけないと誰か言っていた・・こういうことを思ってしまうからなのであろうか・・・)かなりナーバスになっているこのごろであります。家にこもり生活をしているので趣味のお部屋の模様替えをいつも考えているのですが、それにも飽きてきている私です。お家の紹介4月にお母様の隣に引っ越してきてリフォームしていただきました。(ありがたやありがたや)あこがれのタイル張りのキッチンにしたかったのですが、汚れるのが嫌でカウンター部分だけを大工さんに作ってもらいました。テッシュ箱置き場も作ってもらいました。<img 妊婦なため他を探さなくて、多少お高くなってしまったシステムキッチンです。もっと安いのにすればよかったかなと思っている。けど使い心地はバツグンどす。(片付いていなくてスミマセン)これからもお家をすこしずつアップしたいと思います
2006年08月07日
コメント(2)
うちのミンミンは水疱瘡になっています。3ヶ月のコハルっちは移ってはいけないので家の中では隔離状態。ゴフのお部屋からゴフを追い出しこの部屋に隔離しています。でも1日中は2人を離したまま子育てはできないので、隣に住む旦那のお母様に預けさせてもらっています。かなり助かっているし、変な言い方、かなり楽です。子供1人は楽だだよ。水疱瘡を理由にあずけて私は楽をしている?散歩したり、通販雑誌読んだり、ササっとお買い物にも行けちゃう。なんだか申し訳ない悪いことをしている気分だ。しかし、おっぱいの時間にはコハルっちを引き取りに行っているのだが、その時間になるとちょっと憂鬱になってしまう。すまんコハルっち。もうひとつの憂鬱は、私が水疱瘡をしていなかったら移ってしまうことだ・・・毎日お腹に出来物ができていないか恐る恐るチェックしてます。こわいよー こんなことを考えて最近は毎日を暮らしておりまする。トホホ・・・・・・・。
2006年07月24日
コメント(4)
おひさしぶりです。もう妊婦ではありません。4月6日に生まれました。女の子です。産んだ瞬間「私は自由だー」と叫びたいほどうれしかったです。何か違う?名前は瑚花でコハルと読みます。何を隠そうパグ漫画の「小春びより」からヒントを得て小春にしたかったけど画数の関係でこんな字になりました。あれからいろんなころがありました。リフォームもしたし、おばあちゃん家の隣に越したし、幼稚園も入園。ゴフちゃんにお部屋もできました。 赤ちゃんと隔離しようということで4畳くらいあるかしら結構狭くて落ち着くのよねえ。ゴフにはもったいないとブーイングがでています。外にサンルームでもつくればよかったかなあとちょっと後悔・・・エアコンの風が入るように引き戸を2枚大きくとっています。おかげでリビングが狭くなりました。
2006年06月29日
コメント(2)
お久しぶりです。まだ妊婦です。重いです。一人目の時は生まれてくる子を夢見、胎教音楽を聴いたり楽しい妊婦生活を送った気がしたが、今回はなんだかつらいです。遊んでやれなくてミンミンに悪い。具合悪くてミンミンに笑顔や優しくしてやれなくてゴメン。散歩に連れてやれなくてゴフ、ミンミンゴメン。8月からこの三歳という貴重な時間を刺激をあげられなくている。それがとてもつらい。産んだらいっぱい抱っこして、いっしょに走って、温泉にいったり、散歩しようねといっているが、はたしてできるだろうかと思ったりして・・・赤ちゃんで忙しくてイライラしないことを願うが・・。
2006年03月07日
コメント(4)
最近の私、毎日寝ております。というのは、ミンミンの幼稚園問題と、それにくっつく生活費問題と、それにまたくっついてくる同居か2世帯か問題の悩みで胃が痛くて、それがどんどんひどくなってきた。と思っていたら、ムカムカがひどくて、「このムカムカはもしかして・・」と思っていたらどうやら2人目らしいのです。何を見てもムカムカ。またお花がダメになりました。そして今回はつわる前にお気に入りだった小花の布関係いっさい見るとムカムカします。そして、ゴフちゃんの匂いも・・・ゴフゴメンよーとにかく、大好きだったものがいっさいダメになるのです。なんででしょう前回妊婦のとき、ゴフの皮膚病を悪くしたので、今回はそんなことないように気をつけねばと思っとります。昨日病院に行ったら7週目らしいです。心臓がうごいちょりました。「あっいるいる」と思いました。満足に生まれてくればいいなあ。一人目よりいろいろ知っている分不安です。大切にしなければ。みなさんの日記にコメント書くのが少なくなりそうですが、気分のいい日、楽しみに見てますので、忘れないで下されー。
2005年08月31日
コメント(7)
今日帰ってきたらなんだか床が濡れていました。結構広範囲でビショビショじゃなく、でも濡らしたのが分かる感じ。雨が入ったのかなあ・・エアコンの水かなあ?えーなんだろう・・まったく分かりませんでした。気持ち悪いので雑巾で拭いて忘れることに。するとゴフがうろうろしだして吐き出しました。「うわ!うんちでも食べたのかなあ」見てみるとえさ以外のものがたくさん入っている。何か食べた。よーく考えて見ると、テーブルの上に置いてあった「なし」でした。丸々一個床の上で食べたらしい。さぞかし幸せだったでしょう。その後数回吐きましたが、理由が分かったので「自業自得だーばかたれー」と冷たい私。ほとんど、盗み食いはしないゴフなのですが、姉の子がお泊りに来ていて、ゲージに入れられていたので、ストレスがたまっていたのか・・その後なんとすぐ、キッチンマットにもおしっこをしました。「キャーなにすんのー」腹いせなのか・・あやしいゴフ。
2005年08月25日
コメント(9)
久々に重い腰を上げて、ちくちくしてみました。100円均買ったリネンのエプロン。胸当てが小さくていまいちエプロンだと変で、リネンはいい色なのでなにかにリメイクしようと思っていました。以前雑貨屋さんで見た、トレイに布を乗っけて紐で縛ってあって、とってもかわいい。欲しかったけど自分で作ろうと思っていたもの。作って見ましたエプロンの胸当ての部分です。縛ってる部分はエプロンの紐。それだけじゃ小さいのではぎれも合わせて完成。それでも縦が短いわ(笑)テーブルクロスも紫の小花にかえて、気分は高原のカフェ。(気分です)窓を開けて風がきもちいいわー(空想。ちょっと暑い)ミンミンと骨董市で買ったデザートグラスにカキ氷を作って食べましたー。大喜び。昨日ちょっと微熱だったので2日間家にこもりっきりです。明日は外に出れるかな。エプロンの腰の部分は他にも作ろうと計画しております。買いたくなったら作れだわ(笑)
2005年08月18日
コメント(8)
キャンプに4年ぶりに行ってきました。那須のキャンプ場です妊娠する前貧乏時代からキャンプは行っていました。貧乏の私たちは軽のミニバンで鳥取砂丘から寝泊り旅行がはじまり、関東、東北軽バン旅行です。しかし夏などは暑くて、海水浴は海辺で一夜明かしたり(今思うと危険だ)苦痛さから2人用の3000円以内のテントを買いましたそれから味を占めた私たちは夏は海水浴近くの安いキャンプ場をさがし2.3泊転々と楽しみました。その時代はテントとバーべキュウセットがあるのみで、ライトは懐中電灯、寝袋もなくふとん。隣を見るとテーブルセットにまぶしいくらいのランタン右を見ても左を見てもそんなかっこいいカップルばかり。「なんかいいなあー」と横目でチラリとみつつそんな貧乏さを楽しんでいました。そんな私たちも、金持ち時代(笑)にはいり、共働きの私たちは金に物を言わせて沖縄旅行、京都大阪旅行、北海道旅行としまくり、テントもコールマンの1DKの雨が降られてもへっちゃらなお値段お高めのテント、ランタンガスバーナー、寝袋を購入。(現在はまたしても貧乏時代でございます)今回のキャンプではほとんどのお宅では最新式のキッチンがあって、奥様たちが家庭とほぼ変わらない感じでフライパンで料理している姿を多く見ました。「これだと荷物が多くなりそう」なーんておもったりして。4年ぶりのキャンプは気分最高で楽しくて何もかも忘れられました。「なんでこんなに楽しいんだろう・・」声に出して叫びたいくらい。自分の中にある野性の本能?!が燃えるーって感じでした(笑)初めてのミンミンキャンプも不安でしたが、なんだか喜んでましたね。しかし、夜から土砂降りの雨になりました。夜は暇なので温泉さがしにでかけ、私好みの新しくてしぶーい温泉で大満足。フリーテントサイト代で2000円のみ、あとは食材を買ったり、家から持ってくれば安上がり。かなりリフレッシュできましたー。またいくぞーゴフもつれてくぞー
2005年08月14日
コメント(8)
三歳検診に行ってきました。3歳なんて遠い未来ーなんて思っていたけど来てしまうのですねえはやいはやい。持っていった尿の尿検査、保健婦さんとの問診、体重測定、小児科医の診断歯科医の診断遅く行ったせいか待ち時間が長くて、ミンミンもお昼寝の時間のせいか機嫌わるくなり、大声で騒ぎ出し、外につれだし、落ち着くまで待ちでした。終わったときはなんだかグッタリ。しかし、他のお子さん、いやお母様がみんな良妻賢母に見える。最近の私の傾向です。スーパーにいっても子を持つ母親みんな大人に見えるー。(笑)自信なくなってきてるんだろうなあ・・隣に座った男の子はよく動いてお母さんは大変そう。ミンミンにもちょっかいを出す。おませミンミンは知らん顔で何気に手をどかそうとする。けんかになるか・・とおもいきや、その男の子明るくてニコニコ。みていると言ってることがかわいくて、憎めない感じ。男の子ってかわいいんだなあとおもってしまった。女の子はおませで憎たらしい感じ(うちだけか笑)保健婦さんのお話で、「お母さんは笑顔が大切。怒るときは怖い顔だけで十分。ガミガミ言う必要はない。言っても意味がない、とおっしゃっていました。」フムフム。ソウダソウダなぜか、育児書で読むよりもなんだか心に染み入る気がしました。保健婦さんの語りかけって、笑顔でかなりスロー。泣いている子も機嫌よくなってました。場の空気が穏やかになるのが分かる。こんな空気の中で子育てできたら心の美しい子に育ちそうだ。私が変わるしかないのだろう・・・。むむむ明日はキャンプにいってきます!しかしゴフ嬢はお留守番。いつもお留守番で気のせいかふてくされてる感じ?秋になったら遊ぶからね。と言い聞かせてます(笑)
2005年08月11日
コメント(6)

前回は皆様からのやさしいコメント。ありがとうございました。私の癒し犬ゴフ嬢をなでなでしながらパワー充電中!しております。今日はパグの日ということらしいですね。偶然、安売りしてたので買ってきました。冷えひえマットのプレゼントとなりましたー。(980円じゃあ普通かな)どうにか嫌がらずに使ってただけてます(涙)ドキドキもんだわー(はじめちょっとガリガリしててやばいと思ったけど)うちのゴフ嬢。皮膚病が悩みの種です。3年間以上前皮膚病になり、抗生物質を3.4ヶ月飲んでもよくならず、この薬が高くて7千くらい。病院にいくたびにぶっとんでた。よくならないし、どうしたらいいかもわからず、夏になるたびにどんどん黒ずんだりお腹の毛がなくなっていきました。引っ越して病院がかわり、相談してシャンプーのみの治療法でと言うことで4日に一回のシャンプーしてましたが、夏にひどくなる一方。半分あきらめてかけていた時、今の先生に会いました。今までの先生は原因の分からないアトピーとかいわれていたのですが、今回の先生だけは「疥癬かもなあ」といって試験的にお薬をくれました。飲んでから半年たっていないのですが、信じられないくらいよくなってきて赤黒かった皮膚が白くなってきて毛も生えてきてます。ゴフ自身掻かなくなって、幸せそう。いままでの3年、いや4年くらいはなんだったの?ッて言う感じです。だめだったらいろんな病院あたってみいればよかったといまさら思いますヒエヒエマットの上から幸せそうないびきが聞こえてくる・・・ホントよかったと感じる今日この頃なのです。
2005年08月09日
コメント(6)

最近の私。日記もごぶさたしておりました。なんでも「つまんない病」にかかってしまったらしく、なにもやる気がおきず、ただアイスを食べるときだけ「ああーうめえー。しあわせー」と感じるだけ。月、火はスイミングに通い。水曜日はジャズダンス。行ってるときはいいのだけど帰ってくると病にかかっているよう。お掃除しても、音楽聴いても、チクチクしても、パソコンみてもなんだか、かなしい。(しかし、買い物だけは別)ミンミンはしきりに「遊ぼうよー」とさそってくる。これにも「うん」と、空返事。花火にいくと治るかなあ。旦那と花火大会を見に行きました。子供はみんな浴衣を着ていて、着ていない子供のほうがいないくらい。「みんな裕福で、愛に包まれた家庭なのね・・」と変なことを考えていました。(浴衣着てるだけでそうなるか)ちなみにミンミンも着ていきましたけど(笑)ミンミンの浴衣はまだ子供がいないときにかわいいーと思って買いこんでいたパグ甚平なのです。じつは家にはこの手の結婚以前からある子供雑貨が多いのです。かならずドラちゃんかパグですが(フフ)この生地で犬の甚平もあったような・・大好きな花火を見ていても感激がいまいち。こんなときはじっとしてるのがいいのかしら。暗くてすんませーん
2005年08月05日
コメント(6)
実家から帰ってきました。お恥ずかしい話、父に「もう二度と帰ってくんなー」といわれまして・・・引き上げてきましたーとうぶん帰れないなあ・・あまり帰りたくないけど・・・親不孝な娘でございます。わが一家はいつも姉ともども帰ると何かしら父ともめるのです。トホホけんかの発端は一瞬で、そして一瞬のうちに上記の言葉で終わりましたがミンミンに関することで、ほっといてほしいようなことをいったらドッカーンです。この年になってまでも親子けんかする人っているのかしら?子供できてからこんな嫌なけんかするようになった気がします。すぐ怒るので、いつもぶつからないようにさけてるのですが、またしても起きてしまった・・。トホホ疲れ果ててしまったので、うちの姉に電話かけて話すとそんなの気にすんなーと、とても大人なのです愚痴を言ったのでちょっとすっきりしました。一週間ぶりのわが家。さぞゴフちゃんはしっぽをフリフリ喜んでくれるだろうと思いきや、お迎えなし。ハウスをみると「あなただれですか?」「ああー怪しいやつじゃなくてとりあえずよかった」みたいな顔でこちらを見てました。しばらくして伸びしながら出てきて、かすかにしっぽをふっていました。かすかに・・しかし、久々に見たゴフちゃんはかわいい。癒されるわーお散歩につれていって、あー気持ちいい!犬っていいですよね。
2005年07月28日
コメント(8)
水曜日から実家に帰ってきています。実家は東北なので寒いです。長袖着用。木曜日、高校時代からの同じくらいの子を持つ親友と保育園に行ってきました。保育園は初めてで、子供がウヨウヨいて(あたりまえか)グルグル回っていて目がまわりそうでした。(笑) 入る前に「水疱瘡が流行っているんで今日は子供が少ないんです。だいじょうぶですか」と言われたんですが、せっかく来たからまあいいかと思って遊ばせていたら、一人の子が「これ水疱瘡なんだよ」といって腕をめくってみせてくれました。そこには白い薬を塗った水疱瘡あとがポツポツ。ひえーとか思いましたが、お顔はニコニコ。「そうなんだー」といいつつミズカをその子から非難させてしまいました。(笑)鼻水垂れてる子、おもちゃの鉄砲もって叫んでる子、わけのわからないことをいってるけど、しきりに何かを訴えようとしてる子。いろんな子がいて、ちょっと頭がくらくらミンミンもカルチャーショックのようで、立ち尽くしていました。でも刺激があって楽しかったようです。水疱瘡は2週間後くらいに発症するそうですだいじょうぶかなあ・・・。(にが笑い)
2005年07月22日
コメント(4)
![]()
今日はミンミン3歳のお誕生日でした。18日の真夜中11時57分とかギリギリで生まれました。なんだか思い出しちゃいます。他の赤ちゃんとか見るととってもかわゆくて、こんなかわいい時があったんだよなあとも思うけど、いつの時も大きくなった今、今が一番かわいいと思います(みんなそうかしら)どんどん私の相棒になっていく。お誕生日プレゼント代として両方の親からお金をいただいたので(ウシシ)自転車を買うことにしました。コンパクトになります。のれるだろうか不安ですが、とりあえず買える時に買っちまわないとと、思い予約してきました。土曜日は東京方面に「CD買いにいく」と旦那が言ったのでまたしても行ってきました。またしても渋谷のナチュラルキッチンでたらふく買いあさり、下北をみて、旦那の好きな横濱家というラーメンを食べ、以前私たちの住んでいたアパートをのぞきに行きました。2年間も空き家だったのに、とうとう誰か入居していました。なんだかさみしい・・・・。なぜかしら。
2005年07月18日
コメント(10)

100均でシンプルなワンピースをみつけ、リメイクしてみました。下を切ってフレアーにして胸元にレースをいれて最近のお気に入りのお花をはぎれでチクチクしてみました。着せてみたら大きくてパジャマみたいになってしもうたので、首周りにも紫の花柄をチクチクしたら服らしくなっていい感じ?なかなか満足。外に着せていけるかなあ・・。話は変わりますが、実は今日・・・・・ゴフの背中にダニを発見してしまいました。背中に垂直にかぶりついている。ヒーパニックになってしまいました。お風呂場に水死してるダニはみたことあったけど食いついてるのは初めてで、無理やり取るのはよくないって言うのは頭の端にあって、じゃあどうしたらいいのか分からなくて、ネットみたり、うさぎさんの日記見たり(笑)「どうしようどうしよう」こんなときに限ってミンミンは「おしっこー」とかぐずったりして・・とりあえず犬用の虫除けスプレーをダニに直接噴射。「はなれろー」ぜんぜん離れる気配なし。「気持ち悪ー」結局、他の用事もあったので、病院につれていき、アルコールを湿らせたコットンでダニくんに吸わせてあっさりポイッ。赤くちょっと腫れてました。ほんと、よかったです。すっきりしました。ちゃんとフロントラインしなくちゃと痛感しました。ダニこわいです。
2005年07月12日
コメント(10)
風邪引きで寝ている旦那にとうもろこしを置いてバーゲンに朝から行ってきましたひどい妻だと思われるでしょうが、家にいるとストレスたまりそうだったので、ミンミンも絶好調になってきたし、旦那を起こそうとするミンを制圧し、こっそりと労働者時代はバーゲンなんてまったく興味ありませんでした。混んでるし、なんかいいのないし、わけわかんない。なーんて思っておりました。しかし、バーゲン安いですね。いままでほしいなーでも高くて買えないというやつを買うんですよね。そうやってミン服3着、自分用1着ゲットしました。我ながらとってもお得な気分。賢い主婦気分。こんなこと書くと誰かにあきれられそう・・・あっ、旦那には帰ってきて昼ごはん作りました。アセアセッ。 節約にも励まねば。
2005年07月10日
コメント(6)
先週の日曜日くらいでしょうかパソコンがこわれたのです。ハードデスクが破損しているとのことで今日やっと戻ってきたました。4万950円なりー。そして壊れた次の日、ビデオデキも壊れました。最近物を捨たので何か憑き物も捨ててしまったのだろうか・・・本気で考えてしまった・・・。しかし、パソコンのない生活は悲しかった・・・パソコンちゃん・・・ウウウッ泣ミンミンともっと遊べという神様の思し召しだろうかとも考えました。しかし、ミンミンは風邪を引いてしまい、しかも外は雨の日もつづき、やっと直ったと思ったらどうやら私に風邪が移ったよう。病み上がりのミンミンはグズグズミンミンでくだらないことにもメソメソ泣いて、体調の悪いせいか私もなんかイライラし、2人でバトルばっかり。パソコンないせいかしら・・。そしてついに昨日パパさんも風邪に・・。パソコンのDドライブの破損ということでデジカメでとったゴフとミンミンの写真など1年分くらい消えてしまいました。それを考えるとくやしくてくやしくて。みなさんもお気を付けくださいませ。トホホ(泣)コメントのお返事遅れてしまいすみません。これから書きますね。
2005年07月09日
コメント(7)
もうすぐ2歳児ミンミンまたしても風邪をひいてしまいました。去年の冬は5回もひいてます。風邪をひいて強くなると母は思ちょります。外の出れないのをいい事にうちのものぐさ旦那は11時まで寝腐り、ご飯を食べたかと思うとすぐ2時くらいまで寝て、また夕方ミンミンを病院に連れて行っている間も寝ていました。熱で苦しんでるのに心配ではないのでしょうか。頭にきたので「それ以上寝ると水かけるよ」と茶碗に水汲んできたらやさしいミンミンは「やめなよ。水かけたらビショビショになってパパかわいそうでしょ」何も言えずにいると図に乗った旦那「怖いママだね」と寝返りする。心の狭ーい私はすぐにイライラするのでした。旦那がなにしようがマリアのようになにもいわない人は、尊敬します。なにか育ちに問題あるんだろうか・・やっぱり考え方の違いだろうか。だれかマリアのような心になる方法を教えてください昨日リビングにあったパソコン机をとなりの和室に移動しました。そしたらリビングがスッキリしました。ゴフ嬢のハウスもパソコンの置いてあった、隅のエアコンの前方に置けて、誰にも邪魔されずいい位置ですスッキリすると気分いい。お部屋の模様替え大好きだわ。朝の光りをあびて・・・ねぼけゴフ「気持ちいいワン」
2005年07月02日
コメント(9)

高い子供の服を買わずとも、安い白Tシャツをかわゆく工夫すれば私好みのかわいいお洋服になれそうだぞ。と思いチクチクしてみました。いろいろ考えて結局、花柄生地を縫い付けるだけになってしまった・・・はちの刺繍して・・レースつけてみて袖にレースをつけ、mの刺繍もしてみましたそでにレース。つけてみたかったのです。おーなかなかかわゆいぞ。しかし・・夜のうちに作り上げ、そして朝のゴフのお散歩のときミンミンに着せてみましたなんかへん。Tシャツの袖から下着がでてるみたいでへん。これじゃあお出かけ着になれない家の母の「シンプルにセンスよくつくれ」と以前言われたお言葉が頭をよぎりまくっています。TシャツはTシャツがいいのかなあ。しかしこれに懲りず、またチャレンジしようかな。まだTシャツが2枚あるのじゃ。
2005年06月29日
コメント(10)

寝室にあった100均のキッドでつくった時計。前は飛行機が描いてある子供向けの時計でした。嫌だったのでどうにかしたくて・・・リネン生地に最近よく見かける大好きなお花のモチーフをいれました。ボンドでペタペタしただけで楽しい作業。このモチーフ、好きらしくて(私が)ミンミンのTシャツにもつけようと今日100均から(なぜか100均・・失敗しても大丈夫)2枚買ってきました。しばらくこれで楽しめるぞまわりにもハギレをまいて。クッションカバーも作っちゃいました。ベージュの生地にじつは刺繍しています。こういう白の水玉入りのリネン売ってますよね。これ欲しいんですが予算的に手が出ないので、それなら水玉刺繍しちまおうかなあ・・・お花もいれて・・っと。ですがきれいな丸になりましぇん。なぜだ・・・あ。誰か教えて・・・うちの近所で車で30分くらいに、100均ストリートがあります。最近見つけたのです。100均2店、向かいに100円スーパー、100円回転寿司、その他安売り店がひしめいています。どうしてこの町だけひしめいているのだろう・・しかし、私にはなんともたまらないストリートなのです。フフフフ
2005年06月26日
コメント(14)
全86件 (86件中 1-50件目)


