松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2013.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高値のときに出荷するためには。イチゴ栽培 K


とくにハウスで生産される野菜が不足し、高値となっています。

ハウス栽培が盛んな〔他所の地域よりも温暖なはずの〕南九州におい
ても その傾向は顕著で、キュウリ・ピーマンやトマトは もとより
普段はそれほど気温の影響を受けないはずの  ハウスニラ の生産量まで
減少しているほど。

その生育の遅れですが・・・一般的にはひと月以上の遅れ。そして
充分に手を尽くされた栽培者でも3週間程度の遅れといったところ。


前後の需要が高まる 栽培 でした。


イチゴ不足を伝えた地方紙  → イチゴ高騰.jpg


ちなみに記事中で“価格高騰”や“昨年の倍”という表現が使われて
いるクリスマス前のイチゴの平均価格は、Sサイズ1パック/約300
グラムで1149円。昨年同期間は、594円であったとのことですので
たしかに昨年の倍という表現は妥当なようですね。

さて、そこでです。

新聞で取り上げられたイチゴ生産の話をするならば・・・イチゴ不足
で困っている、たとえばお菓子やさんや、ケーキやさん、そして


ハウスイチゴ栽培者にとって、ここはいちばん腕の見せどころ

的な時期が、到来していることになります。いうまでもなく、い
まこの時点で、ハウス栽培者として努力すべきこと、それは

高値の時期に、すこしでも多くの果実を出す

ということ。そのためには、

栽培している作物に、できうる限りの手を尽くして生育を進める

ことが必要になる。

“鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス”的に表現するならば、
ならぬなら成らせてみせよう果菜類 ”みたいな話しになるわけ
です。

その方法ですが、そのための具体的な方法として、

 ■ 適正な温度管理に努める〔とくに夜の温度を高める〕
 ■ 1株あたりの適正な果実数にする〔着果が多い場合は摘果〕
 ■ 換気する場合は、温度を確保しながら換気する
 ■ 地温を下げないような追肥 の方法を 考える
 ■ 地温の低い場合でも効くように、肥料の種類を工夫する

といった対策をとる。さらに 日射量を多く確保するために、保
温用の被覆カーテンを、いつもより早めに開けたりする〔
〕といった方法などがありますね。

手間や経費は いつもよりかかるけれど、ここは将来のためにも
経営者としての大事な踏ん張りどころ だと
考えられておられる方にとっては、やった努力が形となってあらわ
れそうな状況ですねっ。


 大河ドラマ/八重の桜の名セリフ、「 ならぬものはならぬ
  ではありますが、こと 農業経営 に関していえば、このセリフ
  では、ちょっと困ったことになってしまうかと/笑。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.13 16:05:32


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: