PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
毎日暑い暑いと言っております。暑さのせいか体がしゃっきりとしませんが、8月20-22日と黒部立山へ行ってきました。
室堂までは今まで行ったことが無いので、是非行きたいと思っていました。ニコンカレッジのツアーでしたが、何とかキャンセル待ちで行くことができました。
長野から扇沢、トロリー、ロープウェイ、トロリーと乗り継いで室堂へ。
室堂ターミナルへ着いたらそこは2420m、一瞬ふらっとして、ここは標高が高いんだなと実感しました。皆が高所になれるようにと立山の冷たいおいしい水を飲みながらあたりをぶらぶらし、体を慣らしてから、みくりが池温泉まで行きました。
黒部ダムの観光放流、見る位置によって時々虹が見えます。
見晴らしのいいところへ登ってみました。左の方は地獄谷、正面左に雷鳥坂と剣御前小屋がかすかに見えました。
しばらくすると雲がはれて剣岳が少し見えました。
夕方の地獄谷です。本日最後の煙とばかりにモクモクとふいていました。
夜、満天の星空でした。天の川も素晴らしくよく見え、しっかりと撮影できました。
翌朝朝焼けの大日岳方面。空の色が素敵です。地獄谷の煙も目覚めてきました。
二日目の午前中は室堂平から室堂山の方へお花畑の撮影です。チングルマの花、その後の実、遅くまで残雪のあったところは花、早く雪が消えたところは実になっていました。
夜、早朝と寝不足が続いたので、午後は休憩を取り、夕方の撮影をしました。ガスが濃くなり、地獄谷の方からのガスも立ち込め夕焼けはダメかなと思いましたが、あきらめきれずに待っていると真砂岳から立山の方の空が真っ赤になりました。待っていて良かった!
三日目は朝帰る前の一時間ミドリガ池の方へ行って立山を撮影、青空に雲が出て素晴らしい景色でした。時間が短いので間に合うかどうか心配でしたが、先生にくっついて頑張って撮影しました。
帰りの大観峰からの山々、真ん中から鹿島槍、五竜、唐松といつも見る山々を後ろから見ています。
黒部湖の向こうには右から針ノ木岳、スバリ岳と間近に見えました。
三日間天気に恵まれ素晴らしい撮影旅行でした。