PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
本日で 札幌雪祭り は終了です。
近年、温暖化の影響で10年後は開催も危ぶまれるかもしれません。
本雪祭り は 札幌 経済の良し悪しに大きな影響を及ぼしますので温暖化進行は心配です。
そんな中で昨夜は 同じマンションに住む方 と会食をしました。
男2人きりで・・・・・・。
熱い議論 が交わされました。(最近、 壮士 だの 国士 だのに縁があり感動を覚えます)
この方は横浜のご出身で4~5年前くらい前から 札幌 にてお仕事をされています。
お仕事の内容はお知らせできませんが大変お堅い職種なのです。
年齢は私より少しだけお若く、それでいて歴史(特に幕末)がお好きでしかも詳しいです。
以前から「今度ゆっくり酒でも飲みながら幕末の話をしましょう」と挨拶代わりに言っていまして昨夜、やっと念願が叶った次第です。
この方は実は 「佐幕派」 で会津びいきです。
会津に惹かれる点は 「滅びの美学」 だそうです。
私も 「滅びの美学」 は心に響きますので薩摩びいきとはいえ共通の哀愁を持ちえていると思います。
話の中で「私は 榎本 を好きではありません。それは 榎本 は五稜郭に立てこもり自殺を試みようとしますがそれは周囲が必ず止めることを認識しての 芝居 をしたからです。」と私に強く主張されました。
私も同感です。
「敗軍の将兵を語らず 」 そして 「潔く切腹すべし」 という主張です。
確かに 榎本 は生きながらえ政府の高官に就きもしました。
彼にしてみれば壮絶な死を遂げた 会津藩士 たちとの比較からそう考えたのでしょう。
何かこういう熱いタイプの男、私は好きですね。(何でも昨年は山口県に 吉田松陰 先生を探る旅行に行かれたとか)
さらに彼はこうも言いました。
「所詮、明治維新後の日本は二流の人物たちによって運営された」 と。
吉田松陰 は早くに死刑になり、 高杉晋作 も維新を待たずに死んでいった。
更に 西郷隆盛 ・ 大久保利通 ・ 木戸孝允 も消えてしまった。
伊藤博文 ・ 山形有朋 の 二流どころの人物 が運営する政府が新生日本の出発点だった。
とこんな分析です。
私も全く持って同感です。(それでも今の政治家に比べると英雄的存在には変貌してしまいますが)
おまけに「( 吉田松陰 亡き後の) 長州 の人間は金に執着しすぎる」とまで断言しました。
これまた私の持論と合致しました。
アイデンティティ-を抱く対象(彼は会津、私は薩摩)が違ってても思考はほとんんど一緒。
さすればあの明治維新ですら回天の本質は敵味方そうそう大きな違いはなかったのかもしれません。
いずれにしましても男二人、ひたすら歴史の話で盛り上がった硬派な夜でした。
ついでながら申しますと今朝、彼の郵便受けに DVD・「田原坂」 を投函させていただきました。
次回お目にかかった時は 西南戦争 の話題で盛り上がると今からワクワクしています。
論語講演会 by 北洲 2013.08.22
ラクベジ by 北洲 2013.06.22 コメント(1)
平成25年上京(5) by 北洲 2013.06.14