PR
Category
Comments
おはようございます
今日もファイナンシャルプランナーとして、記事をチェックしてみました!
今日の為替はこれで動く
【ZAI】
今日の株式見通し=反落、米株大幅安を嫌気し売り優勢に
【ロイター】
今日の株価材料(新聞など・26日)ダウ平均292ドル安 経済指標悪化
【日本経済新聞】
米国株 ダウ続落し292ドル安 経済指標が悪化、ナスダックは11カ月ぶりの下げ幅
【日本経済新聞】
日経平均2万円目前!なぜ上がり続けるのか?
【ALL ABOUT】
日本上陸!「有機ELテレビ」の可能性とは? LGが大型テレビ向けパネルの量産に挑戦
【東洋経済】
RIZAP、2カ月30万円でも順番待ちのワケ 赤井英和さんも大変身、練られた企業戦略
【東洋経済】
孫氏「世界制覇」の夢 まずスマホケースで外堀攻略 ジャーナリスト 石川 温
【日本経済新聞】
トヨタ、ハイブリッド車比率5割に 国内販売増やす 減税基準に対応
【日本経済新聞】
家計の金融資産は過去最高更新!どうして増えた?
【ALL ABOUT】
市町村、患者情報を地域で共有 在宅医療を推進
【日本経済新聞】
ビンボー50代にならない!40代のマネー処方箋
【ALL ABOUT】
1日の時間が足りない人は要チェック、簡単に時間が増えた気になる方法
【ライフハッカー】
独身女性が今すぐすべき! 一生モノの「お金の貯め方」【前編】
【マネーの達人】
参考までに。
さて、今日も「教育資金を一括贈与してもらう場合その2」ということで書いてみたいと思います。
昨日は、おじいちゃん、おばあちゃんから教育資金の一括贈与なんて話のメリットなんてことを書いてみましたが、デメリットは何かというと、「教育資金以外で引き出したり、子や孫が30歳までになるまでに使い切れなかった場合、贈与税がかかってしまう」という点です。
あともうひとつは、おじいちゃん、おばあちゃんが子供や孫に対して、必要な都度ごとに行う教育資金援助はもともと非課税という点も忘れてはいけません。つまり、この制度を利用しなくても、その都度、援助することで事が足りてしまうという点もあります。
そう考えると、教育資金として使えきれる範囲で贈与し、かつ、この一括贈与を利用しながら、子供が小さいときは、都度、通常教育資金を援助することで、総額は援助できる金額が大きくなるという場合もあります。
ただ、考え方によっては、通常にお金をあげることで贈与税がかかるとよりも、教育資金という名目で形を変えて援助する方法で贈与する方がお得なんて見方もできるのでは?と思います。相続財産などが多い場合は、相続税対策の一貫として検討するということです。
先日も、仕事で色々動くと思って、階段の行き来も多くなると思っていたら、結果的には安易な方法でエレベーターなど、楽な方法があれば、そっちに流れていってしまうのね。なんて話をしていたときにも出た RAIZAP 話。
CMのあの音楽とともに、あのCM効果はすごいですよね。ダイエットの宣伝なんかをみると、痩せるまでの過程はすっと飛ばして結果だけみているから、途中、どれだけ大変でとかはすっぽり抜けて、自分の腹筋がRAIZAP=腹筋立て割れなんてイメージをもってしまうんですよね。ただ、私みたいに始めるまでは大変なの嫌だ~とかいいつつ、やっているうちに大変なことが好きにになってのめりこむタイプには良いでしょうね。
夢の縦割れ・・・
そんな訳で
RIZAP、2カ月30万円でも順番待ちのワケ 赤井英和さんも大変身、練られた企業戦略
【東洋経済】が気になってしまいました。私は・・・う~ん、RAIZAPよりもまず楽をやめるところからかな?
それでは、今日はこの辺で
朝刊FPチェック(5/13) 「最新データー… May 13, 2015
朝刊FPチェック(5/11) 「最新データー… May 11, 2015
朝刊FPチェック(4/30) 「最新データー… Apr 30, 2015
Keyword Search