★いきいき健康・ゆとり生活・応援団!

みなさん、こんにちは。【2】

みなさん、こんにちは。【2】
【1】 【2】 【3】 【4】 【5】
いつもお世話になっております、 「エムアイ産業翻訳研究所」 所長(代表)の エージロー @eejirow こと 三宅英世 (ミヤケヒデヨ)と申します。
しまなみ海道・因島大橋の夕陽
しまなみ海道 因島大橋・布刈瀬戸(いんのしまおおはし・めかりのせと)の夕陽(2009.08.24撮影)
#Twitter アプリをダウンロードし、いつでもどこでも Twitter を利用しましょう。お使いのモバイル端末で m.twitter.com にアクセスしてください。

【参考】 にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村
【7】 #Hinohara 100歳のバーを越えて~100歳・私の証「あるがまゝ行く」~
2011年10月10日
今月4日に誕生日を迎えた私は、ついに100歳のバーを飛び越えました。

振り返ると、30歳になるまでは、結核などの病気で青白い青年でした。
徴兵検査では丙種。
同級生の半数は戦死しましたが、病身だった私には軍隊への召集がありませんでした。
聖路加国際病院 を定年退職する前には、
乗っていた日航機よど号がハイジャックされる事件( よど号ハイジャック事件 )もありましたが、韓国の金浦空港で無事釈放され、命は助かりました。

病院を定年退職してからも、今日まで、理事長として研修医や看護師の教育を続けることができています。
また、様々な団体のボランティア理事長としても現役を続けられています。

天からの贈り物をたくさん頂いてきた私は今、新たな思いで100歳からのスタートラインに立っています。

5年ほど前には、自宅の書斎の改造や、40年以上住んだ母屋のリニューアルを終え、若い人を大勢招いてのパーティーができるようになりました。
2020年までの10年日記の3年先、5年先の欄に何を書き込もうか、熟慮したいと思います。

ただ、いくら今まで体の調子がよかったと言っても、100歳を超えてからは、適正な食事、睡眠、運動、そして仕事量の限界も見定める勇気を持ちたいと願っています。

「生活は質素に、思想は高潔に」。

英国の詩人 ウィリアム・ワーズワース の詩のように、淡々とこれからを生きていければよいなと思います。

プラトン は人間の持つべき大切なもの、元徳を次のようにあげています。

第1は 知恵 、第2は 勇気 、第3は 節制 、そして第4は 正義

このうち第2の、勇気を持った行動こそ、これからの私の人生を強く導くものだと思います。
青年が持つような熱い情熱のこもった行動力を持ち続けること、それが私の最大の願いです。
この決意を読者の皆さんにも伝えたいと思います。

「私の証 あるがまゝ行く」と題したこの欄も、連載を始めて10年目に入りました。
読者の皆さんと共にこれからも「あるがまゝ」の人生を歩み続けていきたいと思います。 (了)

【ブログ】 日野原重明の100歳からの人生 100歳お祝いコメント
(筆者プロフィール)
日野原先生
日野原重明 (ひのはら・しげあき)
1911年山口県生まれ。医師。聖路加国際病院理事長。同名誉院長。
120万部を超えるベストセラーとなった「生き方上手」(91年)をはじめ、著書多数。
診察の傍ら、小学校での「いのちの授業」ほか、各地で講演を行う。
また、ミュージカル「 葉っぱのフレディ~いのちの旅~ 」の原案の執筆と企画をし、2010年7月にはNYで自ら舞台にも立った。
【ブログ】
長寿と食事の関係を考える(2011.10.24)
米国万次郎ツアー(2011.10.31)
病床の妻への思い(2011.11.07)

【注1】 よど号メンバーから謝罪の手紙 | 国内 | Reuters (日野原重明)
2011年 10月 26日 13:02 JST  
1970年3月に発生した日航機「よど号」ハイジャック事件で、北朝鮮在住の元赤軍派メンバー4人が、乗客として人質になった聖路加国際病院理事長の日野原重明さんに事件を謝罪する手紙を親族を介して手渡していたことが26日、分かった。

共同通信の電話取材に応じた若林盛亮容疑者(64)は

「日野原先生が100歳の誕生日を迎えられたことを機に、おわびとお祝いを兼ねて何かするべきだろうという話になった」

と説明した。 (了) 【共同通信】

【注2】 よど号ハイジャック犯4人、日野原理事長へ謝罪の手紙 当時人質に(日野原重明)
2011年10月27日0時5分 
1970年の「よど号ハイジャック事件」で北朝鮮に渡った実行犯4人が、当時人質にした聖路加国際病院の日野原重明理事長(100)に謝罪の手紙を送っていたことがわかった。

病院関係者らによると、手紙は小西隆裕(67)ら4容疑者=いずれも国外移送略取容疑などで国際手配=の連名で、小西容疑者の母臣子(とみこ)さん(90)らが25日に同病院を訪れ、日野原理事長に手渡した。

臣子さんらが9月に訪朝した際に預かっていたという。

手紙には、事件で精神的苦痛を負わせたことへの謝罪や、日野原理事長が100歳になったことを祝う言葉が書かれていたという。 (了) 【asahi.com】

【8】 #Lybia カダフィ大佐の遺体 極秘に砂漠に埋葬
10月25日20時51分
リビアの国民評議会は、死後4日間にわたって一般に公開してきたカダフィ大佐の遺体を、埋葬場所が将来カダフィ派の聖地となるのを防ぐために、砂漠の中の極秘の場所に埋葬しました。

カダフィ大佐の遺体は、死亡したシルトから西部の都市ミスラータの冷凍庫に移されたあと一般に公開され、独裁者の死をみずからの目で確かめたいという市民が大勢詰めかけていました。
しかし、欧米諸国などから人道上問題があるという指摘があったほか、イスラム教の指導者からも早めに埋葬するべきだという意見があったことから、24日に公開が中止されました。

国民評議会によりますと、その後、カダフィ大佐の遺体は車で運び出され、25日、リビア国内の砂漠の極秘の場所に埋葬されたということです。
埋葬場所が秘密にされたのは、遺体が荒らされるのを防ぐとともに、遺体の埋葬場所が大佐の支持者たちの聖地となることを防ぐねらいがあるものとみられています。

カダフィ大佐の死を巡っては、国際法に反して拘束後に殺害された疑いが持たれていることから、国民評議会では調査委員会を設けて真相を究明するとしており、埋葬に先立っては入念な検視が行われたということです。 (了)
#Lybia 穴に隠れ「撃つな」と絶叫 カダフィ氏の最期
#Lybia カダフィ氏 食料にも困る逃亡生活
#Lybia カダフィ大佐の死亡経緯解明へ

【9】 #Apple ジョブズ氏の伝記、今年最大のベストセラーに=米アマゾン | Reuters
2011年 10月 25日 12:27 JST
[24日 ロイター] 
米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)スティーブ・ジョブズ前最高経営責任者(CEO)の公式伝記が、米オンライン小売大手アマゾン・ドット・コム(AMZN.O: 株価, 企業情報, レポート)の2011年最大のベストセラーになる可能性が高いことがわかった。アマゾンの広報担当者が24日に明らかにした。

伝記「スティーブ・ジョブズ」は、米タイム誌で編集長を務めていたウォルター・アイザックソン氏が執筆。
23日遅くに電子版が発売され、24日には印刷版が店頭に並んだ。
いずれも、アマゾンではすでにベストセラーとなっている。

伝記執筆のきっかけは2004年の夏。
ジョブズ氏がアイザックソン氏に自身の伝記執筆を依頼した。
当初は、その申し出を断ったアイザックソン氏だったが、ジョブズ氏がすい臓がんの手術を控えていることを知り、考え直したという。

2年かけて完成した伝記には、40回以上の独占インタビューが掲載されており、その中にはジョブズ氏が死去する1週間前のものも含まれている。 (了)
? Thomson Reuters 2011 All rights reserved.
スティーブ・ジョブズ氏:すし職人が明かすサービスへのこだわり「おいしかった。またね」が最後に - 毎日jp

「仕事ツイッター」のやってはいけないこと | 実践ビジネススクール
【ビジネス英語】(WSJ.com)

【10】 宮城・南三陸町 徳島県からワカメ種苗を導入
10月25日14時34分
震災で大きな被害を受けた、宮城県南三陸町のワカメの生産者を支援しようと、同じワカメの特産地、徳島県鳴門市から、養殖用の種苗が届けられ、早速、海に入れられました。

南三陸町の港に、25日朝早く、徳島県鳴門市のワカメ加工業者、後藤弘樹さんが到着し、たこ糸にしみこませたワカメの種苗を、地元の生産者、久保田俊行さんに手渡しました。
この種苗は、後藤さんが去年、品種改良のため譲り受けた南三陸産のワカメから出来たもので、早速、海に入れられました。

早ければ来年2月ごろには収穫できるということです。
久保田さんは

「今すぐ始められるのはワカメの養殖だが、種苗が足りなかったので、本当に助かった。
三陸出身の里帰りワカメとして大切に育てたい」

と話していました。
また、提供した後藤さんは

「鳴門と三陸はワカメ生産のライバルどうしだが、協力して国産ブランドを高めていきたい」

と話していました。
種苗は南三陸町のほかの生産者にも提供され、成長するとおよそ300トンのワカメになるということです。 (了)

【11】 #noodle #fukushima 福島・浪江の「なみえ焼そば」、カップ麺で全国デビュー
2011年10月22日21時4分
東京電力福島第一原発事故で全町民の避難が続く福島県浪江町の名物「なみえ焼(やき)そば」が、日清食品からカップ麺として24日に全国で発売される。
「B級グルメ」として宣伝してきた地元の人たちは、喜びとともに複雑な思いをかみしめている。

なみえ焼そばは通常の3倍の太さがある極太麺と、豚肉、モヤシのシンプルな具に濃厚なソースが特徴。
町の多くの飲食店で提供され、約50年の歴史を持つ。
カップ麺は、同社が地元の人たちから味付けなどの助言を受けて商品開発した。

地元商工会の青年部が3年前に「浪江焼麺太国(やきそばたいこく)」という宣伝隊を作り、B級グルメブームにあやかろうと活動を強めているさなかに、震災に見舞われた。

全国に散り散りになったスタッフが、B級グルメの祭典「B―1グランプリ」などのイベントで出店する様子が報道されて注目が集まり、今月からローソンでも販売されている。 (了)
日清食品 なみえ焼きそば
日清食品 が新発売するカップ麺の「なみえ焼そば」

【12】 時事ドットコム:21万人が「70億番目の赤ちゃん」=日本生まれは2900人-世界人口
2011/10/26-21:20
10月31日に世界人口が70億人を超えることを受け、国連は地球上で同日中に生まれる赤ちゃん全員を

「70億人目の赤ちゃん」

とみなすことを決めた。

国連人口基金(UNFPA)によると、10月31日に生まれるであろう赤ちゃんは世界で約21万人。
このうち日本で産声を上げるのは2900人ほどと見込まれている。

国連は1987年7月11日、世界人口が50億人に到達したことを記念し、毎年この日を

「世界人口の日」

と定めた。
その上で旧ユーゴスラビア(現クロアチア)のザグレブで生まれた男児を

「50億人目の赤ちゃん」

と認め、当時のデクエヤル国連事務総長が現地を訪れて祝福した。

60億人を突破した1999年10月12日にもサラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)の男児を

「60億人目の赤ちゃん」

と認定していた。

今回、対象となる赤ちゃんを特定の国の1人に限定しないのは、人口問題について世界中で等しく世論を喚起したいとの狙いもある。
UNFPA日本事務所の池上清子所長は、

「どの国でも10月31日に生まれた赤ちゃんは、『70億人目の赤ちゃん』と自称してほしい」

と語った。 (了) 

【注1】 日本人の人口1億2535万人、減少に転じる 国勢調査2010
2011年10月26日19時29分
2010年10月1日現在で国内に住む日本人の人口は1億2535万8854人で、5年間で37万1294人(0.3%)減った。

総務省が26日、5年に1度の国勢調査の確定結果を発表した。
日本人と外国人を分けて統計を取り始めた1970年以降、初めて減少。
本格的な人口減社会になったことが国勢調査でも裏付けられた。

外国人約164万人と「国籍不詳」とされた約105万人を加えた総人口は1億2805万7352人で、前回から28万9358人増えた。
ただ増加率は0.2%にとどまり、20年の調査開始以来、戦時下の45年を除いて最低だった。
住民基本台帳に基づく人口は06年から減少傾向にある。

総人口のうち女性は6572万9615人(51.3%)で、男性が6232万7737人。

高齢化も進み、65歳以上は前回から2.8ポイント増えて23.0%となり、世界で最も高かった。 (了)
70億人の世界×70億人(7billion)のアクション・キャンペーン
国連人口基金東京事務所:2011年10月31日、世界人口は70億人に達しました。
にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村

【13】 MOTTAINAI:マータイさん死去、世界中が涙 マータイさん語録 - 毎日jp(毎日新聞)
毎日新聞 2011年10月31日 東京朝刊
(1) 「かつては想像もできなかった平和賞の変化だ。
人間が創造的に暮らし、才能を開花させようと思えば、民主的な空間と人権を保障しなければならない。
そして平和のためには、民主的統治と優れた天然資源の管理が必要だ。
紛争の解決にとらわれるのではなく、紛争予防が重要だということが明らかになってきたからだろう。
環境保護と平和の関係を理解する視座が存在するようになったことの表れでもある」
(2004年11月、ナイロビでの毎日新聞社のインタビュー取材でノーベル平和賞を受賞した理由について聞かれて)

(2) 「三つの言葉を忘れないでほしい。
完全に『コミットメント(参加)』すること。
それから『忍耐力』。
そして、辛抱強く『前進する』ということ。
あきらめたら終わりです」
(2005年2月、初来日した際開かれたシンポジウムで会場から「どうしたら世界の環境を良くできるか」と聞かれて)

(3) 「どんな人でも、我が身の置かれる状況をすべてコントロールできるわけではない。
コントロールできるとしたらそれは、物事が自分に不利な状況になったときにどう対処するか、という点だ。
失敗はいつも私に与えられた。
そのたび
『自分の力で立ち上がり、進み続けよ』
という課題なのだととらえてきた」
(「UNBOWED~へこたれない~」、ワンガリ・マータイ著/小池百合子訳、小学館刊から)

(4) 「アフリカの異なる部族が、それぞれの違いを受け入れ、ともに働くならば、おそらくもっと社会は安定し、繁栄することになるだろう。
私の考えでは、アフリカの市民とその指導者は、おのおのの部族の文化や言葉、価値観を認め、最良のものを取り上げるべきだ。
それが国民のための国家となる条件なのだ」
(「THE CHALLENGE FOR AFRICA」、ワンガリ・マータイ著/パンテオンブックス ニューヨーク刊から)

(5) 「戦争や紛争はすべて限りある資源を奪い合うことから生まれます。
地球上の人々が資源を上手に分け合うことを学べば、こうした悲劇は起きません。
具体的には、エネルギーを節約し、使い捨てをせず、使い終わった資源をリサイクルする社会を作ることであり、これまで低い価値しか与えられなかった森林や文化の価値を再評価することです」
(2009年12月、コペンハーゲンで毎日新聞社のインタビュー取材に答えて)

(6) 「私が
『もったいない』
という言葉を聞いたときにとても魅力的だと感じたのは、無駄にしないという3R(Reduce、 Reuse、 Recycle)だけでなく、
『尊重・尊敬する』(Respect)や『感謝』(Gratitude)の気持ちが含まれていたためです。
キリスト教徒、とくにアフリカでは神様に

『こんなモノを与えてください』

とお祈りをすることが習慣になっていますが、実は水や食料、森、きれいな空気などは既に存在しています。
私たちは『何かをください』と神に祈りをささげるのではなく、逆に今あるものに対して感謝を示すべきなのではないかと思います」
(2010年2月、来日時に宗教学者の山折哲雄さんと対談して)  (了)

【14】 #manga プロがネットで漫画採点 京都精華大、サイト「マンガク」開設 - MSN産経ニュース
2011.10.31 10:09 [ネット社会]
来れ漫画家の卵たち-。

全国で唯一マンガ学部がある京都精華大学(京都市)は、インターネット上に投稿された一部の漫画をプロが採点するサイト「 マンガク 」(マンガ学部)を11月1日から開設する。

大学によると、ネット上には既に多くの漫画投稿サイトがあるが、プロが採点するサイトは珍しい。

広報担当者は

「大学の門戸を広げ、優秀な人材を発掘したい」

と意気込んでいる。

評価は100点満点で、採点するのは同大学マンガ学部の教員。
「地球へ…」などの作品がある漫画家竹宮恵子さんや、ドラマや映画にもなった「のだめカンタービレ」を担当した現役編集者らが携わる。

名前とメールアドレスを登録すれば、無料で利用できる。
投稿しない人が五つ星で評価したり、感想を書き込んだりすることも可能だ。

サイトのアドレスは http://www.mangaku-seika.jp/ (了) 【マンガク】(漫画学部)

【15】 園田政務官、福島原発の浄化水飲む - Japan Real Time - jp.WSJ.com
内閣府の園田康博政務官が10月31日、福島第1原子力発電所5、6号機の建屋地下のたまり水を浄化処理した水を飲んだ。
放射性物質の除去作業が進んでいることを示したかったようだ。
ただ、同政務官は

「飲むことが安全の確認になると思っていない」

ことは承知していると述べ、

「データで示すのが最大の方策」

との考えを示した。

園田政務官はコップの水を2口で飲み干す前に、水を飲んでも安全だとする根拠をデータで示そうとした。
セシウム134、セシウム137、アルファ線、ベータ線は検出されなかった。
微量のトリチウムがあったが、同政務官によれば、世界保健機関(WHO)が飲料水として推奨している基準に沿った水準だという。

5、6号機の損壊は、他の4基ほど深刻ではなかった。
では、なぜ飲んだのか。
これまでの定例会見で記者たちから何度か要請が出ていた。
10月13日の会見では、フリーのジャーナリストが安全を証明するため

「飲んだらどうか」

と提案。
園田政務官は、パフォーマンスと受け取られることへの懸念を示しながらも、安全性を示すのに最善の方法であるならいつでも飲むと答えていた。
(写真) 園田康博政務官(10月31日、東電本社)Agence France-Presse/Getty Images
記者:Yoree Koh

英語原文 はこちら≫
November 1, 2011, 5:55 PM JST
Lawmaker Takes Acid Test on Fukushima Water
By Yoree Koh
Being a politician can be a thankless job requiring unique talents, especially for those overseeing the nuclear crisis at the Fukushima Daiichi plant. But after a stunt at a Monday press conference, one Japanese lawmaker set a tough precedent for his colleagues: must be willing to drink water taken from a puddle inside a nuclear plant.

With TV cameras rolling, the parliamentary secretary for the Cabinet Office, Yasuhiro Sonoda, downed a glass of water originally taken from a puddle located inside the building that houses reactors No. 5 and 6 at the troubled Fukushima Daiichi plant in an apparent attempt to prove that progress is being made in the plant clean-up work.
It wasn’t to quench his thirst. In a tense scene that might have seemed more appropriate in an episode of “Fear Factor” rather than under the unflattering fluorescent lights in the briefing room at Tokyo Electric Power Co.’s headquarters, Mr. Sonoda finished the glass in two swift gulps as a way to show the water ? that had been through a process to decontaminate it of radioactive elements ? was safe enough to drink. (See the video here at about minute 6:30)
Having downed it, even Mr. Sonoda seemed aware that his action might conceivably be taken for little more than a stunt.
“Just drinking (the treated water) does not mean safety has been confirmed. I know that,” he said. “The best way is to present data to the public.”
Prior to the big swigs, Mr. Sonoda had attempted to do just that, reading off a report card of test results that deemed the water safe to imbibe: Cesium-134 and 137, as well as alpha and beta radiation were not detected in the water. Yes, there was a small amount of tritium, but, the lawmaker explained, at a level in line with the guidance levels recommended by the World Health Organization for drinking water. The damages incurred on March 11 at reactors 5 and 6 weren’t as severe as those that hit the other four at the plant.
So why drink the water? The stunt was the culmination of multiple requests by journalists attending Mr. Sonoda’s regular news conferences to put his money where his mouth is.
The water in question has been a sticking point at recent briefings. As one of the major pillars of its cleanup efforts, Tepco has been removing radioactive cesium from pooled water left behind the March 11 tsunami inside reactor buildings. But with temporary storage facilities approaching full capacity, the utility company said Oct. 7 it would start using treated water taken from close to the Nos. 5 and 6 reactors to spray on nearby trees to control dust movements and prevent potential fires.
To prove its safety, “Would you at the least drink a glass of the water?” asked freelance journalist Yu Terasawa at an Oct. 13 news conference. Mr. Terasawa noted that other lawmakers in leadership positions have similarly obliged: former Prime Minister Naoto Kan and then-chief government spokesman Yukio Edano both ate produce from Fukushima prefecture to reassure the public the food is safe to eat.
In response, Mr. Sonoda readily stepped up to the plate: “I don’t want it to be taken as some kind of performance,” he said Oct. 13. “But if that’s the best way to show the water is safe, then I won’t mind drinking the water right here, in front of everyone, at any time.” (See live video here at about 58:00)
Three and a half weeks later, he duly obliged.

Agence France-Presse/Getty Images
Yasuhiro Sonoda drinks a glass of decontaminated water taken from puddles at Fukushima Daiichi during a press conference at Tokyo Electric Power Co. headquarters on Oct. 31.

【16】 #Jobs #Apple ジョブズ氏評伝、発売10日で100万部突破
評伝「スティーブ・ジョブズ」(全2巻)が2巻合わせて発行部数100万部を突破したと2日、発行元の講談社が発表した。
第1巻は10月24日の発売で55万部、第2巻は11月1日の発売で47万部に達した。

電子書籍の部数は公表されていないが、関係者の話によると、1万部を超えたという。
紙の本、電子とも評伝としては異例の売れ行きだ。
講談社は

「当初の11月21日発売予定をジョブズ氏の死によって1カ月早くしたことと、赤裸々に自らの半生を語っている内容が読者に評価された」

と分析している。

地方の小書店などに行き渡らない状況が続いているが、8日にはほぼ全国に配本されるという。 (了) 

【送料無料】スティーブ・ジョブズ(1)

【送料無料】スティーブ・ジョブズ(1)
価格:1,995円(税込、送料別)

取材嫌いで有名なスティーブ・ジョブズが唯一全面協力した、本人公認の決定版評伝。全世界同時発売!
未来を創った、今世紀を代表する経営者スティーブ・ジョブズのすべてを描き切った文字どおり、
最初で最後の一冊!!
本書を読まずして、アップルもITも経営も、そして、未来も語ることはできない。
アップル創設の経緯から、iPhone iPadの誕生秘話、そして引退まで、スティーブ・ジョブズ自身がすべてを明らかに。本人が取材に全面協力したからこそ書けた、唯一無二の記録。
伝説のプレゼンテーションから、経営の極意まで、ジョブズの思考がたっぷり詰まった内容。ビジネス書、
経営書としても他の類書を圧倒する内容。
約3年にわたり、のべ数十時間にもおよぶ徹底した本人や家族へのインタビュー。
未公開の家族写真なども世界初公開。
ライバルだったビル・ゲイツをはじめ、アル・ゴア、ルパート・マードック、スティーブ・ウォズニアック、そして後継者のティム・クック…世界的に著名なジョブズの関係者百数十名へのインタビュー、コメントも豊富に。
まさに超豪華な評伝。

【注1】 #Jobs 病床のジョブズ氏たたえたゲイツ氏 刊行の評伝に秘話

【17】 茶のしずく石けんで66人重篤 アレルギー症状471人 - asahi.com
2011年11月15日3時1分
延べ約467万人に約4600万個販売され、小麦由来成分による重いアレルギー症状を引き起こすとして自主回収中の悠香(福岡県)の「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧商品をめぐり、発症者が471人に上ることが、厚生労働省のまとめでわかった。

うち66人は、救急搬送や入院が必要な重篤な症例で、一時意識不明に陥った例もあった。

14日にあった厚労省の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会で、10月17日までに悠香から報告のあった件数が示された。
一方、日本アレルギー学会には1,000件を超す症例が報告されているといい、被害件数は増える可能性がある。

症例は、全身の腫れや呼吸困難など。
小麦アレルギーが元々なかった人も、アレルギーの原因物質が目や鼻の粘膜などに毎日少しずつ付着することで、発症することがあるという。

原因となった小麦由来成分は様々な石鹸や化粧品で使われているが、悠香の自主回収の後、悠香と同じ小麦由来成分を使っていた10社が33商品、計380万個余を自主回収している。 (了)
リウマチ・アレルギー情報センターHP
DSCN9021-3新春二日の朝ぼらけ in 千光寺山●.jpg
▲新春正月二日の曙・瀬戸内海 in 尾道・千光寺山山頂展望台(2011.01.02撮影)
当サイト TOP
【1】 【2】 【3】 【4】 【5】


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: