松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2013.08.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
井戸水があったはずなのに。H

前回 は、少雨の影響により河川の水量が減ることで、水道水が“ カビ臭い
飲めない ”といったことがおこりえる問題をとりあげたわけですが・・・
では、そんな折には、地下水を利用する手はどうでしょう。そう、井戸水で
す。日本各地には名水を産出するたくさんの井戸があるではありませんか。

と、いいたいところですが・・・残念ながら近年の日本では全国的に地下水
の汚染が進み、「井戸水は飲用以外の〔 洗濯や植木のかん水など 〕生活用水

いう注意を出す自治体が多くなっているのが現状なのです。

では 汚染の原因は、なんでしょう。

都市部にある井戸での原因は化学物質によるものなのではないのかと、考
えられる方も多いことだろうと思います。実際にそういった汚染もあるので
すが、都会に限らず地方においても日本の井戸水を汚染しているもの と
してまず挙げなければならないものとして  原虫や微生物による水の汚染
ある。

ということで今回は、そのような原虫や微生物による水の汚染とその汚染源
について、自治体の出している代表的なページをご紹介しておきます。

 ■ 井戸の汚染について は  こちら
 ■ 原虫による地下水汚染については  こちら
 ■ 大腸菌による地下水汚染については  こちら

よろしかったら、ご参考に。


 ちなみに前回のケースでいえば、 こんな話 があるんですよ。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 本当は危ない有機野菜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.05 16:16:56


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: