悟風の書斎「おかあさんへの手紙」

悟風の書斎「おかあさんへの手紙」

PR

プロフィール

山口悟風

山口悟風

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2003年10月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ◆編集後記「千鳥足」◆

 「★雪虫」って何という方も多いでしょう。北海道では毎年秋になると、白い虫が宙を舞います。道産子が「今日、雪虫が飛んでたよ!」というと、「もう すぐ雪が降るね」という意味になります。正式名称が分からなかったので、インターネットで「雪虫」と検索してみると、アブラムシの一種「トドノネオオワ タムシ」と出ていました。

 父“悟風”智が書いていますように、私たち家族が住んだ北海道上川地方は、毎年冬になると、朝の気温が氷点下30度を下回ることがよくありました。私 は、内地(北海道からみて、本州、四国、九州)に来て、「北海道に行くなら、いつがいいの?」と尋ねられたら、必ず「2月」と答えることにしています。 梅雨のない6月も人気がありますが、日本国内で、あの寒さを体験できるのは、北海道の2月しかないと考えるからです。ちょうどその時期には、各地で雪祭 りや冬祭りなどが開催されています。

 こういうイベントの時には、注意してみると、本当に「雪は白くない」と分かると思います。内地の皆さんは、ぜひ、冬に、北海道にお越しください。


 「★教育界の大問題」で書いていることは、保護者への責任転嫁じゃないのかと思います。普段、おしゃべりな子だって、興味が持てる授業を先生方がして くれれば、集中して聞こう、やろうとするものじゃないんでしょうか。

 昨今、指導力のない教員が増えているということが問題になっています。それは、児童・生徒がおしゃべりしたり、ぼんやりしないような授業が出来ないか らではないのか。もちろん、私自身は偉そうなことを述べる立場にはないかもしれません。というのは、私自身は、「教える」という立場で言うと、スキー学 校の指導員として3シーズンと、母校の中学校での教育実習での2週間しか経験していないからです。

 ただ、日々、仕事でいろんな人に会い、話をする機会を得て感じるのは、「伝える」ことを大切にしようとしない人が多い。特に、政治家、教員、企業や団 体の責任者といったリーダーでも、自分の考えや立場をきちんと伝えられない人、はぐらかそうとする人が多いと感じるのです。

 衆議院選挙の日が近づいてきて、選挙の当事者や関係者に会うことも増えてきました。ますます、「伝える」ことの大切さと、おろそかにしている人が多い と、感じています。

(発行者・山口一朗)



★【発行者より】
本文は、メールマガジン「おかあさんへの手紙」通常号の講読申し込み窓口
http://www.honya.co.jp/contents/letter2mom/index.html
で、講読をお申し込みになり、お読み下さい。登録、講読とも無料です。バックナンバーは、
http://www.honya.co.jp/contents/letter2mom/
で読めます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年10月18日 00時58分11秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

府中駅 とあるギタリスト♪(in福岡)さん

RIKO-ROOM RIKO-ROOMさん
Cosmo Official Web … コスモファクトリーさん
ひよきちわーるど ひよきち0329さん
お空のあいちゃん ☆Kiena☆さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: