松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2020.12.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ネバーエンディングなラベンダー栽培。

ラベンダー  。

四季咲き性のピナータやデンタータに加え、イングリッシュ系に、
エストカス系など多いときではほぼ10種類。現在は3種類ほど
を育てています。

育て方はつぎ のように。

 まずは3.5センチ鉢に挿し木
 ↓
 大きさに応じて5センチ・9センチ・12センチ・
 18センチ鉢へとじょじょに大きくしていきます
 ↓
 最終的に18センチ以上になったものは露地植えへ
 ↓
 その露地植えにしたものから挿し木を作り、上に戻る


といった具合のローテーションです。


ポリ鉢.jpg


具体的に大鉢に移すときの要領 ですが・・・

1. ひとまわり大きい鉢にいれ、周囲に新しい土をいれる。

 2. 「根がはってきたな」と思ったら、鉢底に新土をいれる。

 3・ 大きくなったら、より大鉢にいれ、周囲に土。

 4. 「根がはってきたな」と思ったら、鉢底に新土をいれる。


といったかんじです。

いっぺんに土をいれすぎないこと が、コツといえばコツかな。

長年育てているというか、そばにいてくれる植物の世話をするの
って、じつに楽しいですよね


 「プラ鉢 →鉢を次第に大きくして →最終的に露地 
   →挿し木→ プラ鉢」・・・というのが今回ご紹介し
  た育て方ですが・・・これを自分勝手に、 ラベンダーの「
  ネバーエンディング・ストーリー」栽培
と自称/笑。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.25 15:55:47


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: