PR
Category
Comments
おはようございます
今日もファイナンシャルプランナーとして、記事をチェックしてみました!
今日の為替はこれで動く
【ZAI】
今日の株式見通し=反発後もみ合い、ダウ大幅高を好感
【ロイター】
米国株、ダウ続伸し211ドル高 1カ月ぶり高値、原油反発受け
【日本経済新聞】
米シェールオイルブームの中心地、景気低迷の影見えず-雇用継続
【Bloomberg】
上場企業、今期最高益に 車・電機で1.2兆円増益 円安寄与、稼ぐ力も向上
【日本経済新聞】
円安政策ねじれ、政府は日銀は みずほ銀・唐鎌大輔氏
【朝日新聞】
日銀、緩和派勢い増す 政策委に積極論者の原田氏起用へ 官邸主導が鮮明に
【日本経済新聞】
マクドナルド「赤字218億円」、失敗の本質 食のトレンドに"置いてきぼり"にされた
【東洋経済】
スタバ以上の旋風?「ブルーボトル」の自信 あの会社とも交渉、でも結局は単独進出
【東洋経済】
教育資金とは違う 結婚・子育て贈与の相続税リスク 司法書士 川原田慶太
【日本経済新聞】
保険ショップに商品一覧提示義務 内容比較可能に 金融庁、16年春メド
【日本経済新聞】
視力検査で再認識 スポーツ選手は「目が命」 編集委員 鉄村和之
【日本経済新聞】
参考までに。
さて、今日も、「子育て教育でもらおう!出産費用医療費控除その1~働く女性の仕事とライフプラン134~」ということで、書いてみたいと思います。
まず、医療費控除とは何か?ということから書いていきたいと思います。自分自身又は自分と生計を一にする配偶者やその他の親族のために、年間に一定以上の医療費を支払った場合に、適用される所得控除となります。
数式で書いてみると、
(その年の間に実際支払った医療費ー保険金などで補てんされる金額)ー総所得金額等の合計の5%か10万円のどちらでより少ない金額を控除した残額(上限最高で200万円)
となります。
医療費控除をうけるには、翌年の2月16日(還付申告は1月1日)~3月15日までに税務署に確定申告をする必要があります。もし、3/15までに保険金など補てんされる金額が確定していない場合は、保険される保険金などの見込み金額で算出します。
医療費控除は本人分だけでなく、「生計を一にする」というのがポイントとなります。生計を一にするとは、一緒に同居しているかどうかは関係なく、生活の財源が共通し、別居の場合は生活費等の送金が行われていればこれに当てはまり、家族全員の医療費を合算できます。また、クレジットカードやローン支払でもかまいません。
次回は、より詳しくみていきたいと思います。
今、ふと思っていること
それにしても拍子抜け。こちらは雪が降る降る言って降らなかった・・・。先日、雪が降ったときのように、寒くなかったですもんね。
毎日のように朝、ちょっとしたストレッチをするのが習慣になってくると、例えば、「今日は左足の伸びが悪いから、立ち方とか左側に重心がかかってきているのかも?」なんてことがわかってくるから面白い。ちょっとした積み重ねって、大きいなって、こんなところで思ったりする。
豚足でも、
じゃないことを祈る。
ファイナンシャルプランナーをやっていくにあたり、OLさんのお仕事脳とは、全く別の脳が働かなければいけないから面白いなって思う。また、対外的にも、前々違ってくるし、そこを後は自分でどうやって鍛えていくか?また、周りから色いろ学ぶか?というのが面白くてたまらない。
ピースをひとつひとつ。それでは、今日はこの辺で
朝刊FPチェック(5/13) 「最新データー… May 13, 2015
朝刊FPチェック(5/11) 「最新データー… May 11, 2015
朝刊FPチェック(4/30) 「最新データー… Apr 30, 2015
Keyword Search