全249件 (249件中 1-50件目)
衝撃発言、第2弾です。ちなみに第一弾は、母の渾身の作の犬のアップリケに対して「ワンワン(じゃ)ナイナイ」でした。本日リビングの模様替え!!掃除が苦手なので、ついつい部屋が散らかりがち。なので、大掃除兼模様替えによくなります。なので本日も物が溢れかえった部屋にいらいらして、模様替え熱が再燃。同じ部屋とは思えないくらい広くなりました。ただダイニングテーブルが隅に追いやられてしまいましたが。。。で、片付けはまだ終わってないのですが、大物家具を動かした後、疲れて、ソファに横たわっていると、Kai君が「ママ、ウシ~」と言ってるではありませんか。最初何のことか分からず、聞き返してみたら、「ママ、ウシ~。モーモー」とはっきり言ってました。あー、確かにこのだらしなく横たわってる姿は牛です。が、まさかそれを1歳11ヶ月の息子に言われようとは。。。。---------------最近ミニーチャン大好きなので、100均に探しに行ってきました。が、いまどきはぷーさんとかマリーが人気のようで、ミッキーとかミニーグッズはほとんどなかったです。それでも4点ほど買って帰りました。ディズニーストアとか行けばいっぱいあるだろうなと思いつつ、それはそれで財布のことが心配。キャラクターものであふれると疲れると思いつつ、子供が喜ぶ顔が見たくて、買ってしまう親ばかです。--------------------金曜は朝、鼻水がひどかったので、耳鼻科にもいってきました。またまた中耳炎になってました。すごい耳垢がたまってたらしく、耳垢とらないと鼓膜見れないよ~と言われ、母赤面。。。こちらでは耳の中の写真を撮って見せてくれるので、鼓膜の状態もよく分かってよかったです。切開するほどでもないってことで、ホッ。セキが相変わらずひどいので、辛そうです。が、熱も下がってるし、かわいそうかなと思いつつ、金曜は保育園に預かってもらいました。週末の間に随分元気にはなりましたが、セキはまだ出てます。今週は元気に過ごせるといいのですが。。。。体調が悪いせいか、好き嫌いがでてきたのか、最近今まで食べてたものを拒否するようになって困ってます。食べる前にイヤイヤもあれば、食べてからベーも多々。食べれるものが限られてきて、同じものばかり出すことに。元気がないからだと思いたい。。。。
2007年06月03日
コメント(4)
![]()
本日のタイトルは、昨日Kai君が発した言葉!!なーんとちいちゃい(小さい)という形容詞でワンワンを修飾できるようになりました!!最近急激に言葉が発達してるのですが、これにはびっくり今朝はアリエルを指差して、She’s Ariel.でした!!まぐれかと思って、その後も何回かアリエルを指差して、これ誰?と聞くとシーアリエルと言ってます。多分こっちはビデオでアリエルが出てくるたび、She’s Arielというのが、流れるので、これで覚えたんだと思います。でもちいちゃいワンワンは、画面に親子のワンワンが出てるのを見て、子犬を指差してちいちゃいワンワンと言ってるので、自分で作文したんだと思います。すごい感動の我ら夫婦でした。--------------------月曜 呼び出しが掛かって、保育園にお迎えに。39度台が出て、病院で座薬をもらいいれて見る。いったんは38台に収まるも、また9度台。40度近くなる。座薬を使うの初めてだったので、何時間空けるのか聞かなかったけど、多分空けないとだめだろうなと夜中に入れようかと迷いつつ、寝れてるようだったので、朝入れるとなんとか7度台に。火曜旦那に見てもらい、ぐらは出勤。夕方になってまた9度台になったそう。だったら、病院連れて行ってくれよ。とプチっ。夕ご飯作ってる間に、病院連れて行ってもらう。突発かもとのこと。便もゆるくなってるので、整腸剤も処方される。座薬を入れると、またまた熱が収まってきた。水曜 朝は36.8℃。熱は収まったけど、昨夜はまだ高熱だったので、保育園は休ませることに。本日は私が休み。食欲はないというか、私のおかずが気に入らぬよう。料理本とかで研究せねば、レパートリー御座いません。。。。うちにいるとなんだかDVD三昧。こんなにTVばっかり見てたら良くないよね。。。ぐらい見てました。普段保育園行かせててよかったかも。見たいDVDを色々リクエストしてくるのだが、何だか理解できず、いらいら。困り果てて昔撮った画像があったので見てみると、Kai君大喜び。1歳のお誕生日の時とか、去年ディズニーランドに行ったときのとか。1年前こんなに小さかったのね~と感動。Kai君は寝転がってオムツ交換してる映像を見て、オムツ替えの時はシートを持ってきて、ゴロンとするように。1年間でこんなに成長するんですね~~そして私もなんだかだるいし、ちょっとめまい再来。なので、寝たがらない息子を説得(?)して、昼寝を。3時間くらい寝たら、楽になりました。夕飯は、中華丼みたいなのを作るも、中のひき肉がお気に召さなかったようで、べーっ。肉好きだから入れたのに、入れなきゃ良かったよ。。。ちなみに昼飯はフレンチトースト、ブロッコリーゆでたの、冷凍肉団子でしたが、肉団子のみ完食で、フレンチトースト少々、ブロッコリーはイヤイヤ。(残したフレンチトーストをしつこく夕飯に出してみたら、食べてました。。。。)人並みに好き嫌いが出てきたようで、突然困り果ててます。。。熱は下がったものの、発疹でてこないんですよね。今日は区から子育て応援券届きました。あと防水CDプレーヤーも送料節約のため一緒に買ったボール。↓の青誕生日プレゼントの一つにしようかと思ってたのに、荷物が届いて中を開けると、早速やって来て、勝手に箱から出してました。箱のパッケージに他の色も載ってるのですが、ここでも黄色男は「きいろ、きいろ」を連発。すみません、私が勝手に青を選んでしまいました。黄色がよかったのか。。。。そんなに黄色がすきなのか。。。。。「黄色ないよ。青だよ。ブルー」とか言っても、黄色を連発する息子にちとムカ。「そんなにいやならもう返しちゃうよ」と大人気ない母。分かったのか、その後は機嫌よく遊んでくれました。
2007年05月30日
コメント(4)
土日は先週母がダウンしたので、久々お出かけということで、土曜はベビザラスへ日曜は豊洲のららぽーとへ行って来ました。先々週、先週と休みがちな私でしたが、ようやくフル稼働と思ったら、3時くらいに保育園からTELが。。。。38.7度あるということで、お迎えに。(↓以下旦那のぐちです)仕事は幸いなことに、ただ今超暇。だけど一応どこの病院に連れて行くか、とか相談もしたくて旦那にTEL。つながったと思ったら、途中で電波が悪くなり切れてしまう。で、掛けなおしてももうつながらない。そして全然かかってこない。。。。ほんと常日頃常識がなくって、いらっとさせられてるんですが、ほんとむかつきました。だめならだめ。何時まで見れるなら見れる。って、その情報をもとに上司を相談したり、保育園に連絡しないといけないのに、全然ことがすすまない。しばらくたって、ようやく連絡があったら、自分が保育園にむかってるとのこと。自分は気を利かせたつもりかもしれませんが、まず連絡ありきでしょ。と、ぐちってみました。そしてたまにお世話になってる総合病院は電話したら、さんざん色々質問されたあげく、他の病院にいってください。ときた。近くの小児科に連れて行く。その時は38.7度。熱さましの座薬をもらう。あまり食欲がないというか、母のおかずが気にいらなかったよう。その後せんべいをあさって食べてたので。昼休みに買っておいたミッキーちゃんの形の海苔もめざとく発見され、食べてたし。子供用の冷えぴたを薬局で買ってきたら、嫌がる。私もおそろいとしてみるが、嫌がる。子供用とはいえ、ちょっと刺激的みたい。赤ちゃん用の冷えぴたが2枚残っていたので、それをぺたっとすると嫌がらないみたい。座薬のおかげで7度台に下がるものの、夜中にまた39.4℃。脇にはさむ保冷ジェルは絶対抵抗で、してくれない。。。。アイスノンの子供版と大人版をベッドにセットするも、ゴロゴロして全然上に寝てないし。。。でもなんとか寝てくれたので、よかった。明日下がったとしても、養生して保育園は休ませた方がいいよな。。。こんな中、昼休みに入札してたDWEのメイン(絵本)、落札できてました。豊洲レポートはまた後日。
2007年05月28日
コメント(4)
やっとPCに向かえました。いまだかってない激しいめまいに襲われ、闘ってました。なんかほとんど親子の病気日記になってます。土曜激しい頭痛で目覚める。目が覚めると、まだ横になってたのですが、頭がぐるぐるまわってました。そして吐き気。トイレに行ってゲーゲーするものの、胃の中に何も入ってないらしく、ほとんど出てこない。(すみません、汚くて)とりあえず麦茶を飲んでみるものの、何回目かのトイレでほとんど戻してしまう。旦那に「気持ち悪いの・・・」と訴え、起きてきてもらう。頭痛は治まるものの、グルグルのめまいと吐き気が止まらない。Kai君の朝ごはんの時間なので、とりあえず冷凍してたごはんをレンジにかけ、ブロッコリとかゆでるので鍋で湯を沸かし。。。で、それ以上のことはできず、旦那に引き継ぐ。旦那にKai君に朝ごはんを食べさせてもらい、その日Kai君を小児科へ連れて行くつもりだったので、ぐらもそこの内科でみてもらうべく連れて行ってもらう。もう気持ち悪いので、ジャージのままです。が、旦那がごはん食べさせたり、洗濯物干したり、色々してから出かけたので、到着するのが遅くなり、病院は10時過ぎだったのですが、もう受け付けてくれないとのこと。とりあえずKai君はかかっていた途中なので、診てもらえることになりましたが、わたしは別の病院へ行ってくれとしょうがなくその近所の(旦那の実家近所の)診療所へ行きました。Kai君は旦那が連れて行き、私は義母がお店を抜け出して付き添ってくれることに。診断は、良性頭位眼振でしょうと。めまい止め&吐き気止めを処方してもらい、診察を終えたKai君達と合流し、家へ戻りました。薬を飲んでも、なかなか効かず、寝てました。頭を少しでも動かすと、激しくグルグルするので、寝返りも出来ず。。。。日曜やはりめまいは止まらず。ただ頭を動かさないとめまいは起きないようになりました。が、少しでも動かすと依然グルグル。子供の面倒どころか、自分の面倒も見れない状態。明日会社に行くどころではない。。。。 困った・・・・ちなみに昨日診察拒否された病院に、昨日の夜と朝、救急で診察受けたいとTELしましたが、いっぱいと拒否され、旦那マジギレしてました。区の救急情報センターに電話して、CTとか撮る設備のある救急を教えてもらい、親子三人で義両親は商売をしてるので、預かってもらうのは大変なので、こういう場合、子供を病院に連れて行きたくはないけど、行かざるを得ないんですよね。幸いにも他に待ってる人は、野球でボールがあたった人とか怪我系の人たち。Kai君に移る心配はなさそうでホッ。研修医さんでしたが、診察の後、ここ2日間ほぼ何も栄養・水分をとってないってことでめまい止めの入った点滴をすることに。やっぱ月曜にならないと詳しい検査はできないってことでした。点滴中に中堅どころの先生がやってきて、説明してくれました。診断は良性頭位発作性めまい症。耳鼻科が専門になるので、耳鼻科で詳しい検査を受けた方がいいとのこと。点滴中にどんどんお子さん達が診察にやってきてました。はしかです。やっぱ流行ってるんですね。。。。点滴が3時間かかるので、Kai君たちに帰ってもらってよかったです。めまいは相変わらず止まりませんが、帰りの車が行きほど揺れを辛く感じなかったので、ちょっとはよくなってるみたいです。月曜 ぐるぐる感がおさまりました。点滴のおかげです。とはいっても、ひとりで外に出るのはまだ不安な感じ。Kai君の着替えとかさせるだけで、まだめまいを感じる(←これは普通のめまいのレベル)ネットでめまいを専門的に診てくれる病院を見つけたので、旦那に連れて行ってもらうことに。Kai君を保育園へ預け、新宿の大学病院へ。色々検査をしてもらいましたが、いかんせんぐるぐる感が(不幸中の幸いか)収まってしまった。頭位めまい症だと普通5日~一週間くらいめまいが続くらしい。風邪をひいてたこともあるから、バイキンが耳に入ったのかもと言われる。レントゲンをとってもらい、翌日の専門外来を受診することに。帰る時点ではけっこう元気になってました。火曜 軽い頭痛とふらふら感はあるものの、会社へ。上司に病気のことを告げると、ちょっとびびった顔をされる。。。。午後半休をもらって、病院の検査をうけることに。3個検査をするものの、やはりグルグル感が収まってるので、当然というか検査結果もめまいの症状は治まってるそう。残念というべきか、いややはり治ってよかったのよね。鼻づまりはやはりレントゲンを見ると、鼻の管がちょっと曲がってるので、通りが悪いよう。軽い副鼻腔炎ですね。めまいはとりあえずもう治まってるし、検査結果も問題ないので、鼻の治療を進めることになりました。頭痛も鼻からきているらしい。本日の診断結果は、耳の機能が落ちたことにより、めまいが生じたのではとのことでした。耳の血行不良とからしいです。途中で旦那が心配して迎えにきてくれました。一緒にKai君を迎えに行き、義両親はこの日お休みだったので、焼肉をごちそうになりました。どうやら栄養不足だと思われたらしい。。。まだちょっとフラフラする感じと軽い頭痛は残ってるのですが、とりあえず日常生活が送れるようになってよかったです。会社もやめないといけない、生活どうしようかとすごい不安でした。それにほんとあのグルグルはおそろしかったです。ほんのちょっとした頭の動きで、予想外のグルグルが起きるので、「ギャーーーー」と悲鳴をあげ、びっくりした旦那が「どうしたの????」とかけつけること数回。体質改善せねばと改めて感じてます。
2007年05月23日
コメント(6)
![]()
CTPのレベル1のMathとSocial Studies届きました。Social Studiesはなかなか中身難しそうです。でも実写系が多いので、意外と食いついてくれるかも。来月からスタート予定です。どんな反応を示すか、楽しみです。最近はもっぱらDVDなどの映像ばかり見てて、CTPやパルキッズが全然出来ないので、来月の取り組み計画どうしようかと思ったんだけど、Mathに進んでみることにしました。やはりお風呂タイムはあなどれないので、防水CDプレーヤーも買うことにします!!(と宣言!!!)------------------------------------------Kai君の誕生日祝いにリープパッド買いました↓対象年齢3歳までだったので、これの上の機種にしようか迷ったんですけど、甥っ子からもらったピコ(今でいうビーゴでしょうか)でまだ全然遊べなかったので、この機種にすることに。誕生日祝いなので、まだ隠してて反応は見れないのですが、いないすきに母は出して使ってみました。すごいよさそうです。絶対食いついてくれるはず。おまけに多言語を狙ってる母は、フランス語の本も買っちゃいましたよ。うちの旦那さん、ワインとか自転車とか好きで大のフランス好きなので、フランス語勉強してるんです。全然初心者レベルから進まないようですが。。。。なので、旦那も勉強できると。ちなみに母は全然フランス語分かりません。ちょっとNHK講座トライしたこともありますが、あっという間に挫折。私も一緒に勉強したいなぁと思います。でも、英語とフランス語で混乱しちゃうかな。。。と言う懸念も。最悪旦那と私の勉強用ということで。------------------------------------------そしてDWEのDVDもヤフオクでゲットしました。マジックイングリッシュがあと3ヶ月で終わる予定なので、その後始める予定ですが、めざといKai君、隠しておいた棚の中から見つけて、かけろ!とご命令。しょうがなくかけてみました。喜んでみてましたメインの絵本もボーナスが出たら、買いたいなと思っています。------------------------------------------ってことで最近の取り組みはDVDがメイン。マジックイングリッシュ、TVのミッキーマウスクラブハウス、えいごであそぼのDVD、ベイビーアインシュタインなど子供なりにその時見たいものがあるらしく、違うのをかけると「イヤイヤ」と怒ります。CMのときもTV指差して早送りしろ!とリクエストが。。。この前アリエルを見て、「シーズ アリエル」って一回だけ言ってました!!!キャラクターの名前を覚えてきたようです。ミッキーは「イッチー」ミニーは「ミニー」プルートは「ワンワン」ドナルドは「クワクワ」デイジーは「デイジー」ピートは「ベア」アリエルは「アリエル」ミニーやプルート、ドナルド&デイジーが画面に出てないと怒ります。私の三菱BKの通帳もディズニー版なので、テーブルの上にうっかり置いておくとすぐに奪われます。。ディズニーランド、そろそろ行きたいな~~今だったら、すごい喜んでくれそうだし。。。
2007年05月17日
コメント(4)
金曜 再受診→重い病気ではなさそう。おそらく薬のアレルギーでしょうということでした。ああ、親子して薬には散々な目にあってます。私の時は薬のせいではなさそうという結論になったのですが、あくまでなさそうと、断言はできないので、あれ以来病院を受診する度に、「これらの薬で薬疹を起す可能性があるので、避けてください」とお願いせねばならず、お医者さんにも困った顔をされます。なので、Kai君もこれから長きの人生に渡って、今回のお薬のメモを常に持ち歩かねばです。が、しかしまだ様子見で、疑いはすっかり晴れたわけではないので、発疹が出たり、再度発熱が出たら、発症ということになる可能性もありです。で、この日は旦那に休んで視てもらいました。で、母は仕事が忙しくなると思いきや、午後から結構暇になって、あれっ?って感じ。土曜 母がダウン気味。Kai君は「ぶー、ぶー」とうるさいので、旦那とドライブに出かけました。日曜 金曜に旦那が休んでしまったので、仕事に行くことに。外に行きたそうな息子君でしたが、説得して(?)、家の中でなんとか過ごしてもらいました。もはや風邪よりも口内炎がかなり辛い様子。流動物でないと受け付けないようです。いつもがっつり食べるだけにかわいそう。お祝いでもらって、全然使ってなかったミキサーをようやく引っ張り出して、ジュースやらスープやら作ってみました。ちょっとでも噛まないといけないものだと痛くて「イッチー」とお口の中を指差して訴えてきます。月曜 迷いましたが、保育園へ預けることに。すごく元気ですが、何しろ普通食が食べれない。だめもとでスープを持参してみたものの、やはり決められた物以外は食べさせられないとのことでした。先生も小さくしてなるべく痛いところに当たらないようにして食べさせますとのことでした。どんなものか不安だったのですが、お迎えに行くと、ほぼ食事食べられたとの事。この2,3日ほとんど液体しかとってなかったので、びっくり家に戻って、半信半疑でトーストも出してみたら、パクパク食べてます。朝とはすっかり別人。やっぱ若いだけあって、新陳代謝がよいようです。よかった~~ちなみに私の母に電話で話したら、口内炎にははちみつをつけるといいそう。でもKai君、まだはちみつデビューしてなかったので、今この体が弱ってる時にデビューはできないな・・・と見合わせたんです。もう皆さん、はちみつ食べさせてますか?シロップは大好きなKai君ですが、抗生剤は嫌いなようで、飲んでくれません。しょうがなくジュースに薄めて飲ませてます。。。。
2007年05月14日
コメント(1)
今週に入っても親子共々体調悪いのです。火曜 Kai君元気で、熱も下がったので保育園へ。母 有休。寝てました。迎えに行ったら、夕方熱が出てきたとの事。病院へまた行き、抗生剤を出してもらう。水曜 朝Kai君起きてこないし、何だかぐったりしてる。ので、旦那が朝当番、私が午後当番ってことで、保育園休ませる事に。母、昨日取った有休が悔やまれます。午後半休もなんとなくとりにくいけど、しようがない。家に戻ると、最初元気なかったけど、徐々に回復してきた。朝は下痢ちゃんだったけど、その後出なかったので固まってきたかな・・・母はなんかペースが乱れるのか、咳のせいか、だるい。木曜 昨晩夜中に目覚めて大騒ぎして、目覚ましを解除してくれてた。ので、がーん、大遅刻。あれだけ夜元気だったし、昨日1日休んだし大丈夫と保育園へ送り出す。が、迎えに行くと、Kai君絶不調。また夕方近くになって38.5℃でたらしい。今日は園の定期健診もあって、口内炎も見つかった。そういや、昨日ちらっと白くなってるなと思ったのだった。元気も食欲もなかったらしい。ぐったりしてる。。。下痢さんもでたらしい。なので、帰りにいつもの小児科へ。混んでた。おまけにお腹がすいたのか、ずーっと愚図ってた。こういうときに限って何も持ってないんだ。。。。薬を変えてもらった。口内炎が痛いのか、食欲もない。ごはんもそこそこに薬を飲ませる。えいごであそぼのDVDを見たいというので、見てるうちにSOSコールを受けたお父さんが珍しく早く帰ってきた。抱っこしてるうちに眠ってしまったので、ベッドへ移す。寝た頃に口内炎の薬を口に塗ろう!!と思っていたら、30分位して、水枕を交換したり、冷えぴたを交換してたら、起きてぐずぐずさんになってしまった。そして口の中を見てみたら、ぐわーーーっと晴れてた。明るいリビングへ移してみたら、ほっぺもぷくっと貼れてたので、慌ててたまにお世話になってる病院の救急へTELし、診察してもらうことに。こういうときに限って、旦那、Kai君寝たからってことでビール飲んでましたなので駅が近いので、駅の方までで、タクシーで病院に。血液検査してもらって、とりあえず検査結果的には一晩でどうこうなるものではないので、明日再受診してくださいとのことでした。先生の所見では色々(川崎病、はしか)などの可能性も否定できないとのことでした。腫れを抑える効果のある薬をもらって帰りました。Kai君は診察後、抱っこでそのまま寝てしまいました。とはいっても、明日は私休めないので、旦那が病院連れて行きます。こういう時一緒にいてあげられないのが、辛いところです。実家が近くにないのも辛いです。とりあえず明日1日だけの話ではなくなって、来週とかのことも考えていかねばならないのかもしれません。。。割り切って休んでいくしかないんでしょうね。
2007年05月10日
コメント(6)
![]()
3日はKai君と私がカゼッピキさんだったので、まったりと過ごしました。4日 しまじろうの英語コンサートへ会場限定グッズもあったんですけど、旦那とどうする~と、結局何も買わず結構前の中央の席だったので、愚図ったら外に出れない。。。とあせりましたが、大人しく見ててくれました。前に座ってた女の子はKai君よりも小さそうで、休憩明けの後半からはいなくなっていた。やっぱぐずられると辛いですね。となりに座ってたのは、男の子2人ずれ+お母さんだったのですが、上のお兄ちゃんが、出てきたWitchを怖がって帰りたいと言ってたあっ、全然怖くないんですよ、ウィッチ。プリンセスハニーが魔法で絵に閉じ込められたので、それをしまじろうが救うというお話。英語を言った後に全部日本語でも言ってくれるので、英語初めてのお子さんでも楽しめる内容です。うちの旦那ものりのりで楽しんでました。終わった後のアンケートも、私がやや楽しめたに●つけてたのに、非常に楽しめたに●付け直してたし。。。5日 旦那の義両親にお赤飯と柏餅いただいてたので、朝ゴハンは赤飯お台場へ砂浜でお子達がいっぱい水遊びしてましたよ。Kai君もふらふらと水辺へ行こうとしてた。。。。おおらかさの無い私は、タオルもないし、やめて~~~と強制撤去。トイザラスでシャボン玉セットを買ったので、それをおとりにしました。あっ、でもあんまり泡がよく出なくって、やっぱ高いやつにしとけばよかったと後悔。。。ビーチバレーの大会してましたが、なんか人が多いだけで疲れてしまった。。。お好み焼きを食べて、ちょっと元気になりましたが、それでお台場は退散。。。6日ぼーっとしてたら、Tちゃんが当たったけど、行けなくなったという「ななみDEどーも!」の入場券を持ってきてくれた。ありがとう~~~その後錦糸町のベビザラスへ。お風呂マットがかび臭くなったので、新しいのを買いに。あとはシャボン玉セットと思ったけど、トイザラスほどの品揃えは無かった。残念!!!!そしてここでもクロックス発見!!当然ですが、一番小さいサイズもあった!!黒とか茶とかいいなぁと思うのですが、きいろ男はここでも「きいろ!!!」と叫んでおりました。が、残念ながら黄色は大人サイズしかなかった。残念!!!黄色はなんだか私の好みではないんですが、そんなにキイロ!とおっしゃるなら、黄色を探して買ってあげようかな~---------------------そしてGW明けましたが、Kai君の咳が段々ひどくなってきました。なので、昨日は病院行ってから、保育園へ。夕方38.5℃まで出たそうです。でもめちゃ元気だった。おでこを触るとそんな熱い感じはしなかったので、一度家に帰る。家で測りなおすと36度台だったので、様子を見る事に。夜中12時と2時くらいにグズグズ、、38度くらいにまたなったのですが、冷えぴたを貼ってまた落ち着いて、朝には7度台に。でも非常に元気です。なので、今日も保育園へ。が、わたしがばててしまった。昨日私も会社近所の耳鼻科に行って、鼻をぐりぐりされて泣きそうでした。やさしい先生だったけど、何をしているのかちゃんと説明をして欲しいな。次回いった時は聞いてみようと思います。鼻づまりで、咳が出て、耳になんか膜が張ったような感じなんですよ。診察して、先生も鼓膜がちょっと膨らんでいると。あとあのぐりぐりした後、通りがわるいね~と。帰ってからもなんかだるくて、Kai君と早々にベッドに。私も7度台の微熱。頭も痛くて、今日は会社休んでしまった。-----------------Kai君の英語ミッキーマウスクラブハウスを見てて、ミッキーたちが「オートゥート!」と呼ぶシーンで一緒にトゥートを呼ぶようになりました。同じ番組を見てても、いちいちこれはこういうこと?と確認してくる父とはえらい違いで、自然に身につけてるようで、うれしいです。↑まもなく発売のようです。ミッキーよりもデイジーやプルートの方が好きみたい。とうとう母はDWEのDVD、ヤフオクで買ってしまいました。。。。また来月お給料が入ったら、メインも買いたい。。。Disneyのキャラは相当好きみたいなので、反応が楽しみです。CTPのLevel1のモンスターの話が大好きなのですが、本が行方不明に。。。。。いったいいずこへ。。。
2007年05月08日
コメント(4)
![]()
更新しないまま日々は流れて。。。毎日お迎えから戻って、ゴハン作り、食べて、お風呂入り、寝かしつけて、そのまま子供と寝ちゃってる日々です。会社での仕事もようやく慣れてきて、まわりがばたばた忙しいので、すっかり放置されてるので、のんきに毎日送ってますが、きっとそろそろみんなも前任者は午後から勤務のみだったのだから、こいつにもっと仕事やらせようと思い始めるに違いありません。。。。先週はKai君はぜんそく様気管支炎と中耳炎もどうやら軽くすんで、咳も鼻水も収まり、薬なしでOKってことになりましたが、またコンコン始まり、火曜から鼻水さんに。保育園で、1歳児クラスにマイコプラズマ肺炎が一人出たようです。で、病院で聞いてみると、Kai君もマイコプラズマだった可能性も無いとは言えないとのことでした。先生によるとマイコプラズマは風邪の一種なので、でも検査しないと掛かってるかどうかわからないとのこと。でも入院するくらいひどくないと検査は通常しないそうなんです。そして母も2日前から突如くしゃみ&鼻水さんに。Kai君はそしてあっという間に治りましたが、母はすごい状態でした。で、会社の近所の耳鼻科に行って来ました。私はひのきでした。薬飲んで、昨晩Kai君と一緒に寝たら、大分ましになりました。オークションで買ったコクリン。肝心のKai君は嫌がるので、私が使わせていただいております。そんな不快な感じはしませんが、私の場合は自分でかんだ方がとれる。二人がかりでないとこれも使えませんでした、我が家の場合。先週は久々のお給料私の給料は貯金に回したいのはずが、どんどん消えていってます。。。。布団乾燥機ゲット!布団クリーナーも!!防水CDプレーヤーも欲しい。。。。
2007年05月03日
コメント(2)
![]()
やっぱり久々お給料が出たので、コストコ→Ikeaコースでしょっと、行って来ましたまずは幕張まで行ったので、TONY ROMAでスペアリブ。これ、時々無性に食べたくなるんですよ~おいしかった♪おみやげに風船もらいました。この日は夏日だったのに、Kai君は雨靴を履くと言って譲らないっていうか、勝手に一人で履いてるし。しょうがないので、そのまま長靴でお出かけ。そしてコストコへ移動。相変わらず混んでました。そしてエレベータから店内を見ると、クロックス発見一番小さいサイズで15.5だったんだけど、安かったのでお買い上げ。メリージェーンのダブルストラップを勘違いして、足が小さいうちは前のストラップを使うんだよ~と。。。。お馬鹿な夫婦です。。。。一体いつになったら履けるのでしょう・・・そしてまたまた本買っちゃいましたよ。今回は本は買い控えようと思ってたのにも関わらず。。。でもbaby einsteinのお風呂用絵本と4冊ミニ絵本が入ったAnimals Discovery Boxは正解!!Kai君にもその時その時のブームがあるようで、今はなぜかbaby einstein!!「ベイビー、ベイビー!!」とbaby einsteinのDVDが見たいとリクエストがあります。ミッキーが見たいときは「ミニーちゃん」ゴーゴーが見たいときは「ゴーゴー」マジックイングリッシュの時は「ワンワン」←プルートのことらしい。あとはビールやらケチャップ、オイスターソースやら中華スープやらをお買い上げ。ドリンク飲み放題を発見し、せこくコーラをおかわり。そしてIkeaへ移動。すごいこのコースいいですよ~ここでも今回は買うものはないはず。だったのに、見るとついつい色々。前回保留にしてたものまで、ついつい。。。。ウォールポケット、変な収納バスケット旦那&Kai君が見つけたおもちゃ、またまた目覚まし時計など。6時を過ぎたので、夕ゴハンとカフェへ移動したものの、我ら夫婦リブとステーキでお腹いっぱいだったので、Kai君のみキッズセットをオーダーしました。Kai君もそんながつがつでは無かったので、やはりお腹あまりすいてない模様。すぐ目の前のプレイゾーンで遊んでました。案の定帰りの車の中でネンネ。そのまま家に帰っても起きず、ネンネしてくれました。楽しかった♪けど、あっという間にお給料から出て行ってしまった
2007年04月30日
コメント(4)
![]()
一週間が終わりました~仕事もちょっとずつ慣れてきて、一山過ぎたので、デスク周りの片づけを始めたりする余裕もでてきました。やっぱ自分なりの配置とかしないと使いにくかったので。。。おもしろかったのは、イケメンの後輩君が昨年パパになったのですが、すごい親馬鹿ぶりで笑っちゃいました。「もうパパなんだよね~」と言うと、すかさずデスクから写真を出してきてくれたり、「マクラーレンですか?」とか「べびざらす」とか。。。。子育て話で盛り上がってしまいました。お子さんは相変わらず木曜に念のため再受診。旦那担当。前回の先生がお休みだったので、別の先生だったのですが、それほど心配すること無いですよといわれたらしい。先生によって温度差があるので、どっちを信じたらいいのか困ってしまう。でも咳は収まってきたものの、もう2週間にもなるのに相変わらず出るので、明日も診察に行こうと思います。ネットとかで見ると、ぜんそく性気管支炎から数パーセントの確立でぜんそくになる子もいるらしい。親にアレルギーとか花粉症があると、さらになりやすいって、まさに私アレルギー性鼻炎も結膜炎もある!!ぜんそくの予防策としてできることは、やはりハウスダスト対策なので、お掃除嫌いの私もがんばらねばです。さっそく↓購入しました。↑これずっと欲しかったんですけど、ずーーーっと迷い続けて保留。でももう迷ってなんかいられないので、さっそくぽちり。あと布団乾燥機も欲しいし。布団とか枕とかも買い換えたい。。。。なぜか今週保育園から家に戻ると、中に入るのを嫌がります。ドアに向かって「バイバイ」。外を指差して「あっち」。理解不能ですそしてベビーカーを降車拒否。しょうがないので、そのまま放置。その隙にゴハン用意しちゃおうと!!TVをつけると、TVの音に引かれて、フラフラリビングへやってきます。今週は雨が多かったので、レインコート着たまま。脱がせようとすると、イヤイヤ。ますます理解不能「まんま」と言って、ゴハンだしてあげても、くいついてこない。。。母が保育園に迎えに行くと、泣いて喜ぶので、母がいやってわけでもないし。。。外で遊びたいってことなんでしょうか?家の中になんかいるのかな~?と旦那に言うと、そういう話大好きなので、「気がつかないの?」と脅かされてます。塩でも盛っとこうかしら・・・・今日は帰りのベビーカーで寝たので、嫌がりはしませんでしたが、起きてからお腹がすいたのもあって、ご機嫌斜め。さらにおかずも気に入らなかったようで、母ももう疲れて、旦那も遅いで、相手する気力もわかず、早々に寝ようと寝室に逃げ込んでしまいました。寝た振りするも、ずーーーっと「あっこ」でした。で、結局寝てくれたのは9:30と、いつもと変わらず。-------------------英語の取り組み・・・・。あんまり出来ませんでした。。。掛け流しはパルキッズかCTPかさわこか、どれか一つって感じです。困ったことに映像系を見たがるので、GOGOとマジックイングリッシュとでぃずにータイムでやってるミッキーマウスクラブハウスを。ミッキーマウスクラブハウス。うちケーブル今入ってないので、地上波でやってるのを録画して見てます。なので同じのを繰り返し。が、この繰り返し、意外といいです。Kai君も飽きてないし、なんと私も飽きずに見れます。そして毎日繰り返し見てるうちに、聞き取りにくかったところも、段々聞きとれるように!!でもドナルドは難しい。。。CTPは、どれか開くと、お気に入りのを持ってきて、母が持ってるのは強制的に閉じられてしまいますこちらも停滞気味。。。
2007年04月20日
コメント(8)
咳があいかわらずひどいので、鼻水を吸ってもらいに病院へ。いつもの小児科では吸ってくれないので、近所の耳鼻科か2駅離れた小児科か。私は近所の耳鼻科でよかったんだけど、2駅離れたところへいくことに。旦那の実家の近所です。そこは小児科でもお鼻吸ってくれるんですよ。午前中行くも、取れた予約は4時なので、それまで新宿御苑でまったりすることに。ちょうど園遊会があったらしく、片付け真っ最中でした。あいかわらず抱っこ星人は、公園に来ても「あっこ(抱っこ)」を連呼人助け大好きの旦那は、木に引っ掛かったボールをとってあげて、お礼にシャボン玉セットいただきました。たまにはいいこともあるものです。ちょっとピントがずれてる人なので、結構小さな親切大きなお世話的なものが多いんですよ。本人は自己満足してますけどね。。。。で、病院に戻る。ここの小児科に私が行くのは、1ヶ月検診以来。(ここで出産しました)リニューアルされたらしく、小児科待合室がかわいかった~お鼻を吸いに来たのですが、そういえば耳を気にして触ってますというと、滲出性中耳炎になっているとのこと。風邪もぜんそく性気管支炎だそうです。週末は静かに過ごしてくださいと言われました(既に公園で遊んできたよ~)ひどくなるようだったら、月曜は保育園休んでくださいとまで。。。。たまたま図書館に行ったら、ぜんそくの本があったので、借りてきました。ぜんそく性なので、ぜんそくとは違うらしいのですが、ひどくなるとぜんそくになるらしい。突然のことで、まだまだ勉強不足でよく分かりません。すごい鼻水とれました。家でも二人がかりで鼻水吸い。すごい抵抗なので、一人じゃ無理だな~~~。なので日曜はランチを食べに、近所のお店に行って、図書館に本返しに行ってで終了。疲れきってる我ら、ぐーたら過ごしました。夜旦那がマンションのごみ置き場にごみ捨てに行こうとすると、Kai君「ぱぱ~」とごみ捨てに行ってるだけですから。。。今週も思いやられます。
2007年04月15日
コメント(9)
やっと一週間終わりました~疲れた~切迫早産で2年前、突然産休に入って以来の会社で、すっかり浦島太郎。。。。すれ違っても顔は分かるけど、名前が出てこない人がいたり、意外や意外な人の名前がすんなり出てきたり。。。。うちの会社外資なので、トップの半分は外人。紹介されて、挨拶するも、決まり文句の後は・・・・会話が続かない。。。。最初の3日間は前任者からの引継ぎ。部署が変わったのもあり、仕事が結構特殊なので、覚えるまでが大変そうです。(あっ、PCとか電話とかの操作法もすっかり忘れてたのですけどね)PCサポートの人に、オリエンとかいいでしょうと言われましたが、しつこくお願いしてやっと教えてもらった。前任の方は派遣で午後のみ来ていたワーキングマザーだったので、私的には気分は楽ですね。これが前任者がフルタイム・独身とかだと、ついつい比較されて「使えないな~」とか思われちゃいますもんね。配属先は今までほとんど接点がなかったのですが、逆に色々お願いしないといけない他部署には当然以前からの知り合いがたくさんいるので、その辺はやっぱ楽ですね。30分時短して、5時に会社を出るのですが、ダッシュで帰っても保育園に着くと早くて5:45。いつもラスト5人の中に入ってる。誰かがお迎えに来るたびに、「ママかな?」と見に来て、がっくりきているらしい。なので、毎日駅から競歩です。痩せそう。。。慣れないパンプスで足が痛い。お子さんは今週も朝は旦那が連れて行くので、家を出る段階で二人がかりで、やっとこベビーカーに乗せてます。寝起きも異常によくて、いつも母といっしょに起床。当然のように母にくっついて離れません。。。そして週末に風邪を引いたらしく、今週は咳がでて辛そう。火水木と夜も咳が出て、寝苦しそうでかわいそうです。結局3日間病院に通った。。。火曜はいつもの病院で、気管支拡張のテープをもらうも今ひとつ。水曜は↑の病院が休みなので、保育園の真ん前にある病院に旦那が連れて行く。知らなかったんですが、この先生、保育園反対派だったらしく、旦那延々と説教されたらしい。3歳までは預けちゃいけないとかなんとか。。。。どうりで園の真ん前にありながら、園医じゃなかったんですね。シロッップも1日2回のを処方してくれなかった。なので、木曜はいつもの病院へ。↑は夜7時までやってるので、保育園の後でも行けるの助かります。で、テープ+朝夕だけでいいシロップを処方してもらいました。今日は待望の金曜!!やっと終わった~~~連日家に帰ると「パン」「アッポー」を連呼してるのですが、園でもしっかりみかんとかデザート食べた後に「アッポー」を要求してるらしい。しかもないのよと言われて残念そうな顔をして、しばらく椅子を離れないらしい。恐るべし、この食い気。週末は親子共々ゆっくり過ごしますブッククラブサンから本届きました♪掛け流しはけっこう時間調達が難しい。。。ついついDVD(ゴーゴーとマジックイングリッシュ)ばかり観てしまうんです。DisneyTimeのミッキーマウスクラブハウスいいですね~録画して見てます。
2007年04月13日
コメント(11)
![]()
慣らし保育終了しました。私のつかの間の自由時間も終了。。。。昨日(金曜)は迎えに行ったら、うろうろさまよいながら、おもちゃを物色する余裕ぶりにちょっとほっ。母に気付いたら、すごい勢いで走ってきました。もちろん「ママーーーー」とがんばってたんだね~~と感動。金曜なので、大荷物。プラス姉の家に寄るので、おみやげもあり、さらに大荷物。児童館友達のAちゃんは余裕の笑顔で顔を見せに来てくれた。やっぱ女の子の方がたくましいのかな。姉の家で、甥っ子のお古をいただく。あんぱんまんのおもちゃも。中にあんぱんまんPCも。家にあるけど、貧乏性の私はもらってしまった。家に戻ると「パン」「アップル」を連呼。姉の家でパンしっかり食べてたくせに。。。。あと最近お風呂をまた嫌がるように。。。なかなか風呂に来てくれなくて、困ってます。入ってくれても、こんどは浴槽に入ってくれない。。。土曜保育園ないので、ちょっとはゆっくり寝たかったのに、平日よりも早くお目覚め。そしてLivingに行きたいと訴える。それも母と。今日も保育園へ連れて行かれると思ったのか、着替えを嫌がる。ゴハンは母の膝の上。お気に入りのDVDをかけても、ご飯の準備にキッチンに行くと、(っていっても同じ部屋なんですけどね。。。)くっついて離れない。DVDかけてる意味が・・・・・午後から新宿御苑へ行き、その後ベビザラスへ。でも御苑について、シートを広げてさぁくつろごうとすると、固まってる。ジュースを与えてもまだ固まってる。でもようやく「パン」と言えた。。パンをあげると、やっと動き出しました。どうやらお腹がすいてたらしい。昼ごはんちゃんと食べてきたのに。。。。そしてうんちもしてくれちゃった。さすがにみんながお花見してる真ん前でオムツ替えするのも気が引けたので、駐車場で車の外でオムツ替え。そしてベビザラスへ移動。最近おむつもれが激しいので、ビッグサイズを購入してみました。なんかまた置いていかれると思うのか、母がいなくなると激しく号泣。パパじゃだめみたいです。「ママ、アッコ(抱っこ)」の要求の嵐~~~ちょっとでも視界から消えると「ママ~~~」日曜ランチの後、投票に行き、めがねが壊れてしまったので、修理に行く。コドモチャレンジ英語コンサートのチケットも取りに。明日からの定期券も買いに行ったら、新学期が始まるからか、緑の窓口は激混みでした。色々職場復帰に向けて、(あとそれには関係なく)欲しいものがわんさか。英語のかけ流し時間確保のために、防水プレーヤー欲しいなぁNHKのラジオ講座どうしても寝てしまって聞けないから、これも欲しい。もうすぐ梅雨だし布団乾燥機も欲しい英語であそぼのDVDが今月下旬に発売なので、予約しました。レスリーちゃん好きだし、動物がいっぱい出てくる、SoundsがKai君の大のお気に入りなので。楽天ぶっくすではもう在庫無しになってましたね~にしても今日もすごいママっ子ぶりで、旦那が気の毒になるほど。今週もまだ泣きは収まりそうに無いような気が。朝Kai君が起きる前に、ゴハンの準備やら洗濯干しなどするつもりなのに、今朝の様子を見ると、もしKai君が早く目覚めた場合、くっついて離れない。旦那はなかなか起きてこない。→何もできない。。。Kai君がくれぐれも早く起きてこないことを祈るばかりです。多少でも今日のうちに作りおきしておこうと。。。
2007年04月08日
コメント(6)
![]()
4日(水)慣らし保育2日目父がまだ不安というので、一緒に送っていく。また別れ際ドトールでコーヒー飲んで、父と別れる。時間はたっぷりなので、色々用事を済ませる。お迎えの時間になって、すごい&豪雨。でも待ってるからお迎え行かないと~~~ベビーカーにレインカバー着けるだけでは足りないかもと、レインコートも持ってKai君、泣いてなかった!!でも母を見た途端、我慢してたのかな~と思うと、母も切なくなる。豪雨の中、傘さしてベビーカー押して帰りました。まぁ当然母はびしょびしょ。帰るなり、「おちゃ~」を連呼。出してあげると、お茶3杯立て続けに飲んでしまった。園で水分補給してもらってるか不安になり、連絡帳に記入。ちょっと落ち着いた様子。ちょっと母から離れて、おもちゃで遊んだりもしてるし。でも夕ゴハンの用意をしてる間、お気に入りのマジック・イングリッシュをかけてあげても、すぐにキッチンにやって来て、母にべとっ。あと帽子と言えるようになって、自分の帽子を母に被れ、自分にも被せろ!と。二人で帽子被って、遊んでます。当然母には入りませんので、頭に載せてるだけ----------------------------5日(木)慣らし保育3日目朝は父一人で送っていく。玄関でベビーカーでも、のけぞってからだ乗り出させてたそうです。父途中で困って、TV電話かけてきた。顔見えると余計泣くのになぁ~保育園着いても大暴れ。母は、映画行っちゃいました。この前の恐怖の親子映画以来です。その前は妊娠前なので、2年以上前だな~観たのはホリデー新宿に2月に出来た映画館へ新しい映画館だけあって、きれいでした。おまけにフレッシュジュースとかあったりと結構フーズ&ドリンクのメニューが充実!10:20スタートだったので、こんな早く誰が来るのかな~と思ってたのに、ドラエモンとかやってるので、親子連れがわんさかいました。映画ならではのストーリーで、楽しめました。ジュード・ローがすごいかっこよかった。シングルファーザーの設定。その後デパチカのイートインコーナーでカレー食べて、紀伊国屋へ。↑を立ち読み。各レベルの1冊の本について解説が書いてありました。各1冊の解説しかないので、レベル全体の概説とかあれば買ったんですけどね。家に帰って、ちょっと片づけをしたら、この日は終了。迎えに行ったら、今日は元気に遊んでいてちょっと安心。母の顔見た途端、「ママーーー」となんと先生のこと「シェンシェー」とか言ってる。教えたわけでもないのに、やっぱ必要最低限のことは学習していくのね~先生に英語されてるんですか~と聞かれてしまった。ベアーとかアッポーとか言ってるもんね。家に着いたら、「パン、パン」。お皿を勝手に持って行ったりと、お腹がすいてる様子。とりあえず林檎とクッキーをあげると、がっついてました。まだキッチンに行って、漁ろうとしてるので、おみやげのドーナツがあったことを思い出して、出すと半分こして、結構母はお腹いっぱいになったのに、まだドーナツの袋漁ってる。4:30でこの状態だから、来週6時過ぎまで大丈夫かしら・・・夜はゴーゴーを見て、寝ようと思って、TVを切ると「ゴーゴー」と「ダメ~ ネンネ」というと、TVの画面をバンバン、リモコンをバーン。母ブチっ「もう知りません!!!」と寝室へ。Kai君も追っかけてきて、ベッドへ。寝たふりしてると、「ママ、ネンネ。カイ、ネンネ」とか言ってます。「ママ~」と甘えてくるので、「ごめんなさいは?」と言うと、ペコり。で、結局この日は電気も消してしまってたので、そのまま寝てしまった。寝る前の読書できなかった・・・・-----------------------6日(金)慣らし保育4日目朝からくっついて離れないので、ずっとお膝の上。ゴハンの用意(盛るだけですけどね)と連絡帳の記入を父に頼んで、お膝の上でゴハン。今日も父が送っていく。が、またしても玄関で今日もがんばっておくれ~~~
2007年04月06日
コメント(2)

本日慣らし保育2日目。今日は4時まで。やはり今朝も別れ際、外に出たら、泣き声は今日は聞こえなかったので、すぐに泣き止んだと思いたい。この一週間に色々しようと思ってたのに、いざとなると何しようか途方にくれてしまった。大切なことをやり損なうといやなので、リストアップ。まずはタイムスケジュール作成。改めて書き出してみると、Kai君家で起きてる時間3時間しかありませんそれも色々やらないといけないから、じっくりまったりなんてできないなぁ。。。おまけに来週は食事の用意の時間もKai君が寝てる間に捻出しないと。自分の英語勉強の時間も、この時間か、通勤時間しかないなぁ次にたまってた写真プリントをオーダー。↑楽天でポイントたまるし、15円と安い。いつもFuji Filmのネットでオーダーして、セブンイレブンで受け取ってたのですが、送料はかかるけど、今までの半額昨晩、旦那にあれこれ頼んでたら、「ボクは使用人だから・・・」なーんて発言がそしたらKai君「しよーにん」とまねっこ。発言には注意しないとです写真をPCに入れたので、久々最近の写真アップします。写真大きくなっちゃいました。 あっぷっぷ~ お手伝い♪ ピューロランドにて ドームにて コニタンと★ パパと保育園へ
2007年04月04日
コメント(8)
![]()
2日(月)入園説明会がありました。入園式はないので、なんだか拍子抜け~9:30に来てくださいとのことだったので、まだ時間に余裕はあるはずだったのに、全然ゴハンを食べてくれず、結局ばたばた。ちょっと早めに着いたつもりだったのに、ほとんどの方がもう既に来ていた~色々朝の準備のことなど教えてもらって、お部屋の中へ。Kai君はうさぎ組一人ずつマークが決まっていて、Kai君はさんお名前シールはコアラにしたんだけど、シーツとかは熊さん柄なので、なんとなくよかった女の子はお花のマークでした。汚れ物入れは100均でエコバッグを買ったんですけど、同じのがもう吊るしてあった。ネットで西●屋で買った服はよくダブルとかあったけど、まさしくそうでした。大きく名前を書き直しておかないとですね。で、すぐおやつがでたのですが、Kai君おもちゃに夢中で全然食べようとしない。10時にいつもおやつ食べてなかったからなぁみんなが食べ終わるころ、ようやく着席してくれた。椅子にも一人ずつマークがついてましたあっ、でもやっぱりミルクは飲めず、クッキーだけいただく事に。しばらくして、説明会があるので、保護者はホールへ移動。子供たちはお部屋に残って、遊ぶことに。ホールで園長先生のお話を聞いて、部屋に戻ってみると、一人大泣きしてる子がKaiくんでした抱っこしても、しばらく泣きつづけてました・・・・親子で写真を撮ってもらって、その後昼食いつもよりもがんばって一人で食べてました。(保育園効果?)人の皿やらコップにも時々手だしてましたけどと言うわけで、初日はこれで終了。疲れたらしく、帰りのベビーカーで寝てしまいました。 家に帰っても、2時間くらい寝てくれた。起きてからは、今まで以上にべったり。ずっとくっついてました。3日(水)今日こそほんとうに慣らし保育です。今日はお昼まで預かってもらうことに。これからお父さんが送る役なので、今朝は旦那といっしょに通園。やっぱり別れ際に外に出ても、まだ部屋の中から泣き声が聞こえてきた。別れ際だけ泣くだけだとまだいいんですけど。ずっと泣いてるのかな~旦那はこれから毎日この道のり歩いていかないといかないんだなぁ~車だとすぐなのになぁ~とかのたまわっていた。人には平気でそのくらい平気とかいうくせに、いざ自分がやるとなるとこうだからなぁ・・・・やらないと大変さが分からないようだから、やっぱなんでもやらせないとですね~昨日・今日と雨なので、けっこう送り迎え大変です。傘さしてバギー押すのも、大変だし。。。これからどうしようかしら・・・月曜の荷物の多さにもびっくりです。まぁこれからは旦那が朝は担当だから、私は知りませんけどね迎えは私担当だけど、帰りだったら多少自分は濡れても平気だし。仕事復帰は来週からなので、今週は出産して初めていっぱい時間ができました英語のほうは、中々時間がとれないですね~4月になったので、Pal Kidsはステージ3さわこは2へGOGOはVCD3へCTPはLevel1(Science)の残り3冊へ(CTPはちょっと飽きてきたようなので、ORTのLevel1のCDも流すことに) っていうか私が飽きたのかも・・・ORTのおじさんの笑い声やイヌの鳴き声が意外と大うけ。さっそくマネしてますMagic Englishは中旬から3へ移る予定昨日の朝、珍しく早起きしたので、朝始めてしまじろうを見ました。すごい食いついてました。そういえば4月になったので、NHKも色々変わってましたね~ふうかちゃんもいなくなったし、からだであそぼのあいちゃんもいなくなってた。英語であそぼの発音のおねえさんも変わってましたね~昨日は寝かしつけで、一緒に寝てしまったので、自分のNHK講座は聞けず。。。そういえば昨日DWEの方から電話があって、DWE、単品売りも始めるそうです。また後日案内してくれるそうです。図書館で↓借りました。Brown Bearよりも、難しい。というのも、知らない単語がいくつかありました。調べないとです。-----------------------[追加]お迎えから戻りましたベビーカーの中で寝てしまったので、またまたPCタイム迎えに行くと、聞き覚えのある声がすごい号泣してました。え~~~、ずっと泣いてたの!!!!保育士さんに聞くと、ずっと泣いてたわけではなく、遊んだりもできてたようです。ゴハンもしっかり泣きながらも食べたらしい。(さすが!!!)なので、明日は4時までに挑戦です。隣で児童館友達のA君も保育士さんに抱かれ、泣いてた。最初に泣いた方が慣れるのも早いですよと保育士さんに励まされ、家に戻ってきました。明日もがんばっておくれ
2007年04月03日
コメント(10)
水曜日児童館のお友達と近所の公園でお花見に行って来ました♪その前に保健センターで歯科検診&計測年度末だからか、激混みでした。体重11.1kg 身長82.8cm(27日で1歳9ヶ月)歯科検診は気になっていた前歯の白いのを聞いてみたら、歯石でした。。。。子供の歯石はそんなに気にしなくていいと言われましたが、かなりショック。。。。先生はそれよりも毎日ミロを飲んでる方が問題ですとこれから徐々に減らしていってくださいとのことでした。まぁこれから保育園に入るから、うちでおやつの時間に飲むってこともなくなるからなぁ~で、激混みだったので、お花見の待ち合わせに間に合わない・・・と超ダッシュでこいで、待ち合わせ場所へ。危ないですね。。。子供を乗せてあせってはだめですね。。。と反省。この日はお天気も良くて、桜もきれいで、お花見日和でした。と、途中まではいい気分だったのですが、ここのところ癇癪がまたまた激しい息子君。この日も途中で眠いのもあって、叫びまくっておりました。公園の子供たちや、桜の写生とかしてるおじいちゃん・おばあちゃんたちに白い目で見られながら、なだめてました。この後抱っこして歩き回ってるうちに、寝てくれました。。。お目覚めの後は、またまた超ご機嫌。が、起きたので帰りに図書館に本を返しに行ったら、子供コーナーで遊びたかったらしく、またまた図書館の入り口で反り返ってました。泣き叫ぶKai君を無理やり自転車に乗せ、帰路に着きましたが、ふ~、私の何かがよくないんでしょうかね・・・木曜この日は職場復帰後の新しい部署での上司と面談。一応面談なので、さすがにジーンズというわけにもいかないので、久々ジャケットにスカート姿。そしてお化粧。Kai君は本日もエスクの方にお願いしました。が、ゴハンの時間にちょうど寝てしまったので、お弁当につめて、一緒に持参。ぎりぎりで食べさせて慌てるのもイヤだったので、食べさせてもらうことに。預けて、バイバイというところで、Kai君。まぁしょうがないですね。色々相談してた先輩のMさんは今や会長&社長秘書。前日にこの上司の方に「◎◎さん(←わたしのこと)はとてもいい人ですので、よろしくお願いします」などというメールを送ってくれたらしい。いい人だぁ~~~業務内容の説明を受け、(私も)社員だし、もう9年目なので、偉そうにしてていいですよ~と。要は、みんなのお世話係のようなものなので、ビシバシしめていってくださいとのことでした。この部署は同じ会社ながら、違う社名を使ったりしてて、今までの部署と違うカルチャーがあったりして、未知の部分が多いので、戸惑うこともあると思います。あと2年も休んでいたので、ほんと浦島太郎なので、慣れるのにしばらくかかりそうです。色々会社のシステムも変わったらしい。同僚にも挨拶にいくと、「ひとりで来たの~?」とブーイング。Kai君にも会いたかったらしい。連れて行こうか迷ったんだけど、やっぱKai君いると、面談時に話にならないのでね~迎えに行ったら、Kai君ご機嫌で遊んでました。お土産にドーナツ買ってきたら、家に着くなり、ドーナツ袋抱えてリビングへ行っちゃいました。ドーナツ買って来て、よかった~~~----------------------CTPのF&Fのモンスターの話、CDは聞いてないんですけど、とりあえず私が読んでるだけですが、気に入ってます。パープル覚えたみたいです。色はいっぱいでてくるのに、なぜかパープル、パープルと連呼してます。久々にアンパンマンのPCを出して、数で遊んでみると、「6」と「9」の区別がつかないことに気付きました。1から5までは日本語でいえるのですが、9のみ「ナイン」と英語。まぁ言いやすいからだと思います。そして6も「ナイン」。この区別教えるの難しいなぁ~~-----------------Kai君が「ちーたー」って言うのが、「じいちゃん」と聞こえるらしく、実家から電話があるたびに「チーター」と言わせてます。電話の向こうでジジ&ババが「おー、じいちゃんと言った」と喜んでます。
2007年03月30日
コメント(4)
昨日電話して、さっそく今日来て貰いました。来週から保育園なので、もう時間があるのも今週限りなので。。。女性のアドバイザーさん、大きな鞄を2個抱え、やってきました。別のサンプルDVDを持ってきてくださったので、Kai君にはそれを見てもらって説明を受ける。まずはDisneyの英語システムについてやら、母国語方式とか、早期英語教育の必要性とか、小学校からの英語開始などについてのお話。そしていよいよ実際の教材を見せてもらう。絵本は結構大きい。装丁は立派。Kai君喜んでみてます。Sing Alongの本も。そしてTA。カードも丈夫そうだし、カラフル。音もすごいいい!!バーコード読み取り式で、ミネルバのなんて足元に及びません。Kai君も夢中で遊んでました。これ、いいです。欲しいです。リープパッドも持ってきてくれました。これ今年の誕生日用に買いたいと思ってたので、実物を試せてよかった~私が欲しいと思ってるのは、フランス語対応のやつ。説明を聞いたり、実物を見たりしてる間、Kai君を大人しくさせとくため、DVD4回くらい再生させられましたよ。おかげさまで商品については、とってもよく分かりました。何度も質問とかございませんか?と聞かれ、いつまでたっても、肝心のお値段の話がないので、午後から別の予定もあったので、「あの~、それでお値段は?」と切り出してみました。高いというのは知ってたんですけど、正確にはリサーチしてなかったので、あらためてそのお値段にびっくり「あの~、単品で購入できないんですか?」「トータルのプログラムで作ってるので、バラ売りはしてないんです。プログラムでないと効果が出ないので。。。。」まぁ、言わんとすることは分かりますが、いかんせんお値段が。。。どうしてもということであれば、ハーフセットのものがありますとのこと。12巻のものを6巻で買えるそうです。価格表にはトータルの金額の他、ローンのお値段も記入されてました。しきりに月1万くらいで。。。と言われましたが、渋る私にローンはイヤなんですね~と。。。しまいにはいくらだったら出せるんですか?ときた。そしてそしてお子さんのことを考えてあげてくださいときた。別に買わない人が、子供のことを考えてないとは思いませんけど、とちょっとムカっまあ、こっちも最初から中古を考えてるのに来て貰ってるので、偉そうなことは言えませんけど。。。「資料はいただけるんですか?」と資料を頂き、「考えます」とKai君も超ぐずぐずになったので、お引取りいただきました。大体2時間ほど。最後の方、飽きたKai君、CTPやらゴーゴーのVCDやらアドバイザーさんに持っていく。。。それは他社のと。。。とあせる私。アドバイザーさんは、置いてあったミネルバのカードリーダに興味があったみたいで、聞かせてくださいとのことだったので、3枚ほどかけてみました。聞いたこと無かったようで、売り上げには貢献できませんが、少しでも他社製品のお勉強になれば幸いです。製品はすごくいいですけど、やはりこれはどうにかなるお値段ではないので、悩む余地はないですね~中古の価格リサーチ始めてみます。------------------トーマスのこと、なぜかハッピーと呼び始めてます。なぜハッピー???CTPで盛んに出てくるI see xxxのフレーズ。Kai君、あっし~(足)だと思ってるよう・・・そしてCTPのサイエンスシリーズ、飽きてきたのか、F&Fシリーズを本棚から出してくるようになりました。モンスターのが好きみたい。
2007年03月27日
コメント(8)
土曜コープで買ったチケットが3/31までなので、慌てて東京ドームのおもちゃ王国へ行って来ました。お昼を食べて、そろそろ出かけようかってところで、Kai君続けざまに3回もうんち。おまけに最後の2回は、やわらかめの上に、うんちの度にので、慌てて小児科へ。風邪のウイルスがお腹に行って、それを出そうとして収縮するのが痛くて泣いてるらしいとのことでした。そういえば2,3日前から風邪気味だった。咳とか鼻水とか収まって直ったと思ったけど、お腹にきてたようです。で、薬をもらって、下痢もおさまり、本人えらく元気なので、予定通りドームへ。息子さん、プラレールや、滑り台、ブロックなど目移りするらしく、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。落ち着きがありません。。。その後ドームシティのベースボールカフェへ。雰囲気は楽しいけど、お味は今ひとつ。。。おまけにピエロはうちのテーブルに中々来てくれない。さすがに結構いい時間になってたので、あきらめて帰りました。でもおばさん根性で、お店の人にピエロに来て欲しいとか言えばよかったと後悔。。。日曜ミネルバで割引券もらったので、ピューロランドへ。初ピューロランドです。屋内なので、雨でもOKなのはいいですね。でも割引は入場券のみなので、アトラクションを楽しむ場合はまた別途チケットを購入せねばなりません。せこい、かつ、あまり熱意のない私たちは結局入場券のみで過ごしました。到着早々ランチ。バイキングは私的には味はまたまた今ひとつ。こういうところにうるさい旦那は、なぜか品揃えが旦那好みだったらしく、珍しく喜んでいた。とりあえず今月誕生日の私は、誕生カードなるものをもらう。けちけちでかわいそうなので、Kai君にそれをもたせてごまかす。まぁせめて記念にと、Kai君の横顔の影絵を作ってもらいました。Kai君に続き、私のお腹の具合も今ひとつ。外食が続いたせいもあるのか、なんか食欲がわかないし、お腹が痛い。私のも風邪菌のせいなのかもしれません。。。Kai君もすっかり、時間が乱れまくり、外食でカロリー高いものを食べたり、ジュースを結構飲んだりで、体に負担が来てるのではと反省。明日からは、野菜中心、お腹に優しいものを作ってあげなくてはです。アップリケですが、クマとヒヨコと犬をつくったのです。旦那に聞いたところ、いいんじゃないとまぁOKがでたのですが、なーーんとなんと、今朝Kai君に見せてみたら、クマはお気に召したものの、ヒヨコとイヌはブンブン首を横に振ってました。お蔵入り~~~家の中で使うものに、貼り付けておきます。。。。
2007年03月25日
コメント(6)
木曜日エスクの方に初めて預かってもらいました。歩いて5分くらいの所にお住まいの方でした。病時とかにお願いすると予定なのですが、いきなりだとKai君もかわいそうなので、ちょっとずつだけ慣れておいてもらおうと思って、まずは2時間。来週会社に面談に行く予定なので、その時3時間預かってもらいます。通常は自分の家では預からないんだけど、今回は時間も短いしってことで、会員の方の家で預かってもらいました。近所のいつも行く公園で遊ばせて、お家に戻ったようです。行きはそれほど心配ではなかったのですが、迎えに行く時は、簡単に預けちゃったけど、大丈夫かしら・・・と妙に不安になり、自然と早足に。ご機嫌で公園でも遊んでたらしいです。安心するやら、気が抜けるやら。。。。会員さんの家で預かってもらう時は、おもちゃとかないから用意しないといけないし、かといって我が家に来てもらうと、家を綺麗にしとかないとで、どっちもどっち。(まぁ家を常に片付けておきゃ、別に何の問題もないんですけどね。。。)------------------やっとシーツのスナップ付け終わりました~~アップリケつければかわいくなるはず、と、もくろんでたのに、アップリケ作ってみたら、微妙な作品に。。。。付けて、息子が園でいじめられたらかわいそうなので、旦那に明日シーツに縫い付けてもいいか聞いてからにします。アップリケ製作中に、就寝中の旦那の呼ぶ声が。。。。寝言か~~と怪しんでいたら、Kai君大量おしっこで漏れて、シーツぐっしょりでした。本日シーツ洗ったばかり、おまけに防水シートセットしてなかった。。。。がーん。。。------------------ORT聞いてみました。CTPのかわいらしさはないけど、オーソドックスな感じで普通でした。音声が今ひとつって聞いてたので、どんなのかと思ってましたが、普通に朗読してました。意外にも、おじさんの声で笑ったり、変な声を出すところは、Kai君に受けてました。個人的にはイギリス英語も聞かせてみたいと思ってたので、ORTもありかなとは思いました。でも(ORTの)絵本は思いっきり閉じられてました。CTPは今や自ら持ってきて見てたりするのに~~~
2007年03月24日
コメント(2)
![]()
残すところ10日ばかりになって色々準備で忙しいです。入園グッズ(シーツとかエプロン)はほぼ完成。シーツは2組作りましたが、1組のスナップ付け&アップリケ付けで完成です。一組は熊さん柄でかわいいのですが、もう一組はストライプ柄のみで、なんか今ひとつかわいくなかったので、アップリケをつける事にしたのです。図書館で↓を借りて、参考に作ることにしました。これでかわいくなるはず。。。。あとお名前付けは全然着手してないので、隙をみて始めないとです。職場復帰に向けて、私はまずはストレートパーマをかけました。これで朝の時間が大幅短縮です。もう楽チンです。あと化粧品をぼちぼちゲット。最近ずっとノーメークだったので、買い集めていたら、けっこうな金額になりました。そして本日はジーンズをバーゲンでゲット。ジーンズなので別に今までに買っておけばよかったんですけど。ちなみに私の職場ジーンズでも全然OKです。来週は新しい部署の上司と面接予定です。ドキドキ。明日はエスク(民間のファミサポのようなところ)の方に初めて2時間ほど託児をお願いしました。病時保育をお願いする予定なので、今からぼちぼち慣れてたほうがいいかと思って。色々忙しくなってきました。。。。
2007年03月21日
コメント(6)
![]()
図書館で英語の絵本色々借りてきました。How do I eat it?あと気になってる英語絵本の日本語版。(英語が見つからなかったので。。。)スモーキーはしょうぼうだいすきレオレオニのここにいたい!あっちへいきたい!スポットは食いつきいいです。なので調子に乗って、二冊買っちゃいました。(↓に書いてます)R.スキャリーはまぁまぁ。ドクタースースはうーん、、、まだ興味なしのよう。。。。レオ・レオニは、全然話聞いてくれません。。。スイミーもあったんですけど、こっちの方が犬が出てくるからいいなぁと思ったんですけどね。。。でも絵が素敵なので、私が色々読んでみたいです。ORTを買うべく隣駅の本屋さんへ。ステージ1+を買うつもりが、無かった。。。。1、2,3はありました。なんかこの勢いで買わなきゃ。。。っていう思い込みで、じゃぁ1を買ってみるかと、Stage1のBiff&Chip Storybooksを購入。新パックには、米英の2バージョンプラス、背景の長い話がはいってるってとこで、その長いお話を聞いてみたくて買っちゃいました。が、まだ聞いてません。。。その後新宿に行く用事もあったので、紀伊国屋ものぞいてみました。ここの洋書の子供向けコーナー、すごい賑わってました。今英語育児やってる人多いのね~と感じましたよ。で、Spotの仕掛け絵本2冊ゲットしました。とSpot goes to the Farm------------------------------------CTPはCDをかけると本を持ってくるようになりました。おかげさまで、One, Two, Pig, Bear, Blue, I see ,など言い始めたし、Happy Birthday!のところではパチパチ手を叩いたりといいリアクションしてくれます。まだI see Colors.は本は読み聞かせてないのに、本棚から引っ張り出して持ってきて、開いてました。DisneyのMagic Englishもすごい気に入ってみてます。GoGoも好きなので、ビデオの時間が多いのが気になるところです。ある人のサイトでは、1日30分とかあったので、見せすぎかもと。。。-------------------ちなみにミネルバは3月いっぱいで辞めることにしました。まぁ当分は家でのインプット中心でいくことにします。DWEのサンプル請求したのですが、サンプルかなり気に入ってるようなので、どうしようか迷い中。もちろん中古ですけどね。------------------------アマゾンでLongman Young Children Dictionaryが安くなってたので、購入。ずっと気になってた↓もあわせて購入。Baby's First Steps in Frenchさっそく今朝届きました。フレンチのは、私にはチンプンカンプンですが、なんだかのんびり穏やかな感じでいいです。多言語にも興味津々なんです。なかなか全部聞く時間がないのが、悩みの種です。
2007年03月21日
コメント(2)
![]()
なんだか時間がなくって久々更新です。といっても花粉症で眠くって、睡眠時間がおおいのと、保育園準備などでPC開く時間が減ったっていうのが理由なんですけどね。保育園準備品は思ったほど多くなかったのですが、お食事エプロン風の(タオルに紐つけるだけ)を作るのに、意外と時間掛かったり。。。シーツ ←これもただ四角に縫うだけなのに、意外とてこずってます。一組は終了。もう一組は、裁断は終わったので、一気に縫うだけです。でも、ミシンを触られたくないので、旦那が外に連れ出してくれた時にしか出来ない。寝てるときだと、いつ起きてくるか分からないし、すぐ片付けられないので、落ち着いてできないんですよね。お名前シールも届いたので、洋服とかにアイロンでつけないとです。サッシーのかわいかった♪前生協さんで頼んだのは、コアラ柄にしたのが災いして、(←旦那セレクション)モノクロでした。(すごい地味。。。。)なぜかというとコアラさんがグレーだったので。。。あとファミサポ登録や病後児保育、エスクなど登録関係が目白押し。歯科検診の予約を入れたり、今日はおたふくの予防接種も行って来ました。------------------おしゃぶりも卒業したようです。10日ほど前にふとKai君見たら、下あごが出て、イノキ状態やばいとおしゃぶり卒業作戦始めました。最初は順調だったのですが、4日目あたりに夜泣いて寝てくれず、一回おしゃぶり復帰したのですが、その後はなんとか無しで大丈夫になってきました。時々集中すると(顔に力が入ると)、イノキになりますが、まだこの時期だったらなんとか元に戻るかしら。。。と期待して。---------------花粉症で眠いせいもあり、フラッシュカードも休みがち。やっぱカードやらないと、言葉忘れちゃうみたいです。今まで言えてた言葉も出なくなったりするみたい。こんな時でもかけ流しは、CDかけておけばいいだけなので楽チンですね。CTPの絵本も自分から開いたりすることも出てきました。驚いたことに英語レッスンの時、先生がタートルと言うと、Kai君も「タートル」って言ってました。あとピーカブーの歌が流れたら、一緒にI see youとかも言ってたし。。。考えてみたら、CTPのIs it alive?にタートルが出ていたし、What's going on?にI see XXXX。のフレーズもあったしで、CTP効果?!かもしれません言葉は最近日英両方教えてますが、言いやすい方が出てくるみたいです。りんごは前言ってたのに、最近はもっぱらアッポーのみ。ドッグも言ってたときもあったのに、ワンワンのみ。動物は大体鳴き声(日本語)で言うみたい。 にゃーにゃー。めーめー。がおー。ぱおーん。もーもー。日本語→うま、あに(わに)、き(りん)英語→ピッグ、べあその他→こあ(ら)、ぱん(だ)--------------あっぷっぷーを連発。いつでもどこでも強要されます。こんな本↓を図書館で発見。コアラのあっぷっぷー顔、怖いです。。。。-------------------「あっこ」(抱っこ)を連発するように。おしゃべりが上手になるのはうれしいけど、分かるようになるとそれはそれで困っちゃったりして。。。今日はなぜか「かっこ」になってたし-----------------数字もちょっとずつ言えるように。1、2、5はばっちり。3,4は忘れちゃうみたいだけど、こっちが言うとなんとか言えるように。-------------先週は映画館デビューも果たしました。まあ予想通り、途中で飽きたKai君は映画館の中うろうろしてましたけど。それにしてもこんなに子連れで映画見に来てるとは、驚きでした。肝心の映画はドリームガールズだったのですが、部分的にしかみれなかったまぁしょうがないですね。。。。帰りの電車の中では、変な男に「じゃまだーーー!」と言われ、ベビーカーひっくり返されそうになったりと怖い思いをしました。もっと子連れでもお出かけしやすい世の中になればいいですけど、まだまだですね。。。
2007年03月13日
コメント(4)
午前中は児童館へ。少しずつですが、プログラムへ参加してくれるようになりました。「よーい、どん!」でかけっこするのが好きみたいです。あと児童館のワニのプルトーイがお気に入りで、「アニ」と言って、常に引きずってます。先生が他のお子をお膝に乗せて、歌を歌ってたら、Kai君は次の絵本を読むところで、先生の前に行って、自ら膝に乗ろうとしてました。先生はお膝に乗せてくれたので、本人満足のようでした。ほんとマイペースです。その後、Tちゃんとジョナサンへ。今日は混んでました。またまたせこく、ただでもらえるBFの鮭ぞうすいをもらいましたが、離乳食なんて!とばかりに拒否されましたが、母はしつこくゴハンにかけて食べさせましたが。。。。いつものごとくしっかり半分以上おかず食べてましたよ~テーブルから駅が見えるので、途中H君もKai君も「デンシャー!!」と叫んでました。H君が「デンシャ」って言ってくれるおかげで、Kai君も言えるようになりました。今までは全部「エキ」だったのでお友達の刺激って大切ですね~~~そして本題の保育園の面接&健康診断行って来ました。健康診断のときは、いきなりおむつ一丁にされたので、びびってました。が、さすがというべきか、次の面談中にはすっかりリラックスして、おもちゃで遊びまくってました。真剣に話をする母のところへ、次から次へとおままごとの鍋とかフライパンとか持ってきてくれて、ペットボトルも飲め!と強要してくるし。しまいには面接も終わって、もう帰ろうって段になっても、↓に夢中で遊んでました。これから毎日遊べるのに。。。。布団カバーのサイズが分かったので、これから生地を買って、作らねばです。1年乳児用で、来年からは幼児用のサイズになるので、幼児用で作って、縫いこんで、乳児用にするといいですよと言われたのですが、縫いこむ?と頭を抱えております。児童館の仲良しお友達も2人、同じ園に入園になったので、なんとなくホッとしてます。明日は児童館ママのお宅にお呼ばれしてて、一品何か持っていかねばなので、朝は準備でバタバタになりそうです。
2007年03月01日
コメント(4)
3月になったので、パルキッズはStep2へ。ビデオとか最近見てなかったので、久々にお姉さんとうさぎさんを見る。Kai君は歌のところは喜んでみてたけど、フラッシュになるとよそ見ばっかり。。。そしてCTPもスタートLevel1のScienceです。昨日は初めてButtons Buttonsを読んでくれと持ってきてくれました。とりあえず本は3冊TV台のところに出しておいて、残りは本棚の中。What's going on?はCDを聞きながら見せると、見てくれた引き続きIs it Alive?は。。。。 1冊が限界でした。まぁ1冊見てくれただけでもよしとします。久々Character Buildersもかけてみました。本はYou can count on me.はちらっとは見てくれたものの、Be A Friendは「いや~~~」と開ける側から、閉じられる。なぜそこまで嫌がるーーーーーこの蜂がイヤなのか。。。。(けっこうかわいいなぁと母は思うんですけどね)姉からお古でもらったMagic Englishも最近嫌がらなくなったので、Videoで見るようになりました。これGoGoと結構構成が似てるんですけど、リピートのところの口のマークとか。なんか関係あるのかしら。。。でもLongmanとDisneyだから、違うよね。 ん、、、なぞ。母的にはDisneyってやっぱかわいいですね。ゴーゴーは、すごい「ゴーゴー」とリクエストがあるものの、すぐにおもちゃやカードで遊びだしたりで、全然見てないやないの!!と母突っ込んでます。映像物なのにかけ流し状態です。こんな状態なので、時間が全然足りません。。。。映像物は時間を決めて、短めにして、残りの時間にかけ流しですね。ほんとは編集とかして効率的にすればいいんだろうけど、やり方がよく分からないです---------------カードはドッツは相変わらずあまり見てくれず。林檎ドッツとか作ってみようかしら。。。絵カードは、ヤフオクで買った七田のかな絵ちゃんでただ今、体、自然、動物をやってます。体では「あご」って言えるように。自然は「ムーン(月)」「あめ(雨)」も言ってました。読みカードは、画用紙で作ったので、めくりにくい。それにもうすぐ作った分が終わるので、また夜なべして作らないとです。読めるようには全然なってないようですが、単語への興味はいっぱいで、単語を読むと、そのものを一生懸命指差してます。あと色んなものを指差して、これはなんだ?(だと思いますが)、聞いてきます。
2007年03月01日
コメント(2)
ずっと行ってみたかったコストコにやっと行って来ましたセブンイレブンでお金を下ろして、一路幕張へ。到着がちょうど12時頃になったので、まずは腹ごしらえ。幕張に私の大好きなトニーローマがあるので、久々にスペアリブキッズプレートもあったので、Kai君用に注文。すごいボリュームたっぷりでしたが、多い分は旦那が食べるってことで。フライドチキン、フライドポテト、スペアリブ、ハンバーガーとデザート、ドリンク、パン付き、旗も立っててかわいい帰りに風船ももらって、ご機嫌のKai君。そして目的のコストコへ移動。なんか勝手が分からぬまま薬コーナーへ。とりあえずバファリン買っちゃいました。そしてすぐにお目当ての本コーナー発見。すごい大興奮で、いちおう旦那に「これ、どうかな~?」と聞いてみる。うちの旦那さん「これが目的で来たんだから買わないと」と大体こういう時だめーって言わないんですよ。あっ、でも結局やりくりは私がしないといけないので、乗せられて買っちゃって、後でしまった~って思うのは私なんですけどね。まぁ高い会費払ったし、お金も下ろしてきたし、後悔のないよう買いました中でも、これ↓はお気に召したよう。ベイビーアインシュタインのピクチャーカードとアニマルマッチDKのベイビーアニマルズ あっ、これアマゾンの方が安かった。。(失敗)でもこれは現物見ないと絶対買わない本だと思うので、まぁよしとします。やっぱここに来たからにはと、巨大ポテチと巨大ベビースターラーメンを買い、あとビールも安かったです。オムツもパンパを箱で買っちゃいました。会費のもとをとるべくまた行きたいです。ついでにカルフールにも寄ったんですが、コストコに行った後だったんで、普通のスーパーみたいに感じました。前行った時は、やっぱちょっと違うなぁって思ったんですけどね。ここまで足を伸ばしたので、時間があったらIKEAにも行きたかったんですけど、時間切れ。次回はスペアリブ&コストコ → IKEA のコースでがんばりたいと思います。ベイビーアインシュタインはこちらで
2007年02月24日
コメント(8)
今朝9時過ぎに電話連絡があり、第一希望の園に内定しました。ほっと一安心です。来週、面接と健康診断があります。で、午後に保育園に提出しないといけない書類をとりに行って来ました。今週頭、少しでも条件がよくなるよう確定申告の写しを提出したのが、効いたのかどうかは定かではありません。が、しかし、延長保育の枠には入れなかったので、勤務時間をどうするか、考えなきゃです。定時ダッシュで帰って、何事もなければなんとかぎりぎり間に合うのですが、それだと少しでも何かがずれるとすぐアウトだから、やっぱ時短勤務申請したほうがいいのか。。。あと入園説明会なるものが、4/2の10:00-11:00にあると書いてありました。慣らし保育もやっぱ4月に入ってからなんだろうな。。。来週の面接の時に詳しく聞いておかねばです。って、ことはやっぱ現実的に4/1から職場復帰は難しいよね。一応人事にも連絡入れて、時短勤務の可能性があることや復帰の時期をずらせるか聞いてみました。(育休は社内規定によると3月末までなので)担当の方からは、部内で相談してみますって返事がきました。返事しだいでは、親からのヘルプは両方とも無理なので、ファミサポとかベビーシッターとか利用しないとだめだ。。。ほんとは慣らし保育のときは、やっぱナーバスになってるだろうから、自分達が一緒にいてあげたいけど、仕方ないですね。
2007年02月23日
コメント(10)
![]()
本日の英語レッスンは、なんとか愚図らずもちました。おかげで前回よりも時間が短く感じた~前回はやたら長く感じたんですよね。色紙を切って、形と色の導入がありました。こういう遊びの要素があると、いいです。で、Touch Yellow Circle!というと、(Kai君はまだ色も形も区別できないので、私がこっそり指差し教えると)Touchといいながら、タッチしてました。途中別の男の子がトイレに行っちゃうと、Kai君もそっちに行きたいとあやうくごねるとこでしたが、なんとか抱っこで乗り切り、最後のグッバイの挨拶の前に、もう帰ると言わんばかりに出て行こうとするのを、先生にバイバイしようねといって、なんとか最後のグッバイソングにも参加できました。で、保育園も決まったことなんで、一応土曜に受けられるクラスを探してもらうように頼んでみました。来週とかに返事もらえるかな。。。--------------------本日も↓届きましたFrom Head to Toeは、動物がいっぱい出てくるので、喜んでみてました。(好感触!!)動物もの↓2点、今日はこんな反応でした。私の母から子供の日にもらった。今まではそれほど反応なかったが、今日は絵本の折り方を変えて、窓の向こうにちょっとだけ見える動物のあてっこをしたら、すごい食いついてきました。食いつきすぎて、もう寝ようねというと、で抗議されてしまった。自分から見たいと言ったのに、途中から飽きたようで遊び始めた。動物カードをする前はすごい食いついてきたのになぁ動きがあるのはだめなのか。 長すぎたか。。。でも音楽がクラシックなので、母は癒されます。
2007年02月23日
コメント(0)
![]()
今朝突然絵本の林檎の絵を見て、「アッポー」と言ったので、びっくりキャットとかドッグとかは、最近カードばっかりで遊んでるので、教えてたので、おー出てきた!!って感じだったのですが、アップルは特に意識して教えた単語ではなかったので、びっくり。どこでどうやって覚えてきたのか。。。。かけ流し教材の中に入っていたのかしら。。。なぞです。突然出てきた単語といえば、日本語の「駅」も。どうやら↓で、トーマスが「駅はどこかな?」って言うので、覚えたらしいです。トーマスが「駅はどこかな?」てしゃべるたびに、「エキ!」と一生懸命指差してます。が、駅なんて難しい単語を覚えたなんてと感動してたら、電車も線路も全部「えき」って言ってました。。。-------------------児童館の先生やママ友さんに、Kai君なんか成長したね~と言われる。少しお兄ちゃんになった感じ、以前のぎゃ~っといった感じがなくなったと。私からすると、相変わらずぎゃーーー!!な感じではあるんですけど、立て続けに何人かの人にそう言われると、成長したのかしらんと思ったりもします。言葉の面では、最近ほんと急成長してるし。。。けっこうおうむがえしですが、色々言えるようになってきました。が、しかし悩みも。ドッツ、絵カード、読みカード、ひらがなのフラッシュやってるんですが、なかなかフラッシュをやらせてくれない。自分でカードを持つといって聞かないんです。すごい怒るのでしょうがなく、渡すと自分で一枚一枚めくって、渡してくれます。こんな遅いと右脳には働かないんだろうなと思いつつ、本人が楽しんでやることが大切だから、これはこれでいいのかしら。。。となので中々進みません。トホホ-------------------最近のおもしろいところは、スリーパーを進んで着るようになった。体が大きくなったため、逆に、登った棚から降りられず、うぇーんと助けを求めるように。ちゅっってしてくれますサッシーのお風呂用アルファベットをなぜか綺麗に一列に並べてます。 相変わらず動物ブームなので、児童館で↓借りました。「ゆめのゆき」はお話自体は食いつき悪かったですけど、最後のページで音がなる仕掛けには、食いついてました。とってもきれいな音が鳴りますよ。エリック・カールの本子供におすすめ洋書絵本明日は保育園の内定発表です。ドキドキ
2007年02月22日
コメント(6)
本日牛乳を私にかけられました。牛乳あんまり飲んでくれないので、マグじゃなくてコップだったら飲んでくれるかと思い、コップで支給。よそ見したらだめよ~と言い聞かせても、右から左のようで、ちょっと目を離したら、横に寝そべっていた私にじゃぁ~とかかってきた。私もきゃ~~~、Kai君もぎゃ~~慌てて洗面所へ行き、着替える。ぬるい牛乳でよかったですよ。ちなみにKai君はぬれた動物カードを心配そうに手にとってましたよ。床をふきふき、カードをふきふきしてたら、カードを次から次へと渡してくれてお手伝いもしてくれました。コップで上手に飲めるようになったと言っても、油断大敵です。Tシャツ一枚で寒い~と叫んでいたからか、ジャージもって来てくれたし。。(あっ、でも牛乳でぬれたジャージです)洗濯しなくちゃね、というと、洗濯機に一生懸命放り込んでくれました。パパっ子はあっという間に卒業して、またママっ子に戻りました。が、ママっ子になりすぎて、なんだかパパを嫌がるようになってしまった。それは非常に困るんです。。。育児の負担が私一人にかかってくるし、パパのやる気もなくなってくるし。。。ちょっとジェラシーは感じても、少しくらいパパっ子の方がよかったなぁ。最近のボキャブラリー(からだ)手、あし、め、お●んちん(どうぶつ)うま、うし、ちーた、ぱ(んだ)、き(りん)、こあ(ら)、くま、あに(わに)ようやく「あっこ(抱っこ)」を言える様になりました。「あっち」も。あとECCはビデオとかDVDをかけろ!っていうことらしいです。DPT追加摂取も終わりました。残るはおたふくのみです。昨晩確定申告をPCでつくり、今朝旦那に提出してもらいました。ふぅ~そういえば、ムーニーのハイハイ用のCMを見てた息子さん、「ハイハイ♪」の響きが気に入ったのか、ニヤニヤしながら、ご機嫌さんでハイハイしてました。
2007年02月20日
コメント(10)
Wee Sing届きましためちゃかわいいです。子供の声で歌ってるのがなんとも言えずグッドKai君は絵本よりも、歌よりも、CDそのものに興味があるらしく、CDを触らせろ!とうるさい。Wee Sing & Learnは歌詞がついてないのですね~でもHPをチェックしてみたら、歌詞がダウンロードできました。よかった~~~Longmanのピクチャーディクショナリーは、各ページの隠れキャラを探そう!っていうのが、おもしろくて、探しちゃいました。2日目にして、Kai君もパラパラめくってくれるようになったし。。。。ただ、私でもなんやこれ!!と知らない動物がいたりと異文化の違いはありますね~CDはまだ聞いてないです。(Wee Singのがかわいくて、ついついそっちに時間をとられてしまって)そして今朝CTPもやって来ましたKai君はカードだと思ってめくってました今回ScienceとFun&Fantasyを購入。Buttons Buttonsの最後のページの実写の男の子と女の子のおへそに食いついてました。今のところ、反応がよかったのはそれくらいですが、Character Buildersほど無関心でも無さそうなので、作戦建てて読み進めたいと思います。録画してたリロ&スティッチを見せると今回はちょっと見てくれました。母はなんだか分からんと思いつつ、英語の勉強とがんばって副音声で見る。が、やはり前半で飽きてしまったようで、途中でおもちゃで遊びだす。しかし、その後のディズニー情報はすごい食いついて見てました。ガーン子供におすすめ洋書絵本
2007年02月20日
コメント(6)
![]()
今アマゾンで4冊買えば、一冊分無料っていうのをやってたので、買っちゃいましたwee sing のABCとColorsと1,2,3と動物の。そしてLongmanのPicture Dictionaryも。早く届かないかな~~~遅ればせながら↓の本を買おうと思ったのに、楽天もアマゾンも在庫切れだったので、出かけたついでに本屋さんへいって探してみましたが、やはり在庫なしでした。なので取り寄せてもらうことに。ついでに児童書コーナーや洋書コーナーを覗いてみたら、すごい充実ぶりに大興奮しました。どうぶつえあわせ ぴったりカードを購入。あとどうぶつのマグネットシールも。シールだとすぐダメにされるので、マグネットだともつかと思って。両方ともすごい食いついてきましたよ。本屋さんに、他にも色々あったけど、我慢我慢と言い聞かせ。。。洋書こーなーを覗いてみたら、すごい充実してました。皆さんのブログで見たことのあるピクチャーディクショナリーとかORTも置いてあった。(中は見れなかったけど)昨日注文したWee Singの実物もあって、想像以上に大きくって、おまけにアマゾンの方が安かったからエリックカールの絵本とかKaren Katzのとか、かなり色々ありました。ペネロペちゃんの英語版を見たかったのだけど、日本語版しかなかった。。。。一人大興奮だったんですが、夕飯まであと15分だったんで、ダッシュで帰りました。
2007年02月18日
コメント(8)
午前中に小児科へ1歳半検診へ。もう1歳7ヶ月ですが。。。保健センターでの検診は1ヶ月前に済ませたのですが、小児科のがまだだったので。最近風邪や入院でばたばただったので、ようやく行けました。身長80cm 体重11Kg (前回より縮んでました)おでこのサーモンパッチは、依然としてあるんですが、赤みが茶色系に変わってきてるので、このまま様子見ということになりました。何もしないで自然と薄くなってくれるのが一番なので、このまま薄くなってくれるといいな。--------------------ランチは、英会話のママ友さんたちとジョナサンですることになっていたので、初ジョナサン。子供はドリクンバーが無料だったので、飲み物好きのKai君は3杯くらい野菜ジュース飲んでました。さすがにそれ以上は栄養取りすぎなので、水飲んでてもらいました。あと離乳食のBFもただ。フルーツヨーグルトをもらいました。この時はKai君、上機嫌で、いつもどおりたらふく食べていました。前のクラスメートでプリスクールに行き始めたR君とR君ママも来てたので、色々情報収集。別にプリスクール入れる予定なんてないんですけどね。-------------------そして英会話の教室へ移動。早めに着いたので、先生はKai君カード好きよねとカードで遊んでくれる。すみません、気を使ってもらったのに、やはりレッスン途中で、ぐずぐずさんに。眠かったのかな。。。。---------------------そして児童館のママ友さん宅にて新年会が開かれていたので、途中から参加。Kai君移動途中のベビーカーで寝ちゃってたんだけど、着いたら他のお子さんの声で起きちゃいました。でも今度は意外と愚図らず、新鮮なおもちゃに夢中になってました。ママ友さんの手作りシフォンケーキもおいしかった。----------------------で、予想通り、夕飯食べたら、即寝でした。(18:30)で、今19:30このまま朝まで寝てくれるでしょうか・・・・てなわけで久々早い時間にPCを開いております。
2007年02月16日
コメント(4)
ORTの資料請求したら、さっそくパンフレットと本2冊届きました。なかなか息子君の反応もよかったです。Stage1のFetch!とStage1+のKipper's Diaryです。Fetch!はこれが絵のみか~とちょっとびっくり。でも両方とも「ワンワン!」と指差ししたりして、今までの英語絵本には無かった反応で、次はCTPに挑戦と思っていたのに、段々欲しくなって来ました。絵のみは英語はないけど、このシリーズに慣れ親しむのには、いいかもしれないですね。と、いいつつ昨夜CTPについて調べていたら、また勢いでLEVEL1のScienceとFun&Fantasyを注文しちゃいました。。。これは3月スタートの予定です。ロングマンのPicture Dictionaryもほすい。。。------------------本日は英会話の日。先週旦那がKai君連れて行ってくれたのですが、やっぱずっと泣いてたそうです。今日は、最初はご機嫌だったのですが、今日のハードスケジュールが祟ったのか、途中で燃料切れ。グズグズパワー満開で、入り口に停めてあるベビーカーのベルトをつけたり、はずしたり。靴を持ち出して、帰る~~~来週は、もっと余裕のスケジュールで、ばっちりの体調で望んでみます。家では英語の単語のインプットしていないのに、いきなりレッスンでは同じ動物でも英単語になるから戸惑ったりするのかなぁ・・・と思ってみたり。家でも日本語&英語のインプットにしようかとちょっと考え中です。あと4月の保育園入園の時が、続けるかどうかのポイントになりそうです。
2007年02月16日
コメント(4)
![]()
今日は久々児童館へ雨の中行ってみました。久々だったせいか、Kai君超ご機嫌。ほんとこれこそ久々にプログラムに参加してくれました。しかものりのり、ど真ん中、先生の真ん前で。リズムに合わせて踊ったり、先生の問いかけに「ワンワン、ブーブー」と母はうれしかった。。。。やっぱ先週全然遊ばせてあげられなかったから、よっぽど楽しかったのかも。雨だったので、片手にベビーカー、片手に傘で、特に帰りは辛かった。まっすぐ押してるつもりでも、道が斜めになってるのか、自然と左側に曲がっていくし。ベビーカーに取り付けられる傘って、いいのかな。。。戻って、ゴハンを食べて、強制的にお昼寝。私も昼寝をとらないと、やっていけなくなりました。睡眠時間、夜起きてこないと、ほんと子供と同じくらいとってます。Kai君は寝てもさめても、英語のビデオのゴーゴーと動物カード。合間にプラレールが入ってくる感じ。私が見つけたゴーゴーだけど、ビデオばっかり見せるのもためらわれるので、強制終了すると、ひっくり返って抗議してます。そんなに子供心をひきつける何かがあるのか・・・と、びっくり。昨日夜中に作った単語カードで今日から読みの練習も始めました。ドーマン博士の本で書いてあったのはすごく大きかったので、ちょっと小さめにしたけど、大丈夫かしら・・・・まずは「お母さん」「お父さん」「ごはん」「お茶」「公園」の5語。興味津々だけど、まだまだ全然分かってない様子。ドッツカードは結局今週スタートですが、これは今ひとつどころか、なんだかお気に召さないよう。しつこく隙を見て、フラッシュする母です。あと実家の母に送るようの写真をテーブルに置いていたら、見せろ!とうるさい。そしてまたまたエンドレスに自分の写真を眺めてる。すごい自分好き?子供が何かに集中するのは、邪魔せずうまく伸ばしていきましょう!と本に書いてあったけど、お付き合いするのは中々難しいです。
2007年02月14日
コメント(10)
先週の月曜から入院して、やっと土曜に退院しました。(長いです)入院してたのはKai君ではなくて、私です。。。。日曜の夜から喉の痛みとかゆみがまたいっそう激しくなり、眠れなくって、見かねた旦那に別の病院行くように言われ、近所の激混み耳鼻科へ。1番をゲットしようと受付15分前に到着したものの、4番。そして外で待つこと15分。(寒かった~)多分このときから熱出てたんだと思います。寒気がすごかったから。ひどいですね~ と先生。レントゲンをとって、副鼻腔炎になってました。でも薬疹をおこしてたので、薬が限られるため、なんだか難しそう。毎日吸引に来てくださいと言われ、でも鼻の吸引とお掃除と薬を塗ってもらったら、随分楽になりました。で、それで私の体力の限界で家に戻ったら、旦那に皮膚科は?と聞かれるが、もう無理~、寝たいよ~って感じの私に、治さないとだめだから、知ってる皮膚科に連れて行くと言われ、3人で病院へ。診察の間、二人は車の中で待機。最初はもともとの診断に間違いないから、最初にかかってた病院でもう一度見てもらったほうがいいみたいなこと言われたんですが、結局、大きな病院(皮膚科&耳鼻科両方ある)を紹介してもらうことになる。でも喉はそんなにひどくないですよと。うーん、耳鼻科と皮膚科でどうしてこんなに意見が違うのか・・・さっきの処置がそんなにすごい効き目なのか?ですが、皮膚科的には喉大したことないようです。で、結局近くの総合病院へ。診察中、症状はピークに達し、吐き気はするわ(吐いちゃいました)、熱は40度近く出るわで、もう立ってられない状態。血液検査でも肝臓に変な値が出てるで、入院しましょうかって話になりました。Kai君が一番心配だったのですが、何よりもう私全然使い物にならない状態だったんで、すみませんお願いします。ってことになりました。旦那も休みを取ってくれる事になったので。まぁ無理な間は義理母も見てくれることに。この日の記憶はあんまりないんですが、Kai君は突然母から離され、「ママ~~」と泣き叫んでました。とにかく私は立ってられない状態。寒気がする。で、寒気が収まったら、今度は熱で胸が苦しい~~~座薬を入れてもらい、夜中3時くらいに目覚めて、ちょっと楽になってました。翌日にはどうしてこの人入院してるの?!てくらいに元気になってましたけどね。微熱は2、3日続き、薬疹は段々治まるが、かゆみはなんかひどくなる。。どうやらもともとの乾燥肌でかゆいらしい。日焼けの後のように、皮がボロボロ剥けて来ました。Kai君は2日目は「ママ~」と感動的に現れたものの、3日目からは「パパ~」になってて軽くショック。すっかりパパっ子になっちゃいました。土曜の午前中の血液検査の結果がOKだったので、急遽その晩退院することに。あとは通院で様子見ていくことになりました。この6日間ですっかり父子の関係が強まったようで、それはそれで良かったかなと思います。旦那も前よりも積極的にKai君の面倒みてくれるようになったみたい。ただなんかすっかり生活習慣が乱れ、甘えん坊になってしまったのには参ってるんですが、6日間一人で世話してくれたことを考えると、今回は文句なんか言えません。。。。あと6日間突然母がいなくなったことの精神的ショックとかはどうなのか?とそれはすごい気になってます。ほんと健康管理って大切だなと今回で実感。喉が痛いときは、内科ではなくてやっぱ耳鼻科!色々勉強になりました。
2007年02月12日
コメント(11)
3日(土)朝一で病院へ。Kai君の咳がひどいのと私の体が激しくかゆくなったため。Kai君は前回テープしか出してもらってなかったんですが、やっぱちょっと悪化したみたい。で、お薬とシロップだしてもらいました。私は薬疹か何か食べ物にあたったらしい。薬をかえてもらう。今ネットで薬疹を調べたら、ちゃんと調べないと大変なこと(市販の胃薬を飲んでもしんじゃったりするらしい)と書いてあった。特に調べてないけどいいのかしらん。午後は伊勢丹へ。念願のマクラーレンの2007年モデルが入ったらしいので、さっそくゲットに。予約なので、手に入るのは2月末になりそうです。お茶しようと茶店を覗くが、なんか狭いし混んでるしで、子連れには敷居が高い。なので屋上で放牧することに。でも寒い。。。。結局地下のBPQCでお茶しました。恵方巻がタイムセールになってたので、買ってかえる。4日(日)旦那と喧嘩。午後のおやつを済ませて、Kai君にお父さんとTV見てねと言い残し、寝室へ。ゴハンの準備には起きようと思いつつ、お越しに来ないし、なんかゴハン準備してる風なので、まぁいいかぁと。食べさせてくれてた。その内おふろ入ろうねという声がする。風呂も入れてくれるらしいお風呂後にKai君に久々に再会寝かしつけもしてくれた土日最高あ~、でもまた明日からがつらい・・・・プチ育児放棄の一日でした~あんぱんまんのおむつでるようです。さっそくサンプル請求
2007年02月04日
コメント(7)
![]()
土日は英語もカードもお休み~にしたはずが、朝からゴーゴーのリクエスト。パルキッズのビデオでもにんまり。の中でパルキッズの歌のCDをかけると気のせいか機嫌がよくなったような気が。。。お出かけ用に絵本を何冊か選ぼうとしていたら、全然見向きもしなかったCharacter Buildersの本を持ってきた。すごーい、やる気になった?!と思ったのもぬか喜び。ランチを待ってる間に出してあげたら、やっぱこれには見向きもしなかった。そうなんです。英語の絵本は持ってきても、私が読み始めるとバタン!! めちゃお気に入りの絵本の英語版を探してみようかな・・・動物のフラッシュカードがえらくお気に召してて、明けてもくれても、動物カード。。。。かるたにして遊んだら、またこれがよかったらしく、フラッシュしようとしても、床に置け!と命令。フラッシュさせてくれません~~~動物の名を言って、そのカードを取るのですが、随分取れるように。でもまだまだ「くじら」で「いるか」を取ったりしますよ『惜しい!! 似てる!!』とか言って、盛り上げてます。明日からドッツカード始める予定です。ここ何日か夜なべして製作してます。こーんなの手作りなんてしないよ~と大笑いしてたのに、節約で手作りしてる私。。。。ドーマン博士の本もそろそろ返却しないといけないので、やり方をメモメモしてました。ひらがなカードは、「あ」「い」「う」「か」を導入。真似っこして音は言ってるけど、興味なさそーーーーです。
2007年02月04日
コメント(3)
Tちゃんに誘ってもらった保育園の豆まきに行って来ました。到着すると園庭にみんな集まり、園長先生が節分について色々お話されてました。本格的!!!しばらくすると副園長が、お子さんは抱っこされてた方がいいですよ。今晩夜泣きするかもっと。そう、鬼さんの登場です。2人(?)の鬼(かなり本格的です)が登場!!!これは夜泣きするかもって感じの迫力。Kai君もしがみついてきます。マメを投げて、鬼退場。しばらくしたら福が保育園の2Fバルコニーに現れて、桜の花びらをまいてくれました。2枚ほどお土産に拾う。その後、しばし園庭で遊ぶ。マメが入ってた、手作りバッグはお土産にいただきました。Kai君はおきに召したようで、英会話にも持って行ってました。その後Tちゃんとモスへ。モス前は自転車が止められなかったので、その斜め前のゲーセンの前に停める。Sさんみたいに撤去されたらたまらないと、モスの窓から時々チェックしつつ。すっかりマスタードのことを忘れてた私は、マスタードをよけて食べさせるのに四苦八苦。次から忘れずマスタード抜きにせねば。食べ終わっても、足りないのか、息子さん、グズグズ。普段いっぱい食べさせすぎなんですよね、きっと。実家からリクエストしてたみかんが届く。が、今回のは前回よりも皮が厚い。よってKai君、袋が食べられず、ペッとする。それでもみかん箱の前を通るたび、2,3個持ってくる。そして剥け!と強要。食べないくせにと思ったら、私に食べさせてくれる。お気持ちはうれしいけど、わんこみかん状態でつらい。もうそんなに食べれないよ~~~寝る前におもちゃのお片づけを最近始めた我が家。一緒に片付けてくれたのは最初のうちで、最近はもっぱら私一人。今日はわざわざレゴを出してくる始末。「こっち(寝室)には持ってきちゃだめ!箱にしまって!」という言葉を、分かってか分からずか、レゴの箱に向かう息子さん。ヨシヨシと思っていたら、箱ごと寝室に持って来ました。今日は色んなところでグズグズ、癇癪魔だったので、さすがに切れ気味の母は、箱を強制撤去して、ベッドに先にもぐりこむ。Kai君もそーっとベッドに登ってきて、顔を覗き込む。その表情見てると、なんか笑っちゃうんですよね。母が話しかけると、よかったとばかりに段々元気に、ゴロゴロ始める息子さん。そして二人で撃沈してしまいました。
2007年02月02日
コメント(6)
本日週一の英会話の日。最悪でした。3ヶ月に1回の外人講師の日だったんで、楽しみにしてたんですけど、最初から嫌な予感。最初にスタンプ押して、今日は月初だったので、先月分のシールもみんながペッタン押し始める。が、息子君、まずスタンプを押しても、手放さない。イヤ~~~次にみんながシール押してるの見て、Nちゃんのシールを取りに行く。(自分の分は家でぐじゃぐじゃにしちゃったので、持参せず)止めるとまたしても、ギャ~~~外人の先生、若くって、あんまり子供好きでもなさそう。とりあえずレッスンこなすって感じで、アクティビティが終わると、カード類をすぐさま回収。Kai君はカードを取り上げられて、ぎゃ~とのけぞる。。。アクティビティの度にこれが繰り返される。途中で感極まったのか、ひっくり返って、ギャ~~~(と最上級の癇癪)を何回も。先生はうるさいって感じで両耳押さえてましたよ。(確かにうるさいし、みんなの迷惑だったけど、そんなのは見せないで欲しかった)かと思いきや、レッスン終わったら、キャッキャっと教室の中走り回ってましたよ。喜怒哀楽が激しくて、疲れた。。。。こんなんじゃレッスン通ってる意味ないかな。。。。一組のお母さん、最近出産されたので、ココ数ヶ月間お休みだったのですが、今日は赤ちゃん連れて参加。赤ちゃんは1ヶ月過ぎたばかりで、小さかった~~~3人のママ(うち上の二人は男の子)さんなので、Kai君の癇癪にもなれたもんで、時々相手してくれました。(さすが、私と違って対応に余裕があるわ~と感心)-----------------教材が届いたので、最近はCDを聞く、DVD&Videoを見る、(英語絵本は見てくれない。。。)で、毎日忙しくしています。CDの方は聞いてるんだか・・・って感じですが、映像系はもうすごいお気に入り。パルのVHSもかけるとニヤっとしてくれるんですが、なんといってもゴーゴーのサンプルが大のお気に入り。言いやすいのもあるのか、「ゴーゴー」と催促してきますソニンちゃんがやってるECCのコマーシャルが大好きで、真似して「イーシーシー」ってよく言ってます。なので多分映像系が見たいとき(だと思う)は「イーシーシー」とリクエストしてきます今朝はとうとうNHKのミッフィーよりも「ゴーゴー」が見たいと泣いて要求してた。ゴーゴーは中国版を買ったので、早く届かないかな~あと最近のお気に入りは動物カード。フラッシュが気に入ったのか、休む暇なくフラッシュしろ!と持ってきます。ゴハンとか作ってても、背後からソファを登って、カード差し出してるし。。。なんかカード作ってあげようかなっと。
2007年02月02日
コメント(4)
今日も朝一で病院へ。いっぱい赤ちゃん来てました。小さい子供が「おー、赤ちゃんいっぱい」と喜んでいた。Kai君は大好きなシロップがもらえるかと思いきや、今回はシールのみ。先生に母の指についたボロボロのあかぎれの絆創膏を発見され、赤面新しいのに交換しとけばよかった。。。Kai君は最近母のうがいに興味津々。最初はガラガラ、ペッとするのを見てだったのですが、やらせろ!とうるさい。うがい薬を入れたふりをして、水をいれて渡すと、ゴクン。飲んでますよ~~~口の中になんにも残ってないのに、一応ペッとしてご満悦。毎回ゴクンっと飲んでます。朝出かけに旦那に黄色い靴履かせないの?と聞かれ、やばっ。。。だって履かせにくいんですもん。。。。土日に履かせてください。
2007年02月01日
コメント(8)
リサイクルショップで購入したパルキッズ届きました♪そしてCTPのCharacter Buildersも。パルキッズはオークションを断念して、リサイクルショップで購入。でも次の日ヤフオクで2/3くらいの値段で買ってた人がいた。やっぱタイミングなんだなぁ~お子様が就寝したので、やっと中身を見れます~~CTPはいずれ始める予定なのですが、とりあえずCharacter Buildersも欲しかったので、まずこちらをゲット。15%オフだったし。。。。←こういうのに弱いんですよね。これはお子さんも開けろ!とうるさかったので、さっそくCDもかけてみました。歌の部分はグッドです。お子様のりのりで踊ってました。朗読の部分はまったく興味なしでしたけど。。。。。感想は買ってよかったです。なんかユニーク。本3冊は絵本チック、残りの3冊はリアルな写真。内容はすごい道徳的でKai君にはまだまだ全然難しい内容ですけどね。かなり衝動的に色々買い集めているので、これから計画立てて、こなしていかねばです。ただいま悩んでいるのは、単語のインプットをどうしていくか。。。今まで日本語とごっちゃになるのがいやで日本語しかインプットしてなかったけど、日本語と同時に英語も言う方法なのかな。。。。皆さんどうしてます?
2007年01月30日
コメント(4)
![]()
29日(月)図書館へ返す本があったので、だるいなぁと思いつつ、で図書館へ。意外と出てみると平気で、元気になりました。せっかくきたので、2Fのお子様コーナーへ。ソファに座って読もうと何冊かピックアップすると、最近たまにお片づけをしてくれるKai君、せっせと本棚に返してくれましたまだ読んでないし~~~違う棚だし~~~おやつを食べに帰ろう!と誘ったせいか、けっこうすんなり誘いに乗ってくれた。やっぱお腹がかなりすいてたらしく、牛乳を温めてる間に、棚の上においてあったおにぎりをいつの間にか手に持ってたおまけに私の分のおにぎりも、半分くらい食べた。パンも結構食べてた。。。。こんなに食べて大丈夫なんだろうか・・・・なので夕飯はちょっと遅めに。そしたら、ほぼ食べ終わるころ昼寝してなかったからなぁ・・・7時に薬も飲まずに、寝ちゃいました。。。そして夜12時頃一回起きたんですが、一緒にごろっと横になったら、そのまままた寝てくれた。。。さすがに朝はいつもより2時間くらい早く起きましたけどね。そういえば母からがあったとき、Kai君バイバイ言えました。「ぶあいぶあい」(なぜか小声・・・)母はお兄ちゃんになったね~と感動の様子30日(火)今日は行くところも無いし、まだだるいのでひきこもり。何度もあっちに行こうと人の手を引張る息子さんにドキっとしながらも、一度はみかんを取りにいきたかったらしい。2度目はPC用のスツール。PCが使いたいらしい。昼ごはんを拒否してまで、PCを使いたいとごねられた。昨日やった子供向けサイトが気に入ったらしい。。。古いPCを引っ張り出してみるも、相変わらず調子悪く、こんなんだったらいらん!とばかりに蓋を閉じられるのグズグズ絶好調だったが、母が知らん顔して食べてたら、食べたくなったらしくするする寄ってきた。お膝に乗せて食べさせてあげてるうちに、またあっ、またシロップ飲み損なった。。。と言うわけでただ今PCタイム。PC目に付かないところにしまった方がいいのか。。。。でも一々だすの面倒だしな~それに結構いろんなこと覚えるようになったからなぁ~だって「きんぎょがにげた」にだるまの絵がかいてあるんですが、前に遊んであげた「だるまさんが転んだ」を覚えていて、だるまを指差しして何度もやれ!と強要します。。。以前BSフジでブラザートムさんの紙芝居のコーナーでをやっていて、その時実際にみんなにだるまさんがころんだをしてたのを見て、大うけだったので、よくやってあげてたんです。最近やってなかったのに、よく覚えてたなぁ~ベイビーアインシュタインのDVD最近よく見てます。去年見たときは、反応も今ひとつ、私もつまらない。。。だったんですけど、今見ると大人しく見てくれたり、パペットを見て笑ったりと。私もバックに流れるクラシックがいい感じで、癒されます。つまらないとしまいこんでたんですが、もっと早く出しておけばよかった。。。--------------------結局12:30から5時まで寝てました。母も途中から参加。こんなに寝て夜寝てくれるかと心配でしたが、9:30頃寝てくれた。よかった~~~「だるまさんがころんだ」、よっぽど気に入ったらしく、もう「きんぎょがにげた」の金魚探しではなくなってしまいました。もうだるましか指差さない。。。。
2007年01月30日
コメント(0)
母のめがねを取ろうとするので、このグラサンを渡してみたら、結構気に入ってます
2007年01月29日
コメント(0)
27日(土)大学時代のお茶の先生のお宅にお邪魔する予定でしたが、風邪でダウンでしたので、欠席することに。Kai君の6ヶ月先輩と3ヶ月先輩にも会える予定だったのに、残念です。そしてKai君にも風邪が移ったようで、やたらとくしゃみをするように。そしてくしゃみの度にだら~っと鼻水を垂らしてました。。。。英語CD「さわこの一日」をかけていたら、”NO!”という響きが面白かったのか、ずーっと「のぉう」とか「にょぉう」とか連呼してました。TVで白熊のピースのドキュメントをやっていたのですが、飼育係の方がピースに噛み付かれてしかる時「コラっ!」と言って殴ってたシーンで、これまた「コラッ!」の音が面白かったのか、「こらっ!」を真似してました飼育係の人がピースに「噛まれたら痛いんだよ」と言い聞かせていて、ぷっ 私とおんなじこと言ってる。。。。たまたま手にあかぎれで出血して痛そうだったところを見せて、「ほら、痛いのよ」とTVと同じように言うと、「いたーい」とまたまたまねっこしてました。28日(日)親子で病院へ。Kai君は風邪ということでシロップをいただく。私は気管支炎になってました。午後は旦那がKai君を連れてドライブへ言ったので、一人で読書タイム。ほんとはお掃除とかもしないといけなかったんだけど、今日はさすがに辛くて、休息させてもらいました。旦那は普段私がいやがる車のショールームめぐりをしてきたようです。フェラーリのショールームでまたまたKai君の靴を買ってきてくれました。プーマの黄色。(これ前に赤いのを買ってくれたんですけど、紐で非常に履かせにくい。。。)Kai君は猛烈にお腹が空いていたらしく、帰ってくるなりとりあえずさつも芋をゆでたのがあったので、口に入れる。魚を焼く予定だったのですが、あまりにせかすので、旦那は車のお片づけに異常に時間かかってるしで、小松菜のおひたし、野菜茹でたの、ご飯を食べさせる。 →バナナとりんご → もっと食べたい!再度野菜茹でたの、ご飯、しらす →ちょっと落ち着いた。。。その後も私たちがご飯食べてる周りをうろうろ。さすがに食べすぎでお腹壊すだろうと、もう終わりね~と言い聞かす。なかなかあきらめてくれないので、おかあさんといっしょを録画したのを再生すると、TVの前に移動してくれた。やっぱりすごいNHKさま。。。。一昨日義姉のお母様が亡くなりました。うちの母よりも若いはず。Kai君の出産祝いに洋服と靴をいただいたのですが、靴は14cmでまだ大きいね~とこの前履いてみたところでした。春にはこの靴履くことになるけど、ふとした時にしんみりしそうです。
2007年01月28日
コメント(4)
今日は英語の日。Kai君は相変わらずのハイテンションで教室中走り回ってます。新人の先生が一生懸命アクティビティの説明をしてるのに、Kai君、自分のカードを次から次へとドージョしてました。ロンドンブリッジは始めて参加してくれた。ちょっとずつ成長してますね。。。帰り際先生にを振るだけでなく、「バイバイ」も言えるように。戻ってTVを見て、まったりしていたら、しらないおばさんから先日資料請求したゴーゴーでした。住所等を確認するために電話したってことで、また資料届いたら電話しますって、、、やだな~~~今晩はパルキッズのオークション最終日なので、ドキドキ。でも終了時間がちょうど寝かしつけタイムだから見てられない。終わる40分くらい前に入札して、寝かしつけに突入。気になるので「オークションどうなるかな・・・」などど言っていたら、Kai君も「おーくしょ」って真似してる。結果、負けてました。。。。。パルキッズ2敗目。このままだといつまでたっても入手できないから、リサイクルショップで買っちゃおうかな・・
2007年01月26日
コメント(4)
![]()
朝起きたら旦那がアンパンマントンネルゲットしてました。狭いのに~と思いつつ、まぁ二人とも喜んでるからいいか。。。昼間は母がラジオ講座で英語のお勉強。でも当然集中できるはずも無く、かけ流し。大人でもかけ流し効果あるかしら。。。。その後中国語ニュースとハングル語ニュースが流れる。面白いのでそのままに。どんな効果あらわれるでしょう。。。。午後は英会話へ。戻ってポンキッキーを観る。いつもBSで夕方ポンキッキー観てるのですが、この中のアニメ、ポロロがKai君のお気に入り。副音声のハングル語がなぜかBSでは聞けないんですけど、今日の地上波では聞けましたアンニョン~っていうのぐらいしか分かんなかったけど、面白いのでそのままに。(母のハングル語はとーーーっくに挫折してます)5時にはNHKを観ながら、撃沈の息子君でした。寝る前にいつものように私の上をゴロゴロするKai君。お尻が目の前にあったので、「かわいい、おしり」なんて言ってたら、お尻って言葉に反応してる。なので、とかとかとか言うと、ちゃんと手で触ってるじゃないですか?!その度にすごーいと褒め称えると自慢げな顔。日本語マスターしたなら次は英語ねと英語で言ってみたら、全部鼻押さえてるし。。。。。絵本のサイトを見つけたので、早速登録。読み聞かせの回数など記録できるので、おもしろそう。
2007年01月26日
コメント(0)
![]()
私が風邪気味なので今日もまったり。先週の英語のレッスンで歌ったRing around the rosies・・・と言う歌が、えらくおきに召したようで、何度もカードリーダーにかけて大爆笑してる今朝は朝一でおとうさんもいれて三人でぐるぐるまわって遊んだ。カードリーダーでカード通したり、動物カードをフラッシュしたり、シールブックで遊んだりした。シールは全然うまく貼れないので、というか貼ったり剥したり、よく分かりません。。。あとは何冊か絵本を持ってくるので、読む。「きんぎょがにげた」はようやくこの本の趣旨がわかったのか、金魚を探せるように。金魚探しが楽しいようで、何度も読んで~と持ってきます。成長したなぁ~~~ヤフオクでゲットした教材(さわこの1日と絵カード)が届いてたので、さっそく親子で興味津々開けてみました。さわこの1日は、1,2語、単語をまねしてました。これ聞いてるだけで、頭に入るのかしら・・・・私がきいてるだけじゃ無理だけど、子供はとくべつなのかなぁ・・・と半信半疑な気持ちもありますが、私も楽しいのでまぁいいか。録画してたらいんおんたちといんぐりっしゅは前回はすごい食いついてみてくれたのに、今日は今ひとつ。カードで遊ぼうと言うので、そうそうに切り上げました。図書館でドーマン博士の本とモンテッソーリの本を借りてきたので、時間を見て読んでいきたいと思います。はまり易く(そして飽きっぽい)私ですが、少しずつ勉強していきます。
2007年01月26日
コメント(6)
![]()
今朝は児童館へ。フラフープを持ってご機嫌の息子さん。相変わらずプログラム参加しません上の階にある学童へ忍び込む息子さん。いつも忍び込んで勝手に遊んでます。。。。いつも出ようと声かけても、プラレールとかに夢中で、全然聞いてくれやしない。今日も最後は強制撤収でしたが、反り返って他のママさんたちに唖然とされた。。。反り返って泣かれるのもう私は慣れちゃったんだけど、やっぱ他のママさんたちはびっくりするんだなぁ。。。でもおかしかったのが、一人の男の子が、あまりの泣きっぷりのKai君見て、驚いたらしく、目の前に来て指差ししてた私大笑い。Kai君はちょっと我に返ってました。そのママさんは「ごめんね~。失礼なことして自尊心傷つけるよね~」と謝ってくれましたが、いえいえKai君の気がそれて、助かりました。そのまま児童館でランチ。Yちゃんがすごい興味津々で私たちのお弁当箱のぞきにくるので、「いいよ~」というと、スプーンを手に取る。そのまま食べるかと思いきや、Kai君に食べさせてくれましたププッ。もちろんすごいこぼしてましたけど。Kai君はというと神妙な顔で「あーーん」してました。で、予約が今日までの本があったので、図書館へ移動。子供コーナーで始めて二人でじっくり本を読めたかも。↓を借りる。英語の絵本はCD付です。「どうぞの椅子」は読んだことなかったのですが、日本語版の巨大ブックがあったので、図書館で読みました。まぁKai君はもっぱらめくるのに夢中でしたけどね。家に戻るベビーカーの中で、またまた撃沈が、ベッドに置いた途端、お目覚め。どうやら母はまた風邪をひいたようで、喉が痛い。。。なので今日はお風呂もパスして、8時に二人でベッドへ。なんとKai君、予想に反して、けっこうすんなり寝てくれました。母もけっこうだるかったので、そのまま寝ることに。でも途中で喉が痛くて、薬を飲みたくて起きてしまいました。なんか出産してから、やたらと風邪にかかりやすくなっちゃったようです。会社の先輩からメールが入っていて、なんだか別のポジションがあくかも・・てことです。うーん、ドキドキ。
2007年01月24日
コメント(6)
全249件 (249件中 1-50件目)