PR
Category
Comments
おはようございます![]()
今日の株式見通し=続落、リスク回避の株売り継続
【ロイター】
今日の株価材料(新聞など・7日)NY原油、47.93ドルで終了
【日本経済新聞】
米国株、続落 ダウ130ドル安、原油安や指標悪化で売り膨らむ
【日本経済新聞】
株安と債券高、原油急落で投資家がリスク敬遠
【日本経済新聞】
2015年の視点~日本と世界の明日を読む~
【ロイター】
家電生産、各社が国内回帰を検討 円安で採算にめど
【朝日新聞】
イオン、楽天...自社経済圏への顧客囲い込み戦争 新決済サービス続出、クレカ終焉か
【ビジネスジャーナル】
今月から始まった相続税の改正とは
【マネーの達人】
北朝鮮、表面化した台湾との親密な経済関係 「敵の敵は味方」を地で行く実利外交
【東洋経済】
年金生活者の実態:年金受給額や生活費は平均いくら?
【オールアバウト】
フラット35」金利、6カ月連続で過去最低更新 - 1月、年1.47%に
【マイナビニュース】
相続増税 ~タワーマンションを活用した節税対策のリスクと注意点~
【マネーの達人】
ためられる夫婦の3つの心がけ 第79回 ファイナンシャルプランナー・花輪陽子
【日本経済新聞】
参考までに。
さて、今日も「働く女性の仕事とライフプラン117 独身の不安の本質は?その3 老後って?」ということで書いてみたいと思います。
よく悩み中で、「老後のためにいくら貯めておけばいいですか?」なんて質問をいただいたりするのだが、その老後って何?ということで、漠然としすぎていますよね。
とある辞典によれば、老後とは、『年を取ってからのち』という意味らしいのですが、ただ、単純に年をとってからのちと言っても、その年を取ったという年齢をいくつにするのか?というのは個人の考え方によるものが大きいと思います。
例えば、定年後ということなのか?それとも、60歳になったときなのか?それとも、40代以降を第2の人生と考えるのか?ということでライフプランがまったく違ってくるわけです。極端に、40代以降を第2の人生と考え、早期退職などを考えていたり、生活環境を変化させることを考えていれば、その準備はどんどん前倒しになってくることがわかります。
今後は老後というひとつの点から切り取って書いていきたいと思います。
今日は7日ということで、七草粥を食べる日。そして、寒の入り。寒さも増してくるということですね。
それにしても、行事ごとってよく考えられているな・・・と思うけれど、ちょうど、胃を休めるのに良いころに、この七草粥を食べることになっていて。こういう節目は大切にしないとなって思う。
「七草粥」の七草を刻む時、昔から害鳥を追い、疫病の流行せぬまじないとして「七草ナズナ、唐土の鳥が渡らぬ内にトントントン」という歌を歌いながら、七草を刻むものだと言われているけれど、私としては、今のところ、CMでよく流れている「トントントントン ヒノの2トン」のほうがトントンというと頭に浮かんでしまうのが何とも![]()
今日もホッコリと。それでは、今日もこの辺で
朝刊FPチェック(5/13) 「最新データー… May 13, 2015
朝刊FPチェック(5/11) 「最新データー… May 11, 2015
朝刊FPチェック(4/30) 「最新データー… Apr 30, 2015
Keyword Search