松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2011.09.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「43の国と地域で日本産食品の輸入規制」の、いま。すみ

43の国と地域で日本産食品の 輸入規制 がつづいているというニュース
です。  こちら  。

こちらは、福島第1原発に対する日本政府のとった 危険想定が「甘すぎ
た」
とする国連包括報告のニュース。  こちら  。

そしてこちらは、 問題の解決には時間がかかる とした、食の流通に関す
こちら  。

といった3つのニュースをお知らせしたうえでの話ですが・・・

このように状況下にあって、それでもなお TPP を農業問題だけだ
と捉え、そのうえ「輸出を振興しなければ、日本農業は衰退するしかな
い。 農業にとってもTPPは効果的 である」とする意見を唱えられる論者
の方もいらっゃるようなのです。

意見には多様性があってしかるべき、とは思います。しかし、こういっ
た説を唱えるのであれば、せめて 「〔TPP推進論と同時に〕43の国
と地域で日本産食品の輸入規制を解除する方法」を明示される必要

あると考えるのですが、いかがなものでしょうか。

農業は買ってもらってなんぼ  の
であるのは、農業関係者であれば誰しもが身に沁みて感じている
現実
であるのですから。

 締結したあとになって、“ ごめんね~、輸入してくれないって
  いわれちゃってぇ
”なんて 話しになっちゃったり?

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 里地里山複合大汚染








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.06 18:46:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: