PR
Category
Comments
おはようございます![]()
今日の株式見通し=好需給で続伸、1万9000円回復も視野
【ロイター】
今日の株価材料(新聞など・27日) ヤマハ発が四輪車、19年めど
【日本経済新聞】
米国株、ダウ小反落し10ドル安 ナスダックは反発し15年ぶり高値
【日本経済新聞】
焦点:米国がドル高容認を微調整、他国の過剰な緩和依存にクギ
【ロイター】
子どもNISA、16年4月から マイナンバーで開設可
【日本経済新聞】
柳井ファストリが2030年に描く「ホラ」
【日本経済新聞】
三菱重工とIHI、ターボ事業が大繁忙の理由 自動車の燃費規制を背景に需要が急拡大
【東洋経済】
なぜ同じメーカーのカメラを買い続ける?競合他社を排除する「製品ピラミッド」より考察
【ビジネスジャーナル】
3年間で売上80倍、社員1人当たり2.2億円・・・ブランド戦略さらに強化、アジア商圏でビジネス拡大=坂本ラヂヲ
【SERICHINA】
丸亀製麺、ケニアにテリチキの店を出すワケ 海外ではうどんにこだわらず積極出店
【東洋経済】
退職金がない人は老後のお金どうする?
【ALL ABOUT】
見える化・仕組み化...お金の不安を打ち消す3つの「か」
【日本経済新聞】
離婚後の保険 期間と保障額の見直しで夫を説得(17)男と女のマネー学
【日本経済新聞】
なぜナッツ・リターン事件は異常に面白いのか?日本の事件報道、外注化による気楽さと弊害
【ビジネスジャーナル】
アナと雪の女王』続編、予告編が遂に解禁! 新キャラも登場
【シネマカフェ】
参考までに。
さて、今日は、「労災就学保育援護費とは?~女性の仕事とライフプラン148~」ということで書いてみたいと思います。
この援助金は、労災で死亡したり、重度障害者になった人の子供の就学に対して、労災保険から一定の援助金が支給されるというもの。もらえる範囲は、子供が小学生から大学生までとなります。
対象者は遺族年金、障害年金の受給者のうち、在学中の子供と生計を同じくするもので、学費などの支払が困難な場合に認められるものです。
月額支給額は、小学校が1万2000円、中学校・高等学校が1万6000円(通信制は1万3000円)、大学生が3万9000円(通信制は3万円)となります。
参考までに。
今、ふと思っていること
同じ時間の朝、歩きながら浴びる光でも、以前と比べて明るくなってきた気がする。色が変わってきた気がする。こういうちょっとしたところで、季節が変わっていくのを実感していく。

朝、来る途中でお店にはいって、紅茶と一緒にみつけたお菓子をパクリ。それがなんとも、素朴な味わいで、ハチミツの甘さがグッと身体の中に入ってきた。あっ、今の私の頭に必要なのは、この甘さだったのか?(脳には甘さが効果ありっていうでしょ?)と噛みしめながらそう思う。
多いのでは?と見せかけとして思っていた仕事の量よりも、実は過去に体験したり、経験したりしたことがある範囲で処理できるもので複雑ではなく。OLさんのお仕事としては相当楽そうだ。見せ掛けに騙されるなってことですね。
そう考えると、過去の経験や体験に感謝。(あっ、こうやって書くと、仕事をのせてくる人がいるけどのせないでね。思考錯誤してやってきた結果ありきなので♪)。仕事に限らず、なんでも経験したり、体験したりすべきだな~。あっ、バンジーとかはやりたくないけどね。
そうそう、気になっている大塚家具の会長と社長の親子での確執の件、今、ホットな話題となっていますが、一歩引いてみれば、大塚家具の名前がこれで売れていくともいえるんじゃないか?なんて思っています。
それでは、今日はこの辺で
朝刊FPチェック(5/13) 「最新データー… May 13, 2015
朝刊FPチェック(5/11) 「最新データー… May 11, 2015
朝刊FPチェック(4/30) 「最新データー… Apr 30, 2015
Keyword Search