まろんのルルルン♪日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
大変お久し振りです。わが息子は1歳1ヶ月になりました。いっぱいこけながらも部屋中走り回っていたずらしまくってます結構手がかかる方なのか、昼寝も夜の睡眠も基本的に短時間昼寝は1日1回が定番化。しかも30分とか1時間のことも当たり前で、その上夜も6時間睡眠とかでも平気おまけに起きたら激しい後追いで泣きまくり・・・。へとへとです・・・それなのに産後1ヶ月位から月に1~2回行っていたパートですが、最近は週に2,3回入っています。でも不定期で、スピーディに仕上げると仕事が終わってしまい、週に1回のことも・・・。息子も1歳を過ぎたのでもう少し働きたいな~と思って慣らし保育中です・・・これがまた難航中でしてまだ4~5回目ですが、行き始めてすぐに風邪をひいて、また入院一歩手前まで悪化してしまい、なんとか1日4回病院に通って吸入と鼻水吸引としてもらって入院をまのがれたわけですが慣らし保育2回目で間があいてしまい、またもやふりだしに・・・。泣いてます。大泣きです送るたびに涙をぽたぽた落として座り込んで泣いています・・・(まあ、別れた後は意外とおもちゃや紙芝居を見て遊んでいるようですが、そんな気配は私には感じられません。)これは母親としてかなり心苦しいのですが、ここでやめたら保育園は嫌なイメージだけが残ってしまい親も子もきっと保育園には入れられなくなるでしょう。なので心を鬼にして頑張っています。いつか慣れる日は来るのでしょうか・・・ところで今行っているのは一時保育です。通常保育にももちろん申請していますが、もちろん待機です。常勤で6ヶ月位待ってて、認可外に預けてる人に比べたらパートなんて足元にも及びませんああ、そうでしょうとも。私の住んでいる市は県内でもしかしたら一番多い?と思われる待機児童の名所です。来年から控除もなくして専業主婦を働かそうとしている政府よ、早く保育所作らんかい!!と、怒鳴りたくなる気分です。かといって認可外で毎日お弁当もキツイし・・・。認可外で狭いマンションの一室もかわいそうだし。というわけで、割高な認可の一時保育になってしまいました。しかし、1人で何も出来ない子供を預けて仕事をすることの大変さ。痛感してますまわりの協力なくしては絶対無理です・・・。だってこれで常勤になったら預けてる間に用事済ませて・・・なんてできないわけだしぶっつけ本番で帰ってから子供と格闘して、また次の日は仕事・・・。きつっそれでも仕事を少しずつ増やしていきたい私。専業主婦向きじゃないみたいで1日家にいるとなんか疲れて・・・。でも常勤になれば必然的に子供は保育所で、主人や母は本心は幼稚園に行かせたいらしくて・・・。幼稚園だと常勤は難しいし。非常に迷ってます。幼稚園や保育園、それぞれここがよかったって意見ありますか??どっちがいいのかな~?ちなみに私の仕事の状況は今年来年が売り時?!で結構無理も言えるんですが再来年は会社の言われるがままになるかも。。。な就職状況。なら来年までにいっぱい条件つけて入っとく方が得じゃない?とか考えちゃって。頭も体もいっぱいいっぱいな毎日です。励ましのお言葉、いいアドバイスお待ちしてま~す
2010.09.17
コメント(3)