全246件 (246件中 1-50件目)
傘だってナイス・インこちらからどうぞ
2006年12月03日
転職をしたらなんだか忙しくなってしまい、なかなかブログの更新ができなくなってしまいました...。厳密に言うと、このブログともう一つのブログの2つのブログを更新することが難しくなってしまいました。これからしばらくの間、もう一つのブログ『ゴルフ道楽のゴルフ失敗記』のみの更新になります。今後ともゴルフ道楽のゴルフ珍道中は、アップしますので、ぜひぜひ『ゴルフ道楽のゴルフ失敗記』にお越しください。今後ともゴルフ道楽をよろしくお願いいたします。
2006年07月09日
今日は、かみさんと練習にいきました。練習に行くと、一緒にレッスンを受けていた懐かしい人と会いました。近況報告などをして懐かしい気分に浸っていると、そこへお世話になっていたプロも登場。うーん、今日は、なんだか縁のある日だなあ。プロには、少しだけスイングをチェックしてもらっちゃいました。やったぁ。かみさんは、「スイングに崩れがない」とお褒めの言葉をいただいてました。私は、トップで若干右サイドが伸びてしまっていることを指摘されました。これは、ここ最近の課題です。プロにアドバイスをしてもらったら、これがとてもいい。弾道が力強くなりました。やっぱりプロってすごいですね。
2006年05月28日
「おっ、今日はゴルフ日和」と思い、張り切って練習場へ向かいました。1時間の打ち放題。「スイングを難しく考えすぎていた」ことに気がつき、今日は“のびのびスイング”。なんだかいい感じ!!「そっか、ゴルフってもっと簡単に考えればいいんだ」と思った一日でした。ご機嫌なままバンカー練習場へ。バンカー練習もまあまあいいかなという感じ。ところが突如、突風が....嫌な予感がしたので、いそいで屋根のあるとこに待避。すかさず、豪雨になりました。ふう、間一髪。いやあ、すごい雨でしたね。結局、駐車場でずぶぬれになってしまいました...。車までわずか3分ほどだったのになぁ。おそるべし、自然の力。
2006年05月20日
早く競技ゴルファーに転向したいのですが、なかなか道は険しいです。でも、もう一がんばりで出られそうな競技を発見しました。ゴルフダイジェスト・オンラインが主催しているアマチュアゴルフ選手権。これならゴルフダイジェスト・オンラインが発行するGDOハンデ25以下から出場できるそうです。100を切って少し頑張れば手に届きそうな競技ですね。今年はもう間に合わないですが、来年はチャレンジしたいと思います。
2006年05月14日
なんだかかみさんが妙にゴルフをやる気になってきました。「ドライバーをもっと飛ばしたい」といい始めたのです。でも、私がみるところによると今のドライバー(初代ViQのLシャフト)はかみさんに合ってないんですよね。たぶんシャフトが柔らかすぎ。私:「ドライバー買い換えた方がいいよ」かみさん:「私は、道具には頼らない」こんな問答がこれまで何度繰り返されたことか...。それがですよ。今日ついに「新しいドライバーが欲しい」と言い始めました。いやあ、どんな心境の変化なんでしょう...まあ、せっかくなので近所の二木ゴルフへ早速行ってきました。これまでとは違って積極的にいろいろなドライバーを試すかみさん。挙げ句の果てには、「車に積んである私のドライバーを持ってきて」と言い出す始末。本格的な比較に入っていました。結局、最終選考に残ったのが、NewゼクシオのAシャフト。安定した飛びを記録していました。これは近々お買いあげですね。そうそうお買いあげと言えば、実は私はNewドライバーをゲットしました。X-DRIVE435の9.5度 ディアマナS63です。絶対オーバースペックのはずなのですが...先日のロイヤルカントリークラブで1R試打したのですが、かなりいい感じだったんです。これは運命と思い買っちゃいました。
2006年05月13日
GWも終盤。当初の予定では、今日は日光あたりに観光に行く予定でした。それが、なぜか矢板カントリークラブにゴルフをしに行ってしまいました。昨日の夜、急遽かみさんとゴルフに行こうという話しになったんですよね。「今日は、100切れちゃうかも」なんて淡い思いを胸にラウンドに臨みました。でも...............やっぱり、ゴルフはそうそう上手くいかないですね。力みすぎているせいかアイアンが右へ右へとスライスばかり。グリーンをねらうここ一番のショットがスライスしてしまう。これではスコアはまとまりません。結局、あざみ62、ききょう64のトータル126。まだまだ修行が必要です!!
2006年05月06日
卒業生に会おう第二弾!!今日は10名ほどの教え子に会ってきました。大半が、警察官と消防官。日夜私たちの安全な生活を守ってくれているんですねぇ。想像を超えるハードな生活を送っているようです。彼らの命掛けの活躍のおかげで、平和な生活が送れているんですから、本当に頭が下がる思いです。だいぶおもしろおかしく話してくれましたが、やはり大変みたいですね。だいぶたくましくなった卒業生に会えてうれしいひとときが過ごせました。
2006年05月04日
卒業生に会う第一弾!明日、クラス会の予定なのですが、仕事の都合で参加できない子たちと会ってきました。集合はアキバ。その後なぜか神保町に。そして徒歩にて東京ドームシティーへ。川嶋あいちゃんがライブをしてました。うーん、いい歌。で、なぜか彼らと観覧車に乗ることに。歳の差9歳。仲間って印象なのかなあ....
2006年05月03日
今日は、かみさんと二人でロイヤルカントリークラブに行って来ました。スコアは、羽黒OUT60、羽黒IN48でトータル108。ベスト更新です。しかも、INの48。とうとうハーフ50台が出ました。うれしいですねぇ。40台のゴルフは50台のゴルフとは全く違いました。なんだかゴルフを楽しんでいる感じ。これでいよいよ100切りが見えてきました。早く次回のラウンドに行きたい!!
2006年04月29日
今日は、近所の練習場でハーフショットの特訓です。かみさんと一緒にいつもの練習場に行くつもりだったのですが...出かけたっきり一向に帰ってくる様子がない...といわけで、かみさんを待たずに自転車で行ける近所の練習場へ行くことにしました。ここは最大80ヤードと結構こぢんまりしています。だから、基礎的な練習に最適。7番アイアンを使ってハーフショットの練習をひたすら続けました。一つのことを続けることには、意味があるんですねぇ。徐々に球を捕まえる感覚がわかってきた気がします。インパクト瞬間の映像が頭のなかに残っているといい球が打てるんですよねぇ。この感覚を試すべく、フルスイングの練習。最初は、上手くいかないのですが、徐々にいい調子。4月29日はロイヤルカントリークラブでラウンドです。少しでも生かせるといいなぁ。
2006年04月23日
久しぶりに筆記試験を受けてきました。午前2時間半、午後2時間半の計5時間。同じ5時間でもゴルフなら良かったんですけどねぇ。前の仕事では、生徒たちに、2時間ぐらいの試験を毎朝の受けさせたりしていたのですが...自分で受けてみると結構たいへんですね。あの子たち良くやってたなぁ。今日受けてきたのは、基本情報処理技術者試験です。この試験は、これまで2回敵前逃亡していました。1回目は、高校生のとき。この頃は、第2種情報処理技術者試験と言われてましたね。部活の試合と重なってしまったため受けにいきませんでした。2回目が、前の職場に入るときでした。このときは、「仕事で疲れている」と言い訳して受けにいきませんでした。そして、3回目。転職前に1ヶ月間も時間があったので、けじめをつけるためにチャレンジすることに決めました。でも、時間があってもなかなか勉強ってしないものですねぇ。かみさんによく嫌みを言われました。 「あれっ、先月までは生徒たちに、勉強しなさいとか言ってたんじゃないの~」 「え~と、受験料が5千円、テキスト代が3千円ね。受からなかったらお小遣いから引いとくね」ああ、耳が痛い。まあ、「今回は敵前逃亡しなかっただけ許してね」ということで...。できの方は、微妙ですが、受かっているといいなぁ。
2006年04月16日
今、X-18の高反発を使っているのですが、これをルール適合に変えたいんですよねぇ。ちょうど、近所の練習場でキャロウェイの試打会をやっていたので行って来ました。まあ、同じクラブだけあって特に違和感はなかったですね。違った点といえば、打球音が高反発よりも低いことぐらいでしょうか。高反発のは、ちょっと音が高すぎるんですよね。これで買い換えへと近づいてしまった。かみさん怒るかなぁ...X-18FWも打ってみました。いやあ、打ちやすい。とても気に入りました。4番ウッドを打ったのですが、いい武器になりそう。あ~、物欲が止まらない...。
2006年04月15日
専門学校講師からIT企業のマーケティングへと転職しました。仕事はとても楽しいです。毎日充実感いっぱい。でも、異業種転職はやっぱり勝手が違いますねぇ。毎日へとへとです。まぁ、気疲れってやつですね。時間が解決してくれるのを待ちましょう。明日は、ゴルフ練習と試打会に行ってきます。
2006年04月14日
今日は、かみさんと練習に行って来ました。 ドライバー、7番アイアン、AWに絞っての練習です。 最近は、もっぱらドライバーから打ち始めることが多いですね。 今日は、自分としては、結構満足できるショットが多かったです。 たぶん、あれこれ考えすぎずに、気持ち良く振っていたのが良かったのだと思います。 でも、次回これができるかどうか...怪しいですよねぇ。これがゴルフの奥の深さなんですよねぇ...。 一応スイングを撮影してみました。 トップが高すぎるのが気になりました。 撮影したスイングは、こちらです。
2006年04月09日
新しい職場に移り1週間が経ちました。 なんだか『あっ』という間に過ぎ去っていったという感じです。 いろいろなことを経験した気がして頭の整理がついていないと言うのが、今の感想ですね。 まあ、前職のときを思い出してみても、1~3ヶ月もすれば慣れてくるのかなと思うので、時間の流れに任せてみたいと思います。
2006年04月08日
社会人になりたての頃には、まさか自分が再び新人になるとは思っていませんでした。 でも、なってしまったんですねぇ。 『新人さん』にっ 以前の職場では、『新人さん』を指導する立場だったので、なんだか不思議な感じがします。 今は、とにかく仕事に慣れることが大切ですね。 明日からも頑張ります
2006年04月05日
今日は、新たな会社に初出社してきました。 とても働きやすそうな雰囲気なので、一安心 慣れるまでは、少し時間がかかるかもしれませんが、早く慣れるように頑張ります。 そういえば、私の教え子たちも今日初出勤を迎えていると思うのですが、無事に勤めてきたのかなぁ。
2006年04月03日
今日は昨日とは別のグループの教え子に誘われてアキバツアーに行ってきました。 メイド喫茶初体験!結構照れますね。 その後は彼らがよく行っているらしい同人誌などのお店を社会見学してきました。 いろいろな社会があるものですね。 その後、上野で花見をして帰宅の途についています。
2006年03月29日
今日は、先日卒業した教え子に誘われてビリヤードに行って来ました。 初めてビリヤードをしましたが、おもしろいですねぇ。 ゴルフのパッティングと感覚が似ている気がしました。 結構はまりそうです。
2006年03月28日
満喫したシーガイア・リゾート・ライフから帰宅しました。たまには、ああいう贅沢な生活もいいですね。シーガイアの感想感想1:オーシャン・ドーム ここは、ファミリーか大人数でないとあまり楽しめないかもしれません。 ちなみに私たち夫婦はわずか1時間で十分楽しんでしまいました。感想2:シェラトン・グランデ・オーシャン・リゾート 最高です。ホテルの方々もとても親切ですし、部屋もきれい。ゴルフ好きには部屋からも最高の眺めです。感想3:トムワトソンコース ここは本当に素晴らしいコースでした。また、プレーしに行きたいです。
2006年03月23日
今日はトムワトソンコースでテレビ撮影が行なわれていました。 一つがフジテレビで、もう一つがNHKのようでした。 そして、ラウンドを終えて戻ってくる途中にある練習場に、な、な、な~んと... 横峯さくらちゃんがいるじゃあないですか。 うん、今日はいいことがありました。例えスコアが悪くたって、いいです。 というわけで、今日はスコア後退です。OUT64、IN60でトータル124でした。そう簡単にはベスト更新できないですね。 今日はとにかく木に苦しめられました。なんだか木がいいところにあるんですよねぇ。 それから、あわやチップ・インというアプローチも2回あったのですが、2回ともカップにはじかれました。 ゴルフの神様は厳しいですね。調子に乗らないように戒められたのだと思うことにします。
2006年03月23日
3時間20分、18ホールスループレー。なんとか回れるものですね。やりました久しぶりにベスト更新です。ここ最近不調続きだったので本当にうれしいです。OUT60、IN51でトータル111です。100切りまではまだ遠いですが、現状としてはまずまずでしょう。しかも、今日はチップ・イン・バーディーを取りました。16番Par3、9番アイアンで打ったティーショットが、トップしてグリーン横に落ちました。あきらかなミスショット。続くアプローチ。とてもいい感じで打てたと思ったら、そのままカップに転がり落ちました。あれは、快感ですね。それにしてもとてもきれいなコースでした。フェアウェイも結構平坦なので、初心者でも楽しめるコースだと思います。ただ、コースが林に挟まれているので、若干狭く感じるかもしれません。また、落としどころが悪いと直接グリーンが狙えなくなったりと、戦略性もあるコースでした。明日もラウンドするので、楽しみたいと思います。
2006年03月22日
フェニックス・カントリー・クラブに到着しました。あいにくの雨ですが、明日に備えて練習ラウンドをしてきます。 トワイライトプレー回り放題5000円です。 とてもきれいなところです。 かみさんは癒しを求めてスパに行ったので一人でのラウンドです。
2006年03月22日
宿泊するシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに到着しました。窓の外は手前がトムワトソンコースで奥が海。最高の眺めです。
2006年03月21日
宮崎に到着。暑い!
2006年03月21日
明日からかみさんとフェニックス・シーガイア・リゾートに行って来ます。とりあえず明日と明後日はプールで遊びます。そして3日目は、トムワトソンコースでゴルフです。うーん、とても楽しみ
2006年03月20日
今日は、足利カントリークラブ多幸コースに行って来ました。それほど難しいコースではなく、私の実力でも十分に楽しめるコースでした。 とはいいながら、やっぱり不調。OUT76、IN63でトータル139でした。 なんだかなぁ。今日はショットもパットも結構満足しているのですが、いかんせんアプローチが上手くいきません。あとは、OBが4発あったので、これも痛いですね。 最近ハーフで70台というのが多いですね。一時期ハーフ50台という時が続いたんですけどねぇ...。 まぁ、現実は現実として受け止めるしかありませんね。今できることはとにかくアプローチの腕を磨くことですね。前向きに前向きに!! ところで今日は、ハーフにそれぞれ3時間もかかってしまいました。ありえませんね。我々の組の前にコンペが入っていたみたいなのですが、この人たちがとってもスローペース。 5組ぐらいのコンペだったかなぁ。とにかく全員が全員スローペース。 まず基本的に全ての動きがスローペース。たとえばティーグラウンドでは、自分の番が回ってきてティーを刺すまでがとにかく遅い。 その後のフェアウェイも全員のんびりと歩いているし...。そして打つところまで来たらいちいちカートに戻ってクラブをとってと、こんな感じです。 打つ順番もあまり良く把握していないのか、全員でお互いの様子を見て立ちつくしています。そして、グリーンに着いたら、また、全員で仲良くパターを取りに行くと。 まあ、とにかくプレーを早くしようという気持ちがまったく伺えませんでした。 私たちの組の人が一度文句を言ったみたいなのですが、結局最後までこのスローペースは変わらず、全6時間のロングラウンドとなりました。 スロープレーの迷惑さを実感したので、これからも意識的に自分たちのプレーを早めようと思いました。
2006年03月18日
ついに勤めていた学校での最後の仕事が終わりました。 最後の仕事というのは、卒業式です。これが終わった今、やっと全ての仕事が終わったという開放感に浸れています。 とりあえず退職はしたものの、生徒たちがまだ卒業していなかったので、なんとなく落ち着かなかったんですよねぇ。まだ、仕事が残っている気がして。 でも、これでやっと全てが終わりました。なんだか気が抜けてしまったのか、風邪を引いてしまいました さてさて、卒業式当日の話です。 卒業式終了後、久しぶりに教室に全員が集まりました。ここで一人一人に私から直接、卒業証書を渡します。毎度のことながら卒業式よりもこっちの方が大切ですね。 一通り卒業証書を渡して、教師として最後の一言。私が2年間を通じて生徒たちに伝えたかったことを話しました。 久しぶりに人前で話をしたので、なんだか緊張しました。 一通り話し終えて「これで私からの最後の授業を終わります」といった後に、全員が拍手してくれたのはとてもうれしかったです。 その後は、みんなで写真を撮ったりして、卒業パーティーの会場へと向かいました。 卒業パーティーは、他のクラスの生徒や部活の生徒たちと話をしていたらあっという間に終わってしまいました。おかげで自分の生徒から文句を言われてしまいました... 「だって、みんなとはこのあと2次会にもいけるし、まだまだ会うことができるじゃん。でも、他のクラスの子たちとはもう会えないからね」なんて苦しい言い訳。一応納得してくれたみたいでした。 で、卒業パーティー終了後は、クラスの2次会です。幹事の生徒が予約してくれていた居酒屋さんに向かいました。あっ、うちの生徒たちは全員20歳を越えていますので、お酒を飲んでもまったく問題ありません。 2次会ではとてもうれしい演出がありました。花束、記念品、色紙を用意していてくれたのです。色紙にはクラス全員のコメントが書かれていました。 彼らにこういう気遣いができることに驚いたと同時に、うれしかったです。うーん、『親』の知らないうちに『子供たち』は成長しているものなんですねぇ。 このあとは一人一人と思い出話しに花を咲かせて、3次会へと向かいました。3次会はカラオケ、久しぶりに徹夜しました。 彼らのおかげで、本当に楽しいひとときを過ごすことができました。 家に帰って色紙のコメントを読んだら生徒たちからの感謝の言葉がいっぱい書かれていました。また、メールでも感謝の言葉をたくさんもらいました。 でも、本当に彼らに感謝したいのは私の方です。とてもいい生徒たちに恵まれて教師生活を終えることができたのですから。 これからは『社会人仲間』としていつまでも彼らとはつきあっていきたいと思っています。
2006年03月16日
取りあえず、これを買ってみました。
2006年03月16日
昨日の皆川城カントリーはコンペだったのですが、なんとドラコンをgetしました。やったぁ~ でも、順位は『ブービーメーカー賞』でした。 そして栄えある『ブービー賞』に輝いたのはかみさんでした... とうとうかみさんにゴルフで負けてしまいました... 次回のラウンドは、18日土曜日足利カントリークラブ多幸コース。気を取り直して楽しんできます。
2006年03月15日
今日は皆川城カントリークラブに来ています。ドライバーが右へ右へとよく曲がりました。そしてアイアンはトップ、ダフりばかり。あー、なかなか思うようにはいきませんねぇ。
2006年03月14日
今日はとても気持ちがいいポカポカ陽気。となれば、行くしかありませんね。 練習にっ いやあ、本当に暖かいですね。自転車で行ったのですがうっすら汗をかいてしまいました。 今日は、ドライバー、7番アイアン、PWをそれぞれ30球ずつ練習してきました。 打つ番手を絞って練習するのっていいですね。 そうそう、昨日キャディーバッグと一緒に、ボストンバッグも買ってしまいました。以前買ったシューズケースとお揃いのTourstageのバッグです。 お気に入りのゴルフグッズに囲まれるのは、幸せですね。
2006年03月11日
とうとう新しいキャディーバッグを購入しました。 これまで使っていたキャディーバッグは、ゴルフを始めた当初に買ったもの。このときは、とにかくゴルフはつきあい程度と思っていたので、格安のバッグを買ったんですよね。 おかげで今もっているクラブをすべて入れるときつきつでした。 家で隣に置いていたかみさんのキャディバッグよりも少し小さい気がしていました。 もしかして、レディース用だったんですかねぇ。買った当時は、ゴルフのことがまったくわからなかったのでなんとも言えません。 でも、これからは新しいキャディーバッグと仲良くしていきたいと思います。 これまでのキャディーバッグには、お世話になりました。 今日は新しいキャディバッグの担ぎ具合を試すために練習です。次回のラウンド前の練習としては今日で最後。というわけで、かみさんと一緒に練習に来ました。 なにしろ次回のラウンドは、かみさん関係のコンペですからね。私は、それのおつきあいです。とはいいながらも、私の方が楽しみにしていたりもしますが...
2006年03月10日
昨日、パターのグリップとアイアンのグリップを交換してきました。 パターのグリップは、だいぶボロボロになってしまっていました。それにしてもなんでパターのグリップがボロボロになったのでしょう アイアンは換えるほどでもなかったのですが、二木ゴルフの無料サービスの期限が迫っていたのです。 せっかくのサービスなので使わないのはもったいない。というわけで交換しちゃいました。 まあ、ゴルフシーズンをすがすがしい気分で迎えるというのも悪いことではないでしょう。 その感触を試すために今日は練習です。 来週から3ラウンド入っているので、それに向けて今日は調整のつもり...でした。 そのためクラブはアプローチ練習とPW、7I、7W、ドライバーに絞りました。にも関わらず結局、スイングを考えてしまう。 その結果、あ~ぁ、スイングが崩れていく~。 アイアンは、なかなかよかったのですが、ウッドが打てば打つほどわからなくなってしまいました。 うーん、困った困った。 打ち放題の後は、バンカーとパットの練習をして本日の特訓終了。
2006年03月08日
今日は、かみさんと川口市浮間のゆりコースに行って来ました。 1周おまけのクーポンがあったので、3周してきました。 うーん、せっかくの1オンが2回もあったのに、2オンだって結構あったのに...それなのに...。 なんでこんなにスコアが悪いんでしょう。 その原因は、パット。どういうわけかカップの左をボールがすり抜けてしまいます。 右側をすり抜けることはないんですよねぇ。絶対、左にはずしているんです。 ひっかけた感じはないので、最初から左を向きすぎているのだと思います。うーん、これは意識的に直さなければいけませんね。
2006年03月06日
昨日、3年11ヶ月働いた学校を退職しました。来月新しい職場に移るまで、のんびりと過ごしたいと思います。 これまで毎日『先生』であることを意識した生活を送ってきましたが、これからはもう『先生』ではなくなってしまいました。なんだか不思議な感じです。 昨日は、職場の方々がとても盛大に送別会をしてくれました。私自身もこの職場でいろいろな送別会を経験してきましたが、これほど盛大な送別会は数少ないです。本当に感謝の気持ちで一杯です。 みんなから「惜しむ言葉」、「感謝の言葉」をたくさん頂きました。私がこの職場で過ごした日々というのは、職場や同僚にとっても役に立てたのかなと思って嬉しかったです。 そして、2月半ばの最後の授業で退職の話をした時に、ショックを受けてくれた生徒たち。これにはびっくりしました。だって、彼らにとっても、この日の授業がこの学校での最後の授業だったのですから。 「残すは卒業式のみ、私も一緒に卒業だ」ぐらいにしか思っていなかったのに...。でも、彼らにとっては、悲しいことだったようです。なかには、涙を流してくれた生徒もいました。 これまで私が手を焼いてきた何人かの生徒たちは、それぞれ一人ずつやってきてお礼の言葉を言ってくれました。 最も印象的だったのが、退職の話をしている最中に私に怒りをぶつけてきた生徒。この生徒は私が顧問を務めていた部活の部長をしています。 私が顧問としてこの部活の練習に参加できる最後の日、彼を中心に盛大な送別会を開いてくれました。「先生に認められる部長になりたくてこの2年間過ごしてきた」という彼の言葉には思わず涙を流してしまいました。 そしてそれ以外の30人ほどの部員たちもみんな涙を流しながら、私の最後の話を聞いてくれました。とてもいい部員たちに恵まれたなぁと感謝しています。 花道を造って私のことを送り出した後もしばらくみんな泣いていたそうです。 その様子をみていた先輩教師からは、「こんなに慕われる教師はいないぞ。それなのに辞めるなんて天罰がくだるぞ」と言われました。 そして、退職の日、わざわざお礼を言うために電話をしてきてくれた生徒がいました。さらに自主練習をしていた部員たちは、「おつかれさまでした」と元気よく送り出してくれました。 人のつながりの大切さを感じた退職の日でした。 3月半ばに行われる卒業式。この日は、特別に出勤させて頂けるので、生徒たちとの思い出のひとときを過ごしたいと思います。
2006年03月01日
今日も1時間の打ち放題にいってきました。今日の課題は、1球1球違う目標に向けて打つということです。 やってみると、ショットの精度の低さが良く分かりました。そして「この精度の低さが、そのままラウンドでのスコアにつながっているんだなぁ」と妙に納得してしまいました。 ナイスショットしても、狙ったところにいかなければ意味がない!!今日はいい勉強になりました。
2006年02月26日
今日は、1時間の打ち放題に行ってきました。前回の練習で、なんだか振り切れていない気がしていたので、最初から「思いっきり振ってやる」とばかりにドライバーを打ちました。 前回の練習後の反省で気が付いた前傾に気を付けてのスイングです。一発目、ひっかけ、2発目トップ。3発目、ナイスショット。おっ、いい感じ。 やっぱり振り切れているときって気持ちがいいですね。そこから3番ウッド、7番ウッド、5番アイアンと順調に番手を下げていきます。SWにいたるまで絶好調。 うーん、前回の不調はなんだったんだろう。途中、グリップがストロングになり過ぎていた気がしたので、若干修正。 あれっ、さらに打ちやすい。ひっかけもなくなったし、とてもすがすがしいスイング。 そういえば前にグリップをストロングに直したときがありましたね(こちら)。今度は、これが行き過ぎてストロングになってしまったということなのでしょう。 なんで、普通にスイングするということが、こうも難しいんでしょうかねぇ...
2006年02月22日
いつも一緒にラウンドしている職場のゴルフ仲間と、今日は合同練習に行ってきました。なんでも「お互いの手の内を公開しよう」という趣旨なんだそうです。とはいっても、特別なことはないんだけどなぁ...と思いましたが、行ってきました。 結局、お互い特に変わったことをしているわけではなかったですが、結構楽しめる練習でした。ただ、相変わらず調子が悪かったです。今日調子が良かったのは、SWだけ。それ意外はひっかけばかりでした。やっぱりアドレスに違和感があるんですよね。 家に帰ってからも鏡を見ながらアドレスを研究しました。どうも、前傾し過ぎているような気がしました。次回の練習ではこのあたりを確認してみたいと思います。 かみさんも一緒に行ったのですが、淡々といい球を打っていました。気分の浮き沈みなく淡々と球を打つのが大切なんだろうなと感じました。でも、なかなかその境地に達することができません...。 約1年半に渡って一緒にゴルフライフを送ってきたこの仲良し4人組も、いよいよバラバラになります。一人は昨年10月末に退職、そして私自身も今月末で退職します。そしてもう一人は来月から別の部署に異動となりました。「バラバラになってもラウンドは続けよう」と誓い合って練習を終えました。 今の職場での勤務も残り6日となりました。私自身いまひとつその実感がわかないんですよねぇ...。残った日々で私がこの職場にいたという足跡を少しでも残せればと思います。 仕事の都合上、来月半ばまでは若干出勤する必要があるので、新しい職場に移るのは4月になってからです。3月中は引き継ぎをしたり、これまでなかなか休みをとれなかったので、かみさんとの時間に使いたいと思います(平日にゴルフに行けるチャンスがあるなぁ∈^0^∋)。
2006年02月19日
今日は、寒がって気が進まないかみさんを無理矢理引き連れて練習に行ってきました。打席に着くまでは乗り気でなかったかみさんも、打ち始めてみたらなんだか楽しそうにやっていました。気持ちよくボールが飛んでいたからでしょう。 今日もいつもの通り1時間の打ち放題。PWから徐々に番手をあげて打っていきました。これが、またとても調子がいいのです。7番アイアンまでは満足満足の出来です。しっかりと振り切れてフィニッシュも決まっているし、球もまっすぐ。 ところが、6番アイアンあたりから雲行きが怪しくなってきました。まず、アドレスに違和感があります。そしてひっかけが増え始めました。ひとまず、5番アイアン、7番ウッド、ドライバーと番手をあげていきましたが、さらにひどくなる一方です。ドライバーにいたってはスイングの仕方まで分からなくなってしまいました。 うーむ、どうしたもんでしょう。一休みと思ってSW、AWのフルスイングとアプローチの練習をしたのですが、これは調子がいいのです。そこでPWと7番アイアンを打ってみましたが、これまた調子がいい。 このイメージでと思って5番アイアンを振ってみるとまったくダメ。うーん、また、試行錯誤してみたいと思います。
2006年02月12日
キャロウェイX-18ドライバーの低反発タイプが発売されるそうですね。うーん、とても魅力的。はやく打ってみたいです。 さらに、X-18のフェアウェイウッドも発売されるようです。やばい、また物欲が...。
2006年02月11日
かみさんと久しぶりにゴルフに行く予定が入りました。といっても、まだまだ先の話ですが...。3月21日から23日まで宮崎に行って来ます。フェニックス・シーガイア・リゾートです。 本当はフェニックスカントリークラブでプレイしたかったのですが、若干お高めなので、トム・ワトソンコースにしました。まあ、フェニックスの方はもっともっとゴルフが上手くなってからのお楽しみということで。 うーん、楽しみだ。それまでにもう何ラウンドかしたいと思っています。
2006年02月08日
今日は寒い中さいたま梨花カントリークラブに行ってきました。とにかくとにかく寒かったです。そして何よりも厳しかったのが、風、風、風、か~ぜです。風の日のゴルフは本当にイヤですねぇ。 ここまでで察して頂けるかもしれませんが、今日もまったくダメでした。午前IN74、午後OUT69で合計143でした。 うーん、なかなか上手く行かないですねえ。今日はとにかくショットがダメでした。なんなんでしょうかねぇ...原因が今ひとつ分かりません。 今日は1年ぶりぐらいにティーショットで豪快に空振りをしてしまいました。3番ウッドでのティーショット。ブンという空気を切るいい音がしたのですが...ボールがティーにそのまま残っていました。 なんだかなぁ。本当にゴルフって難しい。
2006年02月04日
明日はさいたま梨花カントリーでのラウンドです。どうやら明日のコンディションは最悪なようです。さいたま梨花のある都幾川の予想気温は9時で―3度、12時でも3度にしかならないとのことです。そして極め付けは風速6m。うーん、寒さと風のダブルパンチですね。修行だと思って頑張ってきます。
2006年02月03日
川越カントリークラブ、中コース2番ホールのバンカーで4打も叩いてしまいました。一時期バンカーショットには苦手意識がなかったのですが、ここ最近はバンカーに苦戦させられることが多くなってきました。 バンカーに苦手意識がなかったときには、毎週バンカー練習をしていたんですよね。でも、ここ最近はサボリがちでした。というわけで、今日はラウンドの帰りがけに、バンカーの反省をするために練習場に寄ってきました。 今日の今日では、なかなか満足いくバンカーショットを打てるようにはなりませんが、こういう積み重ねがきっと大事なんだと思いました。 私が敬愛してやまない中部銀次郎さんが、「ミスをしたら悔しがれ」と言っています。ここで中部さんが言う悔しがり方というのは、ミスをしたその場でクラブを叩きつけたり、声に出したりすることではありません。 それでは中部さんが言う悔しがり方とは。あるラウンドが終わった後、中部さんは一人ドライビングレンジで、その日唯一ミスしたフェアウェイウッドは何カゴも何カゴも、ひたすらうち続けていたそうです。
2006年01月29日
今日はネットでお世話になっている方に誘われたコンペに参加してきました。場所は、川越カントリークラブです。名門というにふさわしく良く整備されているコースでした。そして、私にはなかなか難しいコースでもありました。 一度も会ったことのない方々とのコンペだったので、緊張しながらクラブハウスに向かいましたが、皆様いい方ばかりで安心できました。一緒に回った方々には、いろいろとご迷惑をかけてしまいましたが、とても親切な方々だったおかげで、落ち着いてプレーを楽しむことができました。 さてさて、今日のコンペはというと、なんとバックティーからのラウンドではないですか...。「これまでバックティーから回ったことなんてないのに」と若干不安になりました。でも、実際回ってみて、「そんなに不安に思うことはないなあ」と感じました。 それから、初めて18ホール歩いて回りました。前に赤羽ゴルフ倶楽部を歩きで回りましたが、こちらは河川敷でフラットだったので、それほど苦にはなりませんでした。でも、丘陵コースでの歩きは、とにかく疲れました。 午前中は、「歩きも気持ちいいなぁ」なんて思いながら回っていたのですが、午後になるとこの思いがもろくも崩れ去りました。自分では気づかないうちに足が悲鳴を上げ始めたのです。スイングするたびに左足がつるのです。うーん、なんとも情けない...。 2つの初体験をした今回のラウンドですが、結果は午前63、午後61の合計124でした。100を切るどころか、120の壁がなかなか越えられないですね。 ただ、今回は自分なりに課題としていた「力を抑えて打つ」ことが、比較的上手くいったかなと思うので満足しています。時々力んでしまって右に曲げてしまいましたが、抑えめに打ったときは、ボールを曲げてもラフぐらいには止まっていたので、この考え方の有効性を実感することができました。 それから、パッティングが38でベスト更新です。午前、午後で4パットが1回ずつあるのが悔やまれるので、パッティングの精度もさらに上げていきたいと思います。 今回のラウンドでもっとも反省すべき点があります。西コース8番176ヤードPar3でOBを3発も打ってしまいました。ティーグランドからは、176ヤードだと届かなさそうに見えたんですよねぇ...。 そこで私が用意したのは7番ウッド。1発目は、左にひっかけてOB。2発目は、ナイスショットでしたが、グリーンをはるかに越えてOB。あきらかにクラブの選択ミスですね。貴重な打数をこんなことで、ムダにするとは。 そしてきわめつけは、3発目です。3発目は、ティーグランドから打つのをあきらめて、前進4打から打ちました。SWを使っての打ち上げのアプローチ。これが見事にオーバー。普段はショートすることが多いくせして、なんでこんなときは勢いよく打ってしまうのでしょう...。結局12打で上がりました。 このホールを仮にダボで上がったとすれば、合計が117でベスト更新だったんですけどねぇ。まあ、仮定の話をしても意味がないですね。 さて、次回は2月4日、さいたま梨花カントリークラブに行ってきます。今回の反省を生かせるラウンドにしたいと思います。
2006年01月29日
これまで力一杯クラブを振ることだけを考えてきました。結局は、飛距離を求めていたということになりますね。そうするとナイスショットのときには飛距離が出ていいのですが、ミスすると右へ左へととにかくよく曲がります。その結果、実際のラウンドだと林や池、OBととにかく悲惨な状況を招いてしまっていました。 というわけで、これからは飛距離よりも正確性を求めたいと思います。そこで、今日は力を抑えめに打つ練習をしてきました。抑えめに打っても、力いっぱい振ったときと比べてそれほど飛距離は落ちませんでした。それどころか、ミスショットしたときの曲がり具合が少なかったです。これなら林までいかないで、ラフぐらいで止まってくれそうです。 次回のラウンドは2月4日の予定だったのですが、急遽明日川越カントリーでラウンドすることになりました。今日やったことを多少なりとも生かしながらのラウンドにしたいと思います。
2006年01月28日
昨日の練習で手応えを感じて、次のラウンドが待ち遠しかったです。というわけで今日、職場の同僚と次回のラウンドの予定を決めました。2月4日さいたま梨花カントリークラブです。 2月は寒そうですが、楽しみです。
2006年01月23日
今日は、白銀のゲレンデに行って来ました。あっ、違った違った。練習場です。やはり、昨日の雪はすごかったみたいですね。練習場が一面銀世界になっていました。打球がそのまま雪に埋まっていきます。 さてさて、今日はグリップを直して打ってみました。これが、いい感じ。ここ最近は、擦れ球になっている気がしていたのですが、久しぶりに芯にボールが当たっている感じがします。それにしてもここ数ヶ月の不調の原因がグリップだったとは...。おかげで7番アイアンと飛距離が変わらなかった5番アイアンがしっかりと打てるようになりました。 一通り満足してから、練習場で行なわれていたプロギアの試打会に向かいました。まずは、新しく出たT3ドライバーです。最初にT3(305)ブルーを打ってみました。「うーん、ちょっと軽いかなぁ」と思っていると、担当の人から「T3(105)ブラックの方が良さそうですね」と言われました。そこで今度は、T3ブラックです。うん、これはなかなかいい感じ。 まあ、ドライバーは今のところ買い換える予定がないので、今度はフェアウェイウッドを打たせてもらおうと思いました。ところが、2月10日に新しいフェアウェイウッドが発売されるとのことです。というわけで、フェアウェイウッドは、その時に打たせてもらうことにしました。
2006年01月22日
全246件 (246件中 1-50件目)


