松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2013.04.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ガーデニング作業も、靴に手袋・長袖・長ズポンで。H


やはり基本は 靴に手袋・長袖・長ズポンで というおはなしです。
まずは一昨年の晩秋のセアカゴケグモ関連の記事を次回の参考分として、
再掲載 してみました。彼らも 越冬していた場所から動き出す季節 になり
ますものね。



外来種の毒グモ「 セアカゴケグモ 」が、東海地方に生息域を広げている こと
を一昨年の10月30日の朝日新聞が伝えました。その時点で、すでに名古屋
現在では周辺住宅地に
進出しているケースも多い
ことが懸念されています。

1995年に、日本で始めてこのクモの生息が確認された大阪府では、 庭の
掃除中や、庭先に置いたスリッパを履いた時にかまれる
実例が多く、昨年の
被害は12件と報告されています。

したがって、庭に出て作業することの多いガーデナーは以下の点に注意するこ
とが事故を未然に防ぐことにつながります。

 ● ガーデニング作業はもちろん、軽い草抜きにも長袖・軍手等の着用を。
 ● 庭のサンダル等を履く場合は、履く前に確認
 ● サンダルの場合は、靴下を履き、素足での作業は控える。


といったことです。 これだけでもずいぶん危険は少なくなります よね。

また、普段から、防除のために、クモがいそうな場所を確認することも大事
となります。クモがいそうな場所とは、たとえば

● 花壇のまわりのブロックのくぼみや穴
 ● プランターと壁とのすき間
 ● うつ伏せにしてうるカラの植木鉢の内部




 ● 排水溝の側面やふたの裏
 ● 芝生や植木などに設置してある水抜き管や配水管の内部


となります。また庭というか、庭以外でも気をつけなければならない場所と
して

● 自動販売機の裏、クーラー室外機の裏などの 人工的な熱源の周り
 ● お墓参り時の、墓石の花立てと線香立ての間や巻き石などのすき間


といった 風のあたらぬところが 要注意 です。


あったかいところが恋しく なるんですね。
  だから、あぶなくなるのは むしろ・・ いま

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.20 14:40:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: