はち/上手な観葉植物の育て方/

はち/上手な観葉植物の育て方/

PR

プロフィール

はち//

はち//

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.19
XML


💧液体?固形?観葉植物に合う肥料の選び方



観葉植物の肥料といえば、よく見かけるのが「液体タイプ」と「固形(置き型)タイプ」。

どちらを使えばいいの?と迷う方も多いですよね🌿



実はこの2つ、植物の育て方やお世話のスタイルによって向き・不向きがあるんです。

今回は、それぞれの特徴と上手な使い分け方をご紹介します🪴



💧 液体肥料の特徴とメリット



液体肥料は、水に溶かしてすぐに植物が吸収できるタイプ。

効果が早く表れやすく、葉のツヤや色づきが良くなるのが特徴です🌱




    • ✔️ 即効性があり、効果が分かりやすい

    • ✔️ 水やり感覚で使える

    • ✔️ 肥料の濃度を調整しやすい



特に成長期(春〜夏)におすすめ。

「ハイポネックス原液」などは定番の人気商品です🌸



与え方の目安:

2〜3週間に1回、水やりの代わりに薄めて与えます。

説明書に書かれているより少し薄め(半分くらい)にすると失敗しにくいですよ💡



🌿 固形肥料(置き型)の特徴とメリット



固形肥料は、土の上にポンと置くだけで少しずつ養分を放出してくれるタイプ。

「緩効性肥料」と呼ばれ、効果が2〜3か月ほど持続します。




    • ✔️ 手間がかからず管理がラク

    • ✔️ ゆっくり長く効く

    • ✔️ 忙しい人や旅行が多い人にぴったり



代表的なのは「プロミック観葉植物用」など。

見た目もスッキリしていて、虫もつきにくいタイプが人気です。



置き方のコツ:

鉢の大きさに合わせて、根元から少し離して2〜3個置きましょう。

水やりのたびに少しずつ溶け出し、長期間効果が続きます🌸



🌸 どっちを使えばいい?選び方のポイント


それぞれの特徴をまとめると、こんな感じです👇



タイプ 特徴 おすすめの人
液体肥料
即効性があり、調整しやすい こまめにお世話したい人
固形肥料
ゆっくり長く効く 忙しい人、管理をラクにしたい人


ちなみに、両方を上手に組み合わせるのも◎

「春〜夏は液体肥料」「秋口は固形肥料」という使い分けもおすすめです🍀



🪴 おすすめ肥料アイテム


私の楽天ROOMでは、初心者でも使いやすい肥料を紹介しています💚

液体タイプ・固形タイプどちらも試して、自分の植物に合うスタイルを見つけてみてください✨



👉 楽天ROOMはこちら





🌼 まとめ


肥料のタイプ選びは、観葉植物を健康に育てるための第一歩。

少しずつ植物の反応を見ながら、お世話のペースを決めていくのがコツです🌿

自分のライフスタイルに合った肥料を選んで、無理なくグリーンを楽しみましょう💚






Instagramでは、観葉植物の育て方や日々のお手入れのコツを紹介しています🪴

👉 hachi_kusahana(Instagram)




【楽天1位・10000個超販売実績】 観葉植物 選べる3点 セット ハイドロカルチャー 小さい 土を使わない観葉植物 虫 わかない 初心者 室内 おしゃれ 卓上 玄関 トイレ インテリア リビング 風水 洗面所 寒さに強い お祝い ギフト ミニ 日陰 本物 開店祝い 水耕栽培 東京寿園




【雑誌で紹介・10000個超販売実績】 パキラ 大型 観葉植物 本物 東京寿園 土を使わない 大型観葉植物 大きい 室内 育てやすい ハイドロカルチャー おしゃれ 本物 卓上 デスク 玄関 トイレ インテリア ギフト お祝い 開業祝い 母の日 風水に良い 縁起の良い 金の成る木




【雑誌で紹介・10000個超販売実績】 カポック シェフレラ 観葉植物 本物 ミニ 東京寿園 土を使わない ミニ観葉植物 小さい 室内 育てやすい ハイドロカルチャー おしゃれ 本物 卓上 デスク 玄関 トイレ インテリア ギフト お祝い 開業祝い 母の日 風水に良い 縁起の良い











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.19 06:00:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: