遊裕動脈

遊裕動脈

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Freepage List

Free Space

設定されていません。
2011年10月18日
XML
カテゴリ:
今日は、秋のイベント企画第2弾『競争優位の戦略会』のお知らせ
です。

構造的な業績不振に悩む、経営者または経営幹部の方には必見の内
容です。

現在の不況は、長く続く低金利のデフレ経済によって所得が減少し、
一方で、食料や資源等の価格が高騰して物価が高騰する、いわゆる
スタグフレーション不況です。

さらにユーロ危機や米国景気後退の海外市場の波乱が、為替市場を
通じて日本にも大きく影響をしているのは連日の報道の通りです。


源をどう最適配分していくか、換言すればどのように競争優位性を
確立して強化していくのか。経営者とエグゼクティヴの方は、毎日
の繁忙な仕事の合間に、的確な選択と判断をし続けなければなりま
せん。

では、どこに注力するのか?

注力前と注力後ではどのようになるのか? なにが嬉しいのか?

数年前の「もしドラ」のヒット以来、ドラッカーが話題となり関連
図書やセミナーが持てはやされています。

しかし氏の表現は本質を突いているものの、実際的な手法に欠ける
側面があるため、その場でやる気が高まっても、具体的に何をやっ
たらよいか途方にくれてしまったという方も多いでしょう。


ら経営戦略に取り組んでいる人でなければ、経営課題の解決に応用
するのが難しいのです。

しかし、目の前の市場や経営環境が変化してから勉強を始めても、
問題解決の打ち手が見えてきたときには更に環境が変わってしまっ
ているくらい、現代社会の変化スピードは高速です。


最善の対応なのです。

日々走りながら考え、動きながら次々に必要な打ち手を打っていけ
る。市場の変化速度に対し、自分の意思決定の速度がついて行ける
ようになりたい経営者のための、経営戦略を学ぶ機会。

現代の経営戦略を学ぶ会、それが「競争優位の戦略会」です。

このブログをお読みの方なら「競争の戦略」「競争優位の戦略」を
改めてご紹介する必要はなさそうなくらい、経営戦略の世界では有
名な基本書である。

著者のマイケル・E・ポーターはハーバード大学経営大学院教授で、
同学史上最年少で正教授となった人物として、また昨今は、優れた
戦略を実行し、高収益を達成・維持している企業を表彰する「ポー
ター賞」でも有名だ。

そのポーター教授の代表な著書「競争の戦略」「競争優位の戦略」を
読み、企業の市場ポジションの確立と構造的競争優位の構築を勉強
する、経営者と経営幹部のための読書会が、本日ご案内する「競争
優位の戦略会」である。

よくある読書会は「ある一冊を読んで『感想を述べ合う会』」と、
「各人が夫々選んだ書籍を読み、『他者の視点を学んで視野を広め
る会』」の2種類があるが、この競争優位の戦略会は両方の要素を
盛り込んだものだ。

即ち「『競争の戦略』『競争優位の戦略』を読んで、異業種の視点
や戦略を自社に応用する。経営施策のオプションを増やし、変化の
早い事業環境にスピード経営で対応する」ための読書会である。

読書会といっているが、実質的には経営戦略を組み立てられるよう
になるためのセミナーと言っていい。


「競争優位の戦略会の内容」とは?


競争優位の戦略会では、毎月1回2時間、「競争の戦略」と「競争
優位の戦略」を皆で読みます。それぞれが事前に一読して書籍のポ
イントを掴んでおき、読書会では音読します。

音読することで、目と口と耳を使い記憶の定着を促進するとともに、
黙読とは異なる気づきを得ることができます。

経営戦略の書籍を音読して気づきを得ることによって、具体的な経
営施策という応用を創造することができるのです。

音読を終えたら内容を会員の仲間とシェアします。皆でアウトプッ
トするから、1人での読書に比べての深い理解と、複数の人物がそ
れぞれ多面的な理解を出し合うことによる深い経営施策(と応用)を
身につけていただけます。

経営者が集まって共通のテーマに取り組むからこそ生まれる普遍的
な経営思想と持続的な競争優位施策の構築に本会の本旨があります。

今回ご案内する「競争優位の戦略会」は11月にスタートする2年
コースの会員制読書会。「競争優位の戦略会」は2年コースのため、
今回の申込期間を逃してしまうと、次回のスタートは2013年に
なってしまい、変化の早い競争環境を考えると、これは決定的な業
績の差となって表れるでしょう。

ぜひ、今年最後の大型機会として、積極的にチャレンジしてほしい
と考えています。

●お申込みは「競争優位の戦略会」ホームページからどうぞ。
http://www.solicitoroffice.com/competitive_advantage_club/index.html

それでは、よろしくお願いいたします。

※この記事は、メルマガ記事の加筆・修正版であり、ビジ
ネスに関する情報はメルマガを優先して公開しています。
いち早く最新情報をお読みになりたい方は、まぐまぐから
無料でメルマガ登録 できます。

株式会社設立 パスポート申請東京 軽貨物自動車 古物商免許 株式会社設立行政書士 医療法人のM&A支援 アマゾン

公式ブログ

感謝!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月27日 10時54分35秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: