松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2020.08.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これでもかと枝を切られに切られちゃう植物。その2。
前回分のつづき[前回は​ こちら ​]。

 ↓

鹿児島県と宮崎県の海岸部を結ぶ国道220号線の、植え込みの
ヤシの根元に植えられている サンゴシトウ。初夏を彩るあの赤
い花の咲く植物のはなしの つづきです。

春の気配.jpg

植え込みの菜の花が満開となるころ・・・

岩のオブジェ と化し
たかのような、サンゴシトウの硬い樹皮の表面の、そこかしこか
ら 今年の 芽吹き がはじまります。


芽吹き.jpg


やがて、

じつは米ディゴ.jpg枝が伸びて.jpg

さほど時間が過ぎないうちに、この春芽は次第に伸びていき


のの デイゴ街道.jpg

岩のオブジェ のよう
になった幹を いつのまにやら覆い隠して、
梅雨の時分からは 伸び始めた枝に  赤い花  をつけはじめ

爽やかな花.jpg


数キロにわたって植えられたヤシの根元を彩ります。。

サンゴシトウ 3

というわけで、今回は マメ科の落葉樹である  サンゴシトウ
の、剪定されまくるという冬から 開花するまでの姿のご紹介
でした。  → まったく剪定されていない茶樹の話は ​ こちら


 お花を楽しむのは初夏。 ずっーと続くヤシの樹
  のしたを 自転車に乗ってすすむのは、 まるで
  桃源郷をいくよう・・・ おすすめです。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染 」​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.27 22:23:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: