夢をかなえるお金とライフプラン相談所

夢をかなえるお金とライフプラン相談所

PR

Comments

夢をかなえるお金とライフプラン相談所 @ Re:ポロック(02/21) dezireさん >こんにちは。 >私もポロ…
dezire@ ポロック こんにちは。 私もポロックの展覧会に行…
夢をかなえるお金とライフプラン相談所 @ Re[1]:東京スカイツリー(11/19) 夢をかなえるお金とライフプラン相談所さ…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Sep 30, 2015
XML
朝、気温が1度2度下がるだけで、温かいものが飲みたくなったり、食べたくなったりする。ちょっと前まで、違和感があったお鍋のCMも、今では何の違和感もない。

変わるべきときがあり、変わるときは、自然と変化し、変わっていくものなのかもしれない。

rblog-20150930072122-00.jpg

マイナンバーで何が変わるのか?と思う方もいらっしゃると思います。導入の目的は大きく分けて3つ。

⑴国民の利便性の向上
福祉や年金の申請時の手続きを簡単にする。

⑵行政の効率化
被災者台帳に利用することで、行政支援が迅速かつ簡素化する。

⑶公正、公平な社会をつくる
不正受給の防止と微税の強化により、所得や資産を把握し、本当に困っている人へ支援する。



16年1月からは、次の3分野からスタートします。

※税金
確定申告、支払調書など

※社会保障
年金、雇用、生活保護、医療保障など

※災害対策
被災者の支援金給付、被災者台帳などの作成など

では、マイナンバーで何が変わるのか?というと、国の視点で考えてみると、個人のお金が把握しやすくなるため、例えば税務署などが業務がしやすくなると言えます。

でも、自分の持っているお金を把握されることは、私をふくめ、ちょっとと思う方も多いかと思います。しかし、その考え方は違っていて、個人のお金が把握されないと、行政がきちんとした仕事ができないということになります。

例えば、お金の流れを把握することで、低所得者の納税は少なく、配分は多く、高所得者の納税は多く、配分は少なくなど、再分配する機能を持っているのが行政だからです。つまり、保護すべき人をきちんとあぶり出す意味も含んでいる訳です。

年金も税金も、その基準となるのは個人の金銭情報。その情報をもとに金額を計算するので、私たちが思うように、プライバシーを把握するという概念は、行政や役所にはないといえます。



明日以降もまた、書いていきますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 30, 2015 07:21:27 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

夢をかなえるお金とライフプラン相談所

夢をかなえるお金とライフプラン相談所

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: