PR
Category
Comments
おはようございます![]()
今日の株式見通し=続落後もみ合い、需給安心感で下値限定的に
【ロイター】
今日の株価材料(新聞など・5日)東京駅前開発に6000億円 三井不と東建物
【日本経済新聞】
焦点:「安倍相場」支えるマネーの変化、存在感増す長期投資家
【ロイター】
投資はつらく苦しい、でも逃げられない(小幡績)
【日本経済新聞】
「米経済活動、大部分の地区と分野で拡大続く」 地区連銀報告
【日本経済新聞】
生活費高い都市調査:シンガポール1位-東京10位内に入らず、円安で
【Bloomberg】
中国人が日本のコメを「買いあさり」・・・同じ品種でも「日本産」は贅沢品!=中国メディア
【SERCHINA】
東京駅八重洲口再開発に6000億円 三井不と東京建物 都市力高め外資誘致
【日本経済新聞】
パナソニックの思惑は...スマホに押されても手を引かない「カーナビ」のうま味
【産経新聞】
ガンホー社長が語る、パズドラ"長寿"のコツ 国内3400万ダウンロード突破、次の一手は?
【東洋経済】
不動産業界最大のタブー 両手仲介にご用心
【ダイヤモンド】
4月からの年金、増額でも実質目減り?
【ALL About】
「ふるさと納税」が拡充、春からおトク度が倍に 第83回 ファイナンシャルプランナー・花輪陽子
【日本経済新聞】
太りにくく、頭もさえる「ベストな朝食」の条件とは 日経BPヒット総研 西沢邦浩
【日本経済新聞】
ユニクロの柳井正氏「人間のピークは25歳」
【朝日新聞】
民間企業「アクセルスペース」の人工衛星が、ものすごく安い理由
【誠】
米で「コーラ離れ」加速 健康志向、ソーダ税導入も
【朝日新聞】
コスパもいい! いま話題の「ワセリン」でカンタン花粉症対策
【ウーマンエキサイト】
参考までに。
さて、今日も、昨日に引き続いて「積立貯金で学費を用意しようその3~女性の仕事とライフプラン152~」ということで、書いてみたいと思います。
積立貯金で学費を用意するという考え方で、盲点はないのか?ということを考えてみると、引き出して使うことになんら制限がないため、これは「子供のために積み立てている」ということでコントロールができないと、ある程度貯まれば使うという繰り返しになってしまう可能性が大。
そのためには、今月余裕が出たらそのお金を入れるという後付方式ではなく、先にこれだけ自働振替で貯金し、その残りでやりくりするような方法をオススメします。
また、児童手当など一定額が振り込まれたら、一定額を貯金するというような方法だと、もし、制度などの変更があれば、積立額も変更するということが必要になる手間がかかります。
あとは、低金利のときだと、貯めてきたお金が利息で増えるという考え方はないので、それでもコツコツできるかが重要かもしれませんね。明日からは保険で教育費を準備するという考え方ということで書いてみたいと思います。
今、ふと思っていること
今、窓辺に置いてある君子ランが、また、今年も咲きそうだ。花は一瞬なんだけど、花を咲かせるには、むしろ、花が咲いていないときが重要で。花が咲いていない時期もマメに面倒を見ることができるかどうか?というのがポイントなんだと思う。

そう考えると、むしろ変化が多いことよりも、同じことを、同じように続けていくことの方がむしろ大変だし、才能だと思えてしまうのだ。私の友人もこういうタイプの人が多く、毎日を丁寧に生き、そして実は花があるタイプが多い気がする。
それでは、今日はこの辺で
朝刊FPチェック(5/13) 「最新データー… May 13, 2015
朝刊FPチェック(5/11) 「最新データー… May 11, 2015
朝刊FPチェック(4/30) 「最新データー… Apr 30, 2015
Keyword Search