PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2010.02.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
    私の旅日記も、積丹の美しい風景を後に余市町へとさしかか
   ってきました。余市町は、温暖な気候に育まれた果物とワインそして
   漁業の町です。歴史は古く、歴史に登場するのは、アイヌの人々の反乱
   である、コシャマイン・シャクシャインの事件が最初とされています。
   実はそのほかにも、土器、石器など、貴重な資料が数多く発見される
   事でも知られていますが歴史的に言って北海道のことが本州から見て
   注目されることになったのは室町時代後期~江戸時代・幕末・明治
   のことでそれ以前のことについては良く分かっていないというのが
   実情です。

    しかし、北海道の歴史は比較的近世になってから研究され始めた
   ということについては大いに興味の抱かせるものといえるのでは
   ないでしょうか。私は、小樽出身ですが良く余市の町並みを見に
   出かけることがあります。ニッカウヰスキー余市工場は竹鶴正孝氏が
   北海道の中で比較的温暖な所である余市に注目しこの地の果汁で何かを
   作れないだろうかと考え研究に没頭した事は良く知られています。
    後のニッカウヰスキー余市工場の基礎となることですが、この事は
   北海道の、気候・風土・特産物に注目・関心が集まった一つの現われ
   なのではないかと思うのです。そうした思い・願いを大切にして
   これからも北海道を愛し、旅していきたいと思います。


   去年から宿泊も可能な施設に生まれ変わりました。
   それでもやはり、日帰りで帰る客のほうが多いのかな。その点が
   物足りない感じです。今年の正月妻と二人で泊ってきましたが
   結構良かったですよ、お湯の色は茶褐色なんですけどこれが皮膚の弱い
   人には効き目があるようで入浴する価値は大いにあります。

    栄養のバランスを考えて作られる夕食は結構薄味で私は気に入
   っているんです。一泊二食で一人7000円と言うのはお手軽なのでは
   ないでしょうか。お勧めです。

   余市町の見所、道の駅、宇宙記念館、フゴッペ洞窟の壁画、余市運上屋
          燻製屋の南保留太郎商店が皆さんをお待ちしています。 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.01 00:36:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: