グリーンゲイブルズ風の家づくり

グリーンゲイブルズ風の家づくり

PR

Profile

ボルゾイ&ストライクルージュ

ボルゾイ&ストライクルージュ

Favorite Blog

ボルゾイ☆テーブルゲ… Strike Rouge MBF-02さん
念願のマイホームが… ふ・わ・りさん
毎日ナンカ変! うーたん5656さん
2013.09.16
XML
カテゴリ: 「外構工事」編
01工事見学.jpg


いよいよ外構工事が始まりました!

 2013年9月11日(水): 外構工事・1日目


 新居での生活が始まって1年半以上過ぎましたが
 ようやく外構工事(お庭づくり)が始まりました
息子と娘も興味津々の様子で
 窓から作業を見学しています。



 庭の構想は以前から練っていたものの
 最終的にどのような庭にするのかや
 どの業者に依頼するのかを決めかねていました。


 ようやく本腰を入れたのが今春。

 5~6社に見積もりをお願いし
 業者をKさんに決めて契約したのが初夏。

 そのKさん,小さい会社ながらも人気があるようで
 スケジュールが8月下旬まで詰まっているとのこと。
 その後も,臨時の修理工事が入ったり何だりで
 結局工事開始は本日になりました。

 でも
「芝生を張るのは真夏は避けた方がよい」
 「コンクリートを打つのは春・秋がよい」

 といったことが
 家づくり・庭づくりの本に書いてあったので

 でも,台風の季節でもあるので
 もっと早くから本腰を入れて取り組み
 5月頃に庭が完成していればより良かったのですが。


さて,今日はご近所さんへのご挨拶の後

 重要な角度なので
 時間をかけて慎重に決めていました。

 その後
 早速重機(と言っても小型のショベル)で
 アプローチ部分の地面を掘り起こしていきました。
 ここには“雨水ます”等がたくさん出ているので
 そういった“ます”の周りは
 重機ではなく人力でていねいに掘り起こしていました。

 掘り起こした土は
 建物の西・北側に一輪車で運び
 盛り土として再利用です。
 ウッドデッキを設置する場所にも
 土を盛っていました。


私はもちろん,妻も息子も娘も
 工事の様子に興味津々。
 庭が出来上がっていく過程が楽しみです。




02ライン.jpg
黄色いラインの位置まで
   コンクリートや土・砂利で高さを上げます。



03土掘り.jpg
土を掘り起こした場所に
   息子が入って遊んでいます。
   息子は土や砂利いじりが大好きです。



04ウッドデッキ予定地.jpg
ウッドデッキ設置場所に
   掘り起こした土を盛ってあります。



05土盛り.jpg
建物の裏(北側)も
   掘り起こした土を盛ってあります。



06作業終了.jpg
本日の作業終了。
   まだ手を付けていない所に草が生えています。
   大きく伸びた雑草を抜くのが結構好きだったのですが
   これからは自宅ではできなくなるかと思うと
   ちょっと寂しかったりして。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.18 16:02:12
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Comments

加古 莉万@ Re:仕上げ工事・2(2012.1.29)(02/01) 初めまして、こんにちは、過去のブログへ…
ニラスイホーム 代表取締役 島田武弥@ Re:こんな外構業者には気を付けろ!(2013.9.15/16)(09/19) 先日来、ご連絡申し上げておりますが、明…
ニラスイホーム 代表取締役 島田武弥@ Re:外構工事・こんな外構業者には気を付けろ!(2013.9.15/16)(09/19) 2013年当時のことで記憶が定かではござい…
ボルゾイ05@ コメントありがとうございます。 しょさん,コメントありがとうございます…
しょ@ Re:仕上げ工事・3(2012.1.29)(02/08) 照明とドアの雰囲気がマッチしていてとっ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: