秋の夜長に

秋の夜長に

PR

Calendar

Profile

ガリレオ開発

ガリレオ開発

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ボスニアとの対戦が決定 3月1日の国際親善試合(01/20) herbal cialis soft alternative reviewci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:ボスニアとの対戦が決定 3月1日の国際親善試合(01/20) lowest prices for cialissubaction showc…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/vjoycr7/ ち○…

Favorite Blog

横浜F・マリノス×浦… New! askrkさん

釣りとお酒とセクシ… 釣りとお酒さん
湘南フレンチ奮闘記 rannboさん
うーろん まめ蔵 うーろん まめ蔵さん
BGさんの寝言たわ… BGさんさん

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2006.11.27
XML
テーマ: ニュース(100306)
カテゴリ: ニュース



最近テレビなどでよく話題に上がっているマグロについてYahoo!に記事があった。マグロの漁獲の削減でまた私の口からトロが遠のいてしまった。
確かにこのまま乱獲していたらいつかマグロは絶滅してしまうだろう。
でも幸いなのは鯨と違いすしは世界中特にアメリカとヨーロッパに普及しているからマグロの漁獲禁止なんて事は絶対ないだろう!

おれはカルフォルニアロール中心のすしなんて嫌だしね。

大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)の年次会合は26日、最高級マグロのクロマグロ(ホンマグロ)の地中海と東大西洋での漁獲枠(現在は3万2000トン)を07年に2万9500トンに削減することで合意し閉幕した。07年以降も段階的に削減し、10年には現在より6500トン(約2割)少ない2万5500トンまで減らす。マグロの資源管理では10月にミナミマグロ(インドマグロ)の漁獲枠削減が決まったばかり。今回の合意で高級トロは食卓からさらに遠ざかりそうだ。
 国別の漁獲割当量は来年1月に日本で開く特別会合で決める。08年にICCATの科学委員会が合意通り漁獲削減が進んでいるか検証し、不十分な場合は追加措置を講じる。
 ICCATが認めている東大西洋と地中海のクロマグロの総漁獲枠は年3万2000トンだが、ICCATの科学委員会は「実際の漁獲量は5万トン」と推定。当面、続けることが可能な漁獲量は1万5000トンとの試算を示していた。
 大西洋や地中海では小型魚を生け捕りし、いけすで太らせる「蓄養」が急増、日本にも大量に輸入されている。この蓄養が乱獲の原因と批判されているため、年次会合では禁漁期間を延長したり小型魚の捕獲制限を強化することでも合意。漁獲禁止の対象を現在の「10キロ以下」から「30キロ以下」に拡大し、7月15日~8月15日の1カ月間と設定されている蓄養向けマグロの禁漁期間を7~12月の半年間に広げることになった。
 また、蓄養場にはさまざまな国の船からクロマグロが搬入されるため、国別の漁獲枠が不透明になりやすい。このため、漁獲した船の国籍や購入した蓄養業者の国籍などの追跡調査を行い、ブラックボックス化している蓄養の透明化を図る。

 ■大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)の年次会合が地中海のクロマグロ(ホンマグロ)の漁獲規制強化を決めたことで、最大の消費国だった日本への供給量は大幅に減る見通しだ。海域ごとにマグロの資源管理を担う国際機関は、このところ相次いで漁獲規制を打ち出しており、マグロの値上がり傾向が続くことは避けられない。
 ◇最大の影響を受ける日本
 大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)の年次会合が地中海のクロマグロ(ホンマグロ)の漁獲規制強化を決めたことで、最大の消費国である日本への供給量は大幅に減る見通しだ。海域ごとにマグロの資源管理を担う国際機関が相次いで漁獲規制を打ち出しており、マグロの値上がり傾向が続くことは避けられない。
 国連食糧農業機関(FAO)の統計では、200万トン余りある世界のマグロ漁獲量のうち、最高級のクロマグロは4万4000トン(04年)。一方、水産庁によると、05年の日本のクロマグロ輸入は3万7000トンで、うち3万トンを地中海・東大西洋産が占める。
 蓄養を中心とする地中海クロマグロの3分の2以上は日本に出荷されていると言われる。2010年までに漁獲枠を約2割削減するとしたICCATの合意で、日本市場は最大の影響を受ける。
 これまでの実際の漁獲量は漁獲枠の3万2000トンをはるかに上回る5万トンだったとされる。このため、日本への輸入量減少は漁獲枠削減分を大きく超えるのは確実だ。
 10月には「みなみまぐろ保存委員会」(CCSBT)が、クロマグロに次ぐ高級魚のミナミマグロ(インドマグロ)の漁獲枠を大幅に減らした。「中西部太平洋まぐろ類委員会」(WCPFC)の科学委員会は8月、低価格で消費量の多いメバチについて中長期的な漁獲量を25%、キハダを10%削減するよう勧告した。
 1月に神戸市で開かれる五つの国際機関の合同会合でも、マグロ漁獲能力の抑制などがテーマになる見通しだ。マグロ全体の供給量が減っていくのは間違いない。
 国内のマグロの卸売価格は既に前年比1~2割上昇した。すし店、スーパー、外食産業などは値上がり分を負担しているところが多いが、今後は小売価格に転嫁する動きが広がる可能性もある。


生まぐろ・トロビンチョウ【2冊】[約480g]~~生マグロの本場、紀州勝浦漁港から~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.27 08:26:14
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: