PR
Category
Comments
2009年度の上場企業の付加価値の総額が3年連続で減少した
と本日の日経にて。 企業が新たに生み出した営業利益のほかに人件費や株主配当金、法人税、減価償却費などの利益以外の付加価値が減っておりのに、景気の浮揚感が生まれないそう
景気の気は 気持ちの気
経済は 心理学
なんて言われたりする。だから、景気の浮揚感が生まれないということは、その言葉だけでなく、 実は、大きなダメージを生んでいるということになると言える
と思う。
先日の株価の値下がりは、アメリカ経済が回復しないと、日本も本格的に立ち直らないということを反映したものであり、一時的な処理では打破できないということだったが
・・・そうなると、豚の貯金箱!?いやコツコツ溜め込んじゃって活性化しないよね(+_+)
菅さんになっても小沢さんになっても、気持ちの気で、相場は多少のさざなみを起こすのだろうが、日々の小さい波やうねりに負けず、大きな目で見ていきたいですね。(日々の株価で大騒ぎしないのね・・・上司殿
)
特に、こども手当などこどもに関する手当がどうなるかも注目。待機児童2万6千人 需要に追いつかず、過去最悪の水準らしい。
さて、 今年使える住宅優遇制度は、お得なことが今までと比べて最大
なんて言われています。明日以降はそれを丁寧に細かく書いていきたいと思っています。
それでは、今日はこの辺で
Keyword Search