松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2020.11.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
16日現在、香川県で5例発生した鳥インフルエンザ。そんな鳥インフル
エンザ発生のニュースのなかで「野鳥が入ってくるはずのない、窓無しの
ウインドレス鶏舎なのになぜ鳥インフルの発生が?」などといった報道が
ありましたので[​ こちら ​]、それ関連ということで、 2011年の当ブログ
を再録してみました。「 感染はいろんな要因が絡み合って起きる。単純に
渡り鳥だけが原因とは言いづらい
」という環境省の過去の調査チームの発
表に関連する回を、ご参考までによろしかったら。ちなみに映像は鳥の出
荷口から侵入している小動物の映像です。





 ↓

鳥インフル。『ネズミ一匹でも大山鳴動』な時代へ。

“まえぶれや騒ぎが大きいわりには、実際の結果の小さいこと”をたと
えたことわざに 「大山鳴動して鼠一匹」 というものがあります。
大きい山が音を響かせ揺れ動くので、大噴火でも起こるのかと見守っ
ていると、小さな鼠がたった一匹出てきたにすぎなかった
』という意味
あいになりますね。

しかしですね、家畜の大量飼育があたりまえのことになっている現在、
これからこのことわざは、 『鼠一匹でも大山鳴動』  と直さねばならない
ような気配ですよ。

ということで、まずは  大陸から渡り鳥がやってくる時期
が心配される鳥インフルエンザに関する昨年2011年の関連の新聞記
事が、こちら ↓。

『鹿児島・出水の感染は「ネズミが感染経路か」疫学調査チーム結論』

出水市の採卵鶏農場で発生した鳥インフルエンザの感染経路などを調べ
ている県の疫学調査チームは14日、県庁で会合を開き、調査内容をと

ら、ネズミがウイルスを運んだ可能性がある、と結論づけた。
会合は非公開。座長の高瀬公三鹿児島大教授(家禽疾病学(かきんしっ
ぺいがく))によると、感染経路について野鳥、人、空気感染などの可
能性を検証したが、いずれも否定。鶏舎からネズミ1匹の死骸と多数の
フンが見つかり、モグラの穴が鶏舎の内外に複数あったことから「ネズ
ミがモグラの穴を通り侵入してウイルスを運んだと断定はできないが、
可能性を否定できない」と結論づけた。未消毒の井戸水が鶏の飲用に使
われていたが、高瀬教授は「ウイルスは水で繁殖できず、井戸は密閉さ
れていたため、感染源と考えづらい」とした。

そして2009年4月には、こんな動物に関する発表もありました。

国内の野生のアライグマが高病原性鳥インフルエンザに 感染』

国内の野生のアライグマが高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5
N1型)に感染していたことが、東京大医科学研究所と山口大の調査で
わかった。野生動物の感染は、国内ではこれまで鳥類では報告されてい
たが、哺乳(ほにゅう)類は初めて。宇都宮市であった日本獣医学会で
4日、発表した。
東京大医科研の堀本泰介准教授らは、西日本の3地域と東日本の1地域
で05年以降に捕獲されたアライグマ988匹の血液を調べた。その結
果、10匹の血液から、過去にH5N1型に感染したことを示す抗体を
検出した。 これらの10匹がいた3地域のうち2地域は、ニワトリや野
鳥の感染が報告されていない地域だった。
発症して死んだ渡り鳥などを食べて感染した可能性が考えられるという。
養鶏場での発生がなくても、国内にウイルスが持ち込まれている可能性
を示した。
堀本さんは「感染率が1%と低く、アライグマ間での感染拡大は考えに
くいが、養鶏場への感染源になる恐れはある。ウイルスの侵入防止策を
再確認すべきだ」と話す。
国内の野生動物のH5N1型感染は、ハシブトガラス、クマタカ、オオ
ハクチョウの鳥類3種で確認されていた。アライグマは北米原産で、ペ
ットとして輸入され、野生化した。雑食で繁殖力が強く、国の特定外来
生物に指定され、駆除が行われている。
大槻公一・京都産業大教授(獣医微生物学)は「海外ではネコ科などの
哺乳類の感染が報告されており、国内で見つかっても不思議ではない。
野生動物はほかの病原体をもっていることも多く、むやみに接触しない
ことが大事だ」と指摘する。


と、されています。

ということで、今回は鳥インフルエンザの感染経路に関連しているの
ではないかと考えられている2つの新聞記事のお話をお届けしました。
よろしかったら、ご参考に。


 窓というものがない最新式のウインドレス鶏舎でも感染がおこった
  ケースもあります。そうなると、穴を掘ったり伝ったりして侵入し
  てくる可能性のあるネズミやアライグマにイタチなどの 小動物原因
  説には、充分に説得力
があると考えられそうです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 本当は危ない有機野菜 」​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.16 23:25:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: