はぎまんの「今日のコラム」

はぎまんの「今日のコラム」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はぎまん。

はぎまん。

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

はぎまん。 @ Re[1]:ひとり(04/26) とっちまむさん  どもです。 >私…
とっちまむ @ Re:ひとり(04/26) 私はひとりで外食するくらいなら食べない…
はぎまん。 @ Re:迷惑な自動巡回ソフトの常連(02/27) チョコ丸11さん 自分はアフィリエイ…
チョコ丸11 @ 迷惑な自動巡回ソフトの常連 毎日訪問してくれる常連さんがいませんか…
はぎまん。 @ Re:伊達直人は素晴らしい(02/24) 森の妖精5561さん >管?直人は許し難い …
2005年04月12日
XML
カテゴリ: 新語探検
洋楽は滅多に聞かないはぎまんですが、カーペンターズだけはよく聞いてます。

ベンチャーズと一緒で日本だけで人気だったのでしょうか。
カーペンターズの歌の中で一番好きなのが「トップ・オブ・ワールド」です。
以前「トリビアの泉」でこの歌の大阪弁バージョン聞いて凄くショックでした。
コテコテの大阪弁で、「世界のてっぺんへ~♪」なんて歌ってるんですよ。
素敵な歌のイメージがガラガラと音をたてて崩れました。
住宅産業研修財団が日本の伝統的な木造組立ての担い手となる大工を育てようと、2003年から「大工育成塾」を始めてます。
全国各地の日本伝統木造建築を続けている大工の棟梁の下で、3年間修業をしながら講義を受け、知識と技能を習得するそうです。

自分も子供の頃は大工等のガテン系職業に憧れてた一人です。
今でも家を建ててるのを見付けると、暫く見てたりしちゃいます。
自ら木材を削り家を組み立てていくって素晴らしいことですよね。
最近大手メーカーの住宅では、工場で作った部材を現場で組み立てるだけというユニット工法が主流になりつつあります。
どちらもそれぞれ良さがあり、どっちが良いとは言えませんが、日本の伝統技術はいつまでも残していって貰いたいと願ってます。

今日の朝御飯は納豆キムチご飯と味噌汁とソーセージと目玉焼きと冷奴です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月12日 09時26分54秒
[新語探検] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: