1

♪ゆら・ゆら・ゆら~ 心は揺れる~♪名古屋空港から磐田へ帰る車内のBGMは「2046」と「インファナル・アフェア2」と「恋ノチカラ」のサウンドトラックとこの「キラ☆キラ」!!北京旅行前から見たくて見たくて仕方なかった「恋ノチカラ」(1~4)をビデオ引っ張り出して一気に見ましたよ!!この作品はとにかくもう最高に女の子が可愛い!けなげな深津絵理ちゃんが可愛いのは百も承知の当たり前なのですが、矢田ちゃんの可愛さも天下一品。当然、深津ちゃんに共感してやまない30女のhakapyonでさえも「恋ノチカラ」の矢田ちゃんには一目置いてしまいます。今回見た、MM21の汽車道でぬくぬくからデートに誘われる時の、驚きのあまり眼をまんまるに見開いた矢田ちゃんなんて・・・同性ながらに・・・たまんないです!!^^(ちなみにこのシーン、「やまとなでしこ」の8話ラスト、欧介さんがフライトに向かう若葉ちゃんを食事に誘うシーンに劇似である。ここの若葉ちゃんも「やまなで」イチの可愛さ。ちなみに欧介もヌクヌクも誘った後にテレながら鼻をこすっている・・・そして以前堤さんは素の時にもコレをやっていた。多分コレは堤さんの癖と見た)「半袖ニットとミニスカートとブーツ」の男の子受けする女の子ファッション三種の神器のみならず(←京極風)その上さらに「白いコート」というオンナノコ度3割増あるいは5割増のアイテムまで装着している倉持春菜こと矢田亜希子。やはり最強。でもってこんな可愛い矢田ちゃんのほっぺを引っ張って「ブス!」とののしってしまう椿姉さん最高ッス^^:そしてこの最強ラブリイマシーン・矢田ちゃんにに対抗するのが!酸いも甘いも嗅ぎ分けた、我等が(←勝手に仲間意識もってます)籐子さんこと深津絵理さんだー!!深津さんはそのままでも十分かわいいのに、動き出すと、喋り出すと、なお可愛さがパワーアップ!内面からにじみ出てくる素敵さにhakapyonはメロメロです~^^;「踊る~」のすみれさんも姉御肌でカッコよくて素敵だなと思うけど、この籐子さんのけなげな可愛らしさにはかなわないかな。深津さんは色が白くて瞳は輝いてて透き通るような透明感があるので、くすみのない、発色の綺麗なセーターやストールがよく似合います。個人的には、4話でぬくぬくのデート場所を選ぶ時にきていた、ターコイズのタートルセーターとグレイのフレアスカートの組みあわせが好き。もちろん男性陣もみなオシャレ。ぬくぬくは体がエロイ!明るい色のシャツとパンツをゆったり着てやわらかさを演出していた欧介さんに比べて、ぬくぬくはダーク系のシンプルでぴったりした服を着ていることが多いので、体のラインがよくわかる。グレイの丸首のTシャツとか着られちゃうと、あまりの体の綺麗さになんか照れちゃって眼のやり場に困るのはhakapyonだけでしょうか・・・性格は子供っぽいし恋愛に関しては中学生並みなのに、私服はすごーいオシャレでスタイリッシュ。このギャップがまたなんとも^^;さっすがクリエイティブ畑のヒトだ。対して壮吾くんはカジュアル系。若々しい雰囲気です。彼のベストカラーのイエローイッシュ・オータム系でまとめているのがスタイリストさんのセンスを感じます。彼がバイクに乗るときに背負ってるリュック、オシャレですよね。ドラマ的にはオシャレなんだけど、マフラーの巻き方と配色が皆あまりに似ていてリアリティがなかった「冬のソナタ」に比べてこの「恋ノチカラ」のファッションはそれぞれのキャラの個性がファッションに上手く現れていてイイです^^それから・・・これは以前の日記にも書いたのですが、「貫井企画」の男性3人の関係は、今堤さんが演っている舞台「幻に心もそぞろ~」の将門・三郎・五郎に通じるものがあります。尊敬と嫉妬、憧れとライバル意識。女にはちょっと真似できない、清濁全てを飲み込んだ上での関係。なんか憧れますね。
2005.02.16
閲覧総数 11755
2

★「宋家の三姉妹」(原題「宋家皇朝」 1997年 )★メイベル・チャン監督/マギー・チャン、ミシェル・ヨー、ヴィヴィアン・ウー出演 以前どこかの映画祭で上映されていて何かのついでに観たのだが(「覇王別姫」かな?)面白くてとても印象の残ったこの作品台湾で「蒋介石記念館」を訪れた時に台湾のHERO・蒋介石&宋美齢夫妻の話題盛りだくさんとなりこの映画を事前に見ていたおかげで歴史の流れがなんとなくわかって楽しめたそのことをダンナに言ったらダンナが「観たい!」と言い出して帰国したとたんにこの作品を借りてきた(笑)ということでダンナ初見、hakapyonは二度目の鑑賞でR*中国でいちばん最初にアメリカに渡ったハイカラ男チャーリー・宋の三人娘はアメリカ留学を経験し自由闊達な空気の中で育った才媛運命を自らの手で切り開く「新しい女」たち長女は大富豪の銀行家に嫁ぎ 富を得て次女は「中華民国建国の父」革命家・孫文と賭け落ちし 革命に生き三女は軍の司令官・蒋介石と結ばれファーストレディとなり 権力を掌握する大和和紀先生に漫画化していただきたくらいのこの劇的な三姉妹たちのオンナのドラマやはり二度目でも面白いいや、初見よりさらに細部が見えて面白さ「にばい、にば~い」@ヌクヌクたとえば次女が孫文との結婚を父親に反対されて実家のお屋敷を飛び出す場面愛する男・孫文のもとへヒールで軽やかに駆けて行く次女・慶齢とそれを追いかけるよたよた歩きの纏足(てんそく)の侍女たちの足元がアップで映る台湾のガイドのじーさん曰く京劇において「女性」というのはよたよたした横歩きで表現されるそうだ(←眼の前で実演してくれた・・・欽ちゃん走りに近い(^^;)権力の元に縛られて自由が利かない清朝時代の古い女と革命の時代を思うままに生き、好きなところに飛んでいける新しい女との対比をこの場面に観たたとえば宋家のお墓の「廻音壁」慶齢と美齢が壁を伝う声で会話する場面糸電話ならぬ「壁電話」アレ北京にもありましたよこの壁、最初は清朝の皇帝の色「黄色」なのだが革命が進むと孫文のシンボルカラー「青」に塗りなおされている(←深い!)そしてさらに中華人民共和国が建つラストになると・・・青い壁がボロボロに朽ちている(←深い!画面に翻る、国民党の「青天白日旗」とそれに革命で流された血の赤をプラスした中華民国旗「晴天白日満地紅旗」この旗は現在の台湾の旗となっているブルーイッシュで幻想的な場面に映える痛々しい赤日本の嵯峨野の風景での清冽な竹青昔ナツカシセピア色の幸せ風景ソビエトの荒涼とした寒々しい青世界やはり色眼鏡で映画を見てしまうhakapyon孫文&慶齢の日本での隠遁生活では修学旅行でhakaも訪れたことのある、あだしの念仏寺や修学旅行以降も何度も足を運んだ嵯峨野の竹林が映る日本的な美しい風景にほっと癒される瞬間日本は大気潤い緑豊かな国なのだなあとつくづく思う外国人が日本を描くとえてして「なんちゃってニッポン」になりがちだけど(例:「キル・ビル1」沖縄の寿司屋ハットリハンゾー)この監督さんは日本のつつましやかな雰囲気を美しく描写していて好感度大*この映画に無理やりいちゃもんをつけるのならマギーの少女時代の若作りがキッツイのと美齢役の女性があまり可愛くないのが難かしら(^^;(角度によっては可愛くみえるんだけどね・・・)まあ今回はブラウン管だからまだ許せるがスクリーンでは男優以上に女優の美しさ(←顔のみではなく仕草や声、動態も含む)にはこだわるのよあたしゃせっかくのお金払ってのデカイ画面なんだらから美しいものをみたいってもんじゃないですかそれからこれはたぶん意図的なものだと思うけどヒトの臨終シーンがやたらと多いたたみかけるようにヒトが死ぬことによって彼女らの孤独さ、立場、時間の流れ、歴史、世代の移り変わりをじわりじわりと感じさせるそれはわかっちゃいるけれど(そーいえばこの物語は危篤の病人登場で幕をあけるんだっだ・・・)「土色の顔をした病人がベットや椅子に横たわり、家族が傍によりそう姿を正面から撮る」の構図が三連荘で続いたのでさすがに「またかよ・・・」と退屈してしまった家族ご臨終シーンでは最初の死人(笑)、おとーさんが亡くなるときの構図ロッキングチェアーに座ったおとーさん視点でとってるのがよかったなあ視点といえば母とムスメたちが屋敷でピアノやバイオリンを演奏している一家団欒仲むつまじき光景をやさしく眺めるような「父視点」やムスメたちがアメリカへ旅立つ時に父母が波止場からムスメを見送る「ムスメ視点」の風景ともにゆっくりゆっくりカメラが移動していくのであるがそれがすごく優しく感じられて素敵なのでR*日本の軍学校で学んだ経験のある(いじめられていたらしいが)ボンズ頭の蒋介石折り目正しく、いかにも軍人!という雰囲気でイイ「日本なら中村獅童の役ドコロだな」とダンナ(笑)師匠(孫文)の嫁であり義姉でもある慶齢と蒋介石との対立は激しくなるばかり夫と姉への愛情に板ばさみになりながらも慶齢を守ろうとする美齢家族内で孤立し、誰にも行き先を告げることなく旅立とうとする慶齢それを察して波止場へひとり見送りに来る母家族愛に涙そしてなんといってもhakapyon的なこの映画のクライマックスは「西安事件」(蒋介石が西安で誘拐された事件)この事件をきっかけに三姉妹はふたたび集結する蒋介石をよく思っていなかった慶齢も中国の未来のために(=日本の侵略を阻止するために)蒋介石は必要だと語り三姉妹で協力し、美齢みずから西安に出向き蒋介石を説得するそしてその西安からの帰りの飛行機がらみでのドラマがスゴイ!飛行場が爆撃されてアプローチライトが付かず蒋介石&美齢の乗った飛行機は着陸できなくなってしまうそのとき銀行家の大富豪の嫁である長女・靄齢が「お金で解決できることだってあるのよ」といい金持ちコネクションを利用して町中の金持ちの所有する車(当時自動車は高級品)を飛行場に集めるのだ車のライトが煌々と飛行場の滑走路を照らしずらりと一列に並んでアプローチライトの代わりとなり飛行機は無事に滑走路にランディングする姿は壮観でありました歴史の大河にどっぷりと身を投じた中国イチかっちょええ奇跡のような「宋家の三姉妹」彼女らの愛と革命の武勇伝?映画を見終わって思ったことこの三姉妹ってばもしかして日中戦争の最大の功労者なのかもしれないぞ
2006.07.24
閲覧総数 4168
3

残暑ニマケルナ!ガンバレ、ワタシ!hakapyonの寝不足劇場(???)■本日の上映作品:「問題の教師」横浜の放送ライブラリーで第一話だけ見てその衝撃的な内容が気になっていた本編であるどこにでもいそうな真面目な教員若き堤真一扮する村岡教諭の闇を描いた問題作!!(・・・ちょっと大げさかしら^^;ゞ)*いやはや衝撃的でございました衝撃のあまり村岡先生が夢にまで登場なさいました(もちろんセーターはパンツにきっちりイン!)村岡教諭の手にしていた名簿は「昭和63年度」のものかなり昔の作品です主人公である中学校の社会科教諭・村岡を演じる若き日の堤真一ちょっと線が細めのビジュアルは最強白いシャツを着て黒のセーターをグレイのパンツにインした村岡先生のスタイルの良さにホレボレステンカラーのコートを着てバックを背負い自転車で颯爽と国会議事堂の見える街を走るお姿にホレボレ体操着姿で(しかも短パン!^~^)サッカーボールとじゃれる細く長いおみ脚にもホレボレボレ^^何をやってもあまりにステキなので時代を感じさせるもみ上げ短めのテクノカット風な髪型とナンパのときにかけていたどでかいサングラスも許容範囲で許しちゃる(^^;もし、こんなステキな先生が学校に居たらバレンタインはチョコレート山の如しに違いないしかしそんな一見爽やか青年村岡教諭には日記代わりに毎日自分をビデオで撮影しその日に起こったことをカメラに向かって話したり(←やってることはこのブログとそう変わらないかも)ビデオの趣味仲間と一緒に裏ビデオを製作する(←これはさすがにヤバイ^^;)などなど隠された闇の部分があったのだ・・・おまけに虚言癖のある女生徒にいいよられこの女生徒を巡るクラスのイジメ問題が勃発しさらにそれを納めようとしてクラスの生徒に暴力を奮ったことで生徒から総スカンを食らう問題はクラスの中だけではない職員室では女性教諭の転勤を巡って当人の意図に関係なく組合と管理者サイドが討論をしているというきな臭い雰囲気学校内のどこにも自分の居場所を見つけられない村岡教諭ある日彼の安全な居場所は校内の廊下だけだということに気付くその時彼は自分の孤独な立場を痛感したさらにどんな時でも彼の心は天使と悪魔のささやきによって振り子のように揺れている「教師は聖職だ」「生徒に尊敬されるべき特別な存在だ」という正論VS「教師だって人間だ、はめをはずしたっていいじゃない」という本音「いい教師」を目指していた村岡教諭にはこのふたつの顔を演じわける程「大人」になることができない彼に降りかかるさまざまな問題が純で素朴な青年教師をダークサイドに落としていくだんだん壊れていく村岡教諭が怖い・・・しかも悪に染まれば染まるほど生き生きしていくのがなお怖い・・・センセー眼がいっちゃってるよーもどってこーい(^^;最初は「善」から「悪」への転落、という意味で「恋におちたら」の鈴木島男を思い出したがそのうちいやいやこれは「悪」ではない「狂」だ、ということに気が付き妄想に取り付かれたタクシー運転手「タクシードライバー」のトラビスを連想した*さらに考えさせれるのはこれらの問題は村岡教諭だけではなくて「先生」と呼ばれ教壇に立つ方々全てに起りえることなんだよね・・・小学校の卒業文集に「学校の先生になりたい」と書いたhakapyon残念ながらその夢は成長とともに萎んでいったのだが縁あってつい最近色彩検定の講師をやったとき自分より年上の生徒さんから「先生!」と呼ばれて嬉し、恥ずかしかった「先生」とは先に生きている人あるいは生きる先にいる人その響きのよさにかかるプレッシャーは相当なもの皆の前に立って時間内で授業を済ませ間違ったことを教えてはいけないという責任感そして学校の外でも道徳的な模範的な姿勢を求められ教壇を降りても「先生」という役からは降りられないそのうえ学校の先生は生徒の評価、生活指導、進路相談、時には家庭問題にまで首を突っ込まなくてはいけないのであるああ、なんてヘビイな職業なんだあ、とこのドラマを見てあらためて思った実際に教職を生業として日々、多感で繊細な子供たちと向き合っている先生方の苦労はいかばかりだろうか最近は各学校に専任の「スクールカウンセラー」を置いているという話を聞いた教師の生徒に対する接し方も昔に比べるとデリケートになっていると聞くhakapyonが子供の頃は男も女もボコボコ殴られまくり男性教諭に尻たたかれまくり(←セクハラだ^^;)だったのだが今ではそんなことやったら大問題になるかもしれない(^^;リンクさせていただいているでかぷりさんの日記で現在の学校現場での状況を読ませていただく限り学校での問題はまだまだ尽きないようだ学校内暴力問題、いじめ問題など昔ほど問題が表面化しない分生徒ひとりひとりが心の奥に抱え込むようになっているのかもしれない(・・・と京極堂が言っていた^^;)*正義感の強い女教師・高木美保さん(眉の太さが昔の化粧だ^^;)背徳の女教師・佐藤友美さん(めちゃ色っぽい!堤さんと年上女優とのからみはやはりイイ^^)校長・佐藤慶さん(メガネがイカすぜ)したたかな女教師・樹木希林さん(堤さんとの共演多いな)エロ医者・名古屋章さん(なんとなく暑苦しい^^;)などなど個性豊かな共演陣を脇に廻し村岡教諭こと堤真一の狂気へひた走る演技が素晴らしい!!村岡教諭の悩み苦しみやるせなさが見ているこちらにまで伝わってきて居たたまれなくなってしまいました生徒皆から総スカンくって教室を追い出され職員室でぽつねんとしてる姿や自分を痛めつけるように数人からボコボコに殴られる姿はもーかわいそうで見てらんない(--;堕ちるところまで堕ちると人は解放されるものなのだろうか不幸のズンドコ状態から躁状態になってハイ上がろうとする村岡教諭は「迷う」ことを放棄する生徒に爽やかな笑顔を見せ今まで以上に厳しく指導し模範的な教師の仮面を被り仮面の下で自分の中に潜む闇と狂気を拡大させていく真夜中に「八つ墓村」の「たたりじゃ~」のばあさんのように撮影用ライトをふたつ頭上に掲げて学校内をビデオカメラで撮影する村岡教諭しまいにはビデオカメラ持って「うわあおおおおお!」と叫びながら廊下や体育館を疾走する始末そのお姿はまさに狂気以外の何物でもなくああ堤真一よ貴方はここでもまた叫んで走っていたのですね(^^;*結局村岡教諭の暴走は止められなかった行き着くところまで行ってしまった後彼は呆けた顔で教師着任時に撮った自分のビデオを引っ張りだして眺める希望に満ち初々しい表情でビデオ画面の彼は言う「いい教師になります」その言葉に涙する村岡うわあこりゃなんと救いのないヘビイな物語なのだ演じる方もさぞかしヘビイだったんだろうなあ・・・と重く、哀しい気分になっていたのだが最後の最後に「救い」があったのが嬉しかった^^ここ数週間で若い頃の堤さんのお仕事をたくさん拝見させていただいたが昔から既に輝いていたなんとなく哀しそうな眼と繊細さは保持しながらも線の細さが消えだんだんと逞しく、優しく、おおきくなっているように見えた出演される作品も社会性と批判性と情感に富んでいて考えさせれられる見ごたえのある作品ばかりだった若い頃にこれだけ地に足のついた確かな仕事をこなしたからこそ今の「軽み」と「真の花」があるのだなあとひとり感慨深く思うhakapyonであった※ おまけ ※村岡教諭ホレボレシリーズダメ押しはカラオケでの「乾杯」熱唱キーはともかく(^^;なかなかステキな歌声ではないですか!^0^
2005.08.17
閲覧総数 3615
4

◆コラム 「心・技・体、以上」一流と超一流の境界線(増島みどりHPより)>先日、興味深い記事を見つけた。米国・シリコンバレー発のニュースを日本の通信社が伝えたものである。ある企業が、ゴルフやテニスでスイングをする際、メンタルの集中度やリラックス状態を簡単に測る電子機器を開発し、今年、日本で発売されるという。開発企業は「楽しみながら心技体を育成する一助となれば」と、取材者へのコメントを寄せている。 機械は頭に装着するため、スイングなど一箇所での動作に限るが、進化すれば、野球や他の競技でも使えるはずだ。また、それを携帯して練習や競技することも可能な範囲で一般的になるかもしれない。これまでも、リラックス状態の「アルファー波」を導くメンタルトレーニングなど、トップアスリートたちは測ることのできない「心」へのアプローチを試みており、「楽しみながら心技体を育成」というキャッチフレーに新しさを感じた。 元日、サッカー天皇杯で、2ゴール1アシストと連覇の立役者ともなったG大阪MF・遠藤保仁がこんな話をしてくれた。 「全てが頭に浮かんだイメージの再現でした。こうしたら、という映像が先にあり、身体が自然と動きました」と。簡単なようで、実は凡人には理解不可能な「域」の話は、本当は立ち話で済むものではないのだが、選手にはこんな風に、ある境界線をふと飛び越える瞬間があるのだろう。そしてかつて、柔道の谷亮子に「心技体はトップ選手なら常識です」と教えられたことを思い出した。彼女はさらにその上、「心技体脳で戦う」と、イメージを再現する新境地に取り組んでいた。彼女の長く、深いキャリアの秘密でもある。 「楽しみながら心技体を測る」機械の誕生は楽しみである。一方で、トップアスリートたちは今年も、心技体のその先を疾走して行く。一流選手よりさらに先の超一流が目指す場所は、常に未知の領域だが、今年も彼らの背中をせめて見失わないようにしたい。迷子になりながらも。遠藤の話を聞き、今年最初のメモに「心技体、を越えるもの」と、太く線を引いてみた。同じくキレキレだったヤットの大舞台昨年のCWC・まんU戦の際プレイ中にふと見せたほのかな笑顔を思い出す。ポイントは「楽しみながら」。hakaも見失わないようにしなくちゃ。その丸い背中を。【ご参考】◆コラム「心・技・体、を越えた遠藤の域」サッカー天皇杯V、G大阪遠藤保仁(同 上)*てなわけでヤットの2009年シーズンは自ら全得点に絡み(失点の場面まで絡んでたぞw最後は見事なとび蹴りかまして防ごうとしてたしww)ガンバ大阪に天皇杯連覇をもたらすというサイコーのカタチでめでたくジ遠藤これでやっと開催できます「ヤットアワード☆2009」!!!ヤットさんの2009年の名場面を1)ガンバ大阪編2)日本代表編それぞれ1試合選んでいただいてさらにこちらはプレイでも試合でもバラエティでも発言でも仕草でもなんでもよござんす2009年度すべてのヤットシーンの中から3)YMMP(=ヤットの最も萌え萌えポイント)←書いてて恥ずかしい(^^;もひとつ教えてくださいませ投票の結果1)2)3)それぞれいちばん勝ち点(投票数)の多かったものを栄えある「ヤットアワード大賞」とさせていただきます☆投票はこちらのブログのコメント欄でうけつけまする締め切りは1月25日(月)発表はヤットのバースデー1月28日頃(←頃ってww)を予定しておりまする南アフリカW杯開催日本代表勝負の年2010年のシーズンを前にヤットの2009年の活躍を振り返り皆様それぞれのマイ・ベスト・ヤットを語り合い再び萌え…ぢゃなかった燃えあがっちゃいましょう☆☆☆☆昨年のアワードの模様はコチラ ⇒楽天hakaブログより「ヤットアワード☆2008」
2010.01.05
閲覧総数 13
5

「hakaの報告は 忘れた頃に やってくる」←仕事が遅いwみなさま大変長らくお待たせいたしましたこちらのブログで開催しておりました「ヤットアワード☆2008」皆様の愛&萌えあふるるご投票により栄えある2008年の“ベストヤット”が決定いたしました!!それでは遅ればせながら発表したいと思いまふ1.【ガンバ大阪部門】 ・ACL準決勝2ndleg「浦和レッズ×ガンバ大阪」 (得票数5票:もりっちさん、アンリさん、もこもこさん、クララさん、さやさん)やはりこのゲームでしたか!!1ゴール2アシストの大活躍!この日のヤットはまさに「神」でしたねレッズサポーターで赤く染まる埼玉スタジアムがヤットの美しい三点目ですっかり意気消沈どよ~んとした異様な雰囲気の中ニッコニコの笑顔で喜びまくるヤット(←容赦ねえなwさすがドSww)&ガンバの諸君このコントラストがまたwww復帰はしたが勝利は得られず目の前で取り逃した数年前の「忘れ物」を自らの脚で見事取り返し自信をつけたヤット&ガンバはその後「世界」相手の戦いでも快進撃を見せてくれましたこのレッズ戦の勝利で彼らは自分たちの攻撃的スタイルにゆるぎない自信を持ったのでしょうその「ガンバノチカラ」を信じる強い気持ちが結果的に彼らに栄光と勝利をもたらしたのだと思います2点目の逆転弾ヤットCK→みょーじんシュート→ゴールまでのあのボールの不思議な軌道が忘れられませんまるでガンバを勝たせようとする何か不思議なチカラが働いてボールをむりやりゴールにアシストしたかのようなへにゃへにゃ~っとした不自然な軌道・・・いまだにアレは埼スタに住むという「サッカーの神様」のアシストだとhakaは真剣に思っております。◇【Jリーグ】ACL準決勝、存在感を示した遠藤保仁 1ゴール2アシストで決勝進出をお膳立て(Jスポーツコラム)☆背番号7の献身。~超!独断と偏見によるACL準決勝第2戦「浦和レッズ×ガンバ大阪」~(hakaブログ)※その他得票 ・天皇杯決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」(TERUさん) 満身創痍で勝ち取った天皇杯!ヤットの執念恐るべし。バンちゃん最後に大仕事。 ・Jリーグ第27節「ガンバ大阪×東京ヴェルディ」(峯子さん) 祝!J300記念試合ゴール!!自らの足で祝砲!ナマで見られてよかったね☆ ・CWC準決勝「マンチェスターユナイテッド×ガンバ大阪」(hakapyon) あかいあくまにもうぜんといどむあのひのあなたはあおきおおかみでした。続けて日本代表部門!!2.【日本代表部門】 ・2010W杯アジア最終予選 「バーレーン×日本」 (得票数4票:さやさん、もこもこさん、峯子さん、TERUさん)夜中の中東アウェーの試合の中継が大好きなhakaは試合内容はもちろんのこと拡声器とかヘビが出てきそうな笛とか異国情緒溢れるw何でもアリのカオスなバーレーンの応援に別の意味でかなり楽しませていただきましたwwしかし!そんな無茶ぶり応援大歓迎のhakaにとってもヤットや俊輔がPKの際にレーザーを当てられてプレイを妨害されてた、というのを後で知って烈火の如く怒った記憶がありますそしてそれでも普段どおりに冷静にコロコロとPKを決めたヤットに惚れ直したのであります。◇2010W杯アジア最終予選 バーレーン×日本 (ザ・スタジアム)☆超!独断と偏見による“サッカーW杯最終予選「バーレーン×日本」感想”前半。(hakaブログ)☆超!独断と偏見による“サッカーW杯最終予選「バーレーン×日本」感想”後半。(hakaブログ)※その他得票 ・W杯三次予選 「バーレーン×日本」 (クララさん) 「居ないことで存在感を示す」あまりにも自然体な選手、遠藤保仁。 ・W杯三次予選 「日本×オマーン」 (もりっちさん) 「冷静な証拠に遠藤だけひとり長袖です!」冷静さと長袖の関係や如何に。 ・W杯三次予選 「オマーン×日本」 (hakapyon) 「コロコロPK」が日本を救う・・・ずっとこんな日を夢見ていたぜ。 ・親善試合「日本×フィンランド」 (アンリさん) 日本代表での「ヤット&ハッシー」のガンバコンビに可能性を見た! 最後に。完全なるhakaの趣味で設けた部門です。3.【独断と偏見部門】あなたのYMMP(ヤットもっとも萌え萌えポイント)教えてください!!・笑顔☆(クララさん、もりっちさん、hakapyon)・投げキッス☆(もりっちさん)・猫背/ゆるいのに強気発言「やれるもんならやってみりゃいい」(アンリさん)・アデレードの街にぬぼ~っと登場した「たすきがけヤット」(もこもこさん)・力の抜け具合/すーっと伸びた腕/猫背~長袖ユニ~指先のライン(さやさん)・「すげ~良いパパやってますよ。いや~正直」@サッカーアース(峯子さん)・PK決まった後に右手にキス、拳を突きあげるヤット@バーレーン戦(TERUさん)・「変にアドレナリンがでちゃって痛みがどこかにいっちゃってます」@天皇杯(TERUさん)・その他haka的YMMPはコチラ◇haka的YMMP「はい、頼まれました」 ( 「ザ・スタジアム」コラムより )◇【写真】アデレードの時のものではないけれど…これが噂の「たすきがけヤット」だ!******「ヤットアワード☆2008」投票してくださった皆様閲覧してくださった皆様ご参加ありがとうございました!!☆(遅ればせながら)投票していただいた方へお返事させたいただきました☆2008年のヤットは活躍著しくその中からひとつを選ぶのはめっちゃ大変だったと思われます(hakaも【ガンバ大阪部門】は「ACL浦和戦」「CWCまんゆ~戦」「天皇杯決勝」で迷いに迷った・・・)なんという贅沢な、幸せな悩みなのでしょう☆今シーズンの「ヤットアワード☆2009」でも(←またやるんですかww)ベストゲーム選びで悩みに悩ませてくれるようさらなる活躍を期待してますぜヤットさん!明日からJ開幕10日からはACL今月末は最終予選バーレーン戦(←またかよ!!)2009年もヤットさんは大忙しこちらも置いていかれないようにぴったりと貴方の行くとこどこまでもマンマークしていきますぜ!!
2009.03.06
閲覧総数 38
6

桜子さんの眉毛の形(細さ?)に時代を感じる「やまとなでしこ」総集編録画していた後半を見た感想。え?あの名場面&名台詞そぼ降る雨と己の非力さに打ちひしがれた欧介の事実上の敗北宣言「心より…お金ですよね…」が無いだと…!?まあラブコメ史上最高傑作と評された←ホントかよ「やまとなでしこ」のことですもの外にも放送すべき名場面&名台詞がたくさんありすぎて編集の都合上、漏れてしまったのでありましょう…(東十条さんが中原家の黒電話を珍しそうに弄るシーンか放送されていたのは個人的にとても嬉しいw)◆「やまとなでしこ」的名台詞・その1「最後に本当の君に出会えて良かったよ。ちゃんと振ってくれてありがとう」(東十条司)東十条さん…良い人すぎるw桜子さんや欧介さんよりずっと良い人(そもそも東十条さんは見栄のために嘘をつく必要の無い育ちの良い人だからなぁ…ゆえに桜子さんの嘘にもさっぱり気がつかない訳だが)そんなところが悪い女の桜子さんからするとイマイチ物足りなかったのかもしれないな桜子さんを守るためにその場しのぎの(でも実は本音が混じった)優しい嘘をスラスラつける欧介は十分に悪い男そして察しの良い男強がりばかりの桜子さんの言葉の裏側桜子さんの優しさや過去の傷にも気づいてしまうナイーブで優しい男◆「やまとなでしこ」的名台詞・その2「それ、桜子さんのことが好きだって言ってるんですよ。(略)欧介さんの恋愛とんまにも、程があります」(塩田若葉)若葉ちゃんこと矢田ちゃんは物語が進むにつれてどんどん綺麗になっていくなこの「やまとなでしこ」の後のドラマ「恋ノチカラ」の春菜ちゃん役ではさらに綺麗になってるんだから恋ノチカラはホントに凄い(そしてまた堤真一さん演じる恋愛とんまに振られる運命w)しかし、なんだかんだで欧介は(一時的とはいえ)桜子さんも若葉ちゃんも振ってるんだよなこんな良き女ふたりを振るとか…欧介どんだけ~!◆「やまとなでしこ」的名台詞・その3「あなたの顔以外どこを愛せっていうんですか!」(中原欧介)一生に一度でもいいから言われてみたいwパチンコで手に入れた景品のゴリラ(少し欧介似w)を背負った欧介が桜子さんを思うがあまり東十条さんに優しい嘘をついている場面は実は自分がついた優しい嘘の言い訳を桜子さんにしているという二重構造になっているのが痺れる(欧介さん、むしろ桜子さんに向かって話してるしね…)◆「やまとなでしこ」的名台詞・その4「きっと、あなたのつらいこと全部、忘れられる日が来るから。必ず来るから」(中原欧介)この場面の桜子さんの表情欧介さんの表情たまらない欧介こそがずっと探していた王子様だと本能で気づいてしまった桜子さんだがもう後戻りはできない状況「それは…あなたじゃないわ」と頭で一生懸命否定しようとする貴女もかなりの恋愛とんま◆「やまとなでしこ」的名台詞・その5「あなたなら…欧介くんを優しい殻から引きずり出せる」(佐久間真理子)真理子さんはっきり言ってて驚いた!◆「蟹座・蠍座・射手座の世界」(2020.7.7の記事より)蟹座の作家(中園ミホ)が産み出したキャラを蟹座の役者(堤真一)が演じると蟹座感が増すのかしら閉じ籠り気味の甲殻類蟹座男・欧介の真実を知る真理子さん。◆「やまとなでしこ」的名台詞・その6「残念ながらあなたといると私は幸せなんです」(神野桜子)「残念」なのが実に桜子さんらしい件w場面場面で流れる音楽ファッション役者さんの喋り方、声など全てにおいてバランスが良く実に上品、実にエレガント(実は見栄っ張りで誰も見ていない家の中では結構ズボラw)松嶋菜々子さん演じる桜子さんとこのドラマ「やまとなでしこ」はまさに天秤座の美質を体現しておりまするエンディングラストのふたりのベンチ姿は「ノッティングヒルの恋人」感強し(そういえばあれも出会いは経歴詐称…良い映画です)そして同じくエンディング数学者として自立するという夢を叶えてNYの大学で教壇に立つ欧介が「やまとなでしこ」総集編のあらゆる場面の欧介のなかでいちばんカッコよく見えるってのがまた良いじゃないの。
2020.07.15
閲覧総数 1052
7

島田の大代で年末恒例のジャンボ干支を見てきました!2023年はウサギさんでした!🐇帰りに島田の有名店の鯛焼きを食べました!皮はカリカリ餡はホカホカ140円でこの美味しさはもはや奇跡!✨
2022.12.18
閲覧総数 36
8

ヤマハスタジアムで「ジュビロ磐田×ヴァンフォーレ甲府」観戦。1-1ドローの死闘!みな良く走り、熱く激しい試合でした!ジュビロは球際強くなった感。リーグ戦で久しぶりにもりもりとヤットさんのコンビが観れたの嬉しい。キャプテンダイキも嬉しい。古川くんのキレッキレプレイ楽しい。甲府相手にターンオーバーで勝ち点取れる横内監督素晴らしい。募金活動の時に募金箱の前に立ちこちらの顔をしっかり見ながら対応してくれるコースケさんは良い男。試合後にはピッチ上でウタカ・翔太・まつばらこーの3人がエスパ同窓会wヴァンくん&フォーレちゃんらマスコットたちの愛らしさとともにほっこりした場面でした🥰
2023.06.29
閲覧総数 98
9

大久保グラウンドでジュビロ磐田の練習見学。猛暑の中🌞練習内容も白熱🔥選手皆バチバチぶつかり合ってるから見ていて楽しい。横内監督の声がよく響いていました。別メニューだったもりもり大森選手。復帰待ってるよ~!
2023.07.19
閲覧総数 91
10

https://www.instagram.com/p/CyVjqxrrb0D/?igshid=MmU2YjMzNjRlOQ==青天の秋空のもと、母と浜松城へ。ランチはさわやかハンバーグ♪
2023.10.13
閲覧総数 22
11

https://www.instagram.com/p/CyaYVNyLY3C/?igshid=MmU2YjMzNjRlOQ==YAMAHA☆SUZUKI☆HONDA!バイクのふるさと浜松!🏍️浜松オートのイベントで遊んできました🏍️焼きたてほかほかの鯛焼きが美味しかったです笑
2023.10.15
閲覧総数 34
12

https://www.instagram.com/p/CyiqJncPDM2/?igshid=MmU2YjMzNjRlOQ==ジュビロ磐田の練習見学。天気が良くて日に焼けた~🌞監督の声が響く紅白戦は白熱!練習後のやかんから放たれるハピバシャワーも楽しそうでした笑😆練習後に芝の上を靴下や裸足で走っている選手を見ると何故かほっこりする私大人になるとあまり体験できない感覚よね。
2023.10.18
閲覧総数 83
13

◆【youtube動画】【準決勝ハイライト】イングランド vs南アフリカ|ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 日曜早朝からコーフンしました!特に後半南アの暴れん坊将軍・デクラークさんが登場してから!前半はイングランドペース(の塩試合)で進んでいたところを後半南アの交代選手たちが流れを引き寄せましたね勝負を決めたポラードのロングキックも素晴らしかったー!痺れたぜ!そして決勝はオールブラックスとスプリングボクスの対決とか最高かよ!最高ついでに直近でNZや南アの選手が見られるリーグワンの試合を探してみたら試合情報を知る | 2023-2024シーズン | 横浜キヤノン イーグルス 公式サイト (canon-eagles.jp)12/16@日産スタって…パナスタのはっしーさんの引退試合と被ってる…翌日は三ッ沢でしゅんすけなかむらーの引退試合もある…【サッカー】引退試合が忙しい。 | 刹那と永遠 - Moment and eternity - - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)デクラークさんの存在は「4年に一度じゃない。一生に一度だ」の名コピーでおなじみのエコパスタジアムで観戦した2019年ラグビーW杯日本大会で知りました。【ラグビーW杯】「南アフリカ×イタリア」inエコパスタジアム。 | 刹那と永遠 - Moment and eternity - - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)まだ名前すら知らなかったから「9番」とか「14番」とか番号呼び笑【ラグビーW杯】祭りの後のさみしさよ。 | 刹那と永遠 - Moment and eternity - - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)この時の願望が叶って今や日本のリーグワンでプレイしてくれてるんだから嬉しい限りだわ~【ラグビーW杯】“フィジカル最強”前回大会王者の南アフリカ、史上最多4度目の優勝へ(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースしかしヤマハスタジアムには未だに君臨して下さらないデクラークさんなのであった…
2023.10.24
閲覧総数 36
14

https://www.instagram.com/p/Cy-Tmzbr0OO/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==ジュビロ磐田×藤枝MYFCの練習試合(0-1)を観戦。前半のジュビロ先発メンバー豪華✨コースケさんの展開力、大津社長のがむしゃらにゴールに向かう姿勢、♪か~ね~こ~翔太♪のチェイシングには胸が熱くなる🔥海音くんのキャプテンマークもGood ✨若旦那ダイキ途中交代大丈夫かな?ヤットさん&大森さんはお元気そうで何より😊藤枝は10番20番が脅威でしたわ!13番25番も目立っていたような。試合後のジュビロ磐田コール!嬉しかった!ありがとうございました!スタジアム帰りに偶然浜松エアフェスタのブルーインパルス展示飛行が見えました🛩️
2023.10.29
閲覧総数 63
15

https://www.instagram.com/p/Cz0UDYzr7Fh/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==ジュビロ磐田メモリアルマラソンを見に行ってきました。ジュビロの選手達がランナーとして走ってたり沿道で応援してたり表彰してたりいろんなところに出没していて楽しかったです!他にもジュビロサポや他チームサポしっぺい・サッカーボール・マリオ&ルイージ恐竜に非常口(笑)、スピラスピカの幹葉ちゃんまで!八田さん親子が仲良く走ってたのも微笑ましくて良きでした~😊
2023.11.19
閲覧総数 48
16

https://www.instagram.com/p/CzoM57sr3QJ/?igshid=MWNtZjNyMmQzd2EwbQ==㊗️ジュビロ磐田自動昇格!来季J1復帰決定!最終節…あっち(エスパルスの経過)見たりこっち(ジュビロの試合)見たりちょ~忙しかったわ笑まさかあの移籍禁止の状況で自動昇格できるとは。ブラボー横内とレッツゴー俊哉は持ってるな。2021シーズンの優勝&昇格も嬉しかったけれど今回は逆境を乗り越えた奇跡の昇格!歓喜ひとしお!まさにチーム一丸で戦った2023シーズン。お疲れ様でした。
2023.11.14
閲覧総数 106
17

https://www.instagram.com/p/Czn_tysrow9/?igshid=NG93MXllZ2xsc3ho船明ダムでスーパーカブ🏍️のミーティング。カブ主さん皆センス良き。
2023.11.14
閲覧総数 38
18

https://www.instagram.com/p/C06pnnxrDSa/?igshid=ZWI2YzEzYmMxYg==パナスタでハッシーの引退試合を観てきました。久々の♪フォルツァヤット~♪や青黒7番ヤットさん、本田vs家長同期バトル、まっつんのおしゃれアシスト、アラウージョの鉢巻きパフォーマンス、大黒の鋭い動き出し、大久保の嫌われっぷり笑、めっちゃ低いFKの壁、なのにそれに当てるハッシー笑…懐かしさとワクワクと笑い満載の幸せな時間でした。こんな楽しい試合ができたのもハッシーの懐の深さゆえ。ハッシーありがとう!現役生活お疲れ様でした!第二のサッカー人生に幸あれ!
2023.12.17
閲覧総数 90
19

【サッカー】浦和vsガンバ 2008年 acl準決勝 2leg (youtube.com)「ヤットさんありがとう」特別企画!!!「hakaの独断と偏見による最後のヤットアワード」開催にあたり過去の「ヤットアワード」を振り返ってみました。<2008年度(初開催)>「ヤットアワード☆2008」結果発表! | 刹那と永遠 - Moment and eternity - - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)【ガンバ大阪部門】ACL準決勝2ndleg「浦和レッズ×ガンバ大阪」【日本代表部門】2010W杯アジア最終予選 「バーレーン×日本」【独断と偏見部門】あなたのYMMP(ヤットもっとも萌え萌えポイント)教えてください!!・笑顔☆(クララさん、もりっちさん、hakapyon)・投げキッス☆(もりっちさん)・猫背/ゆるいのに強気発言「やれるもんならやってみりゃいい」(アンリさん)・アデレードの街にぬぼ~っと登場した「たすきがけヤット」(もこもこさん)・力の抜け具合/すーっと伸びた腕/猫背~長袖ユニ~指先のライン(さやさん)・「すげ~良いパパやってますよ。いや~正直」@サッカーアース(峯子さん)・PK決まった後に右手にキス、拳を突きあげるヤット@バーレーン戦(TERUさん)・「変にアドレナリンがでちゃって痛みがどこかにいっちゃってます」@天皇杯(TERUさん)・白くて指の長い綺麗な手。いつも長袖に隠れてる手。・FK蹴るときの指先。なぜか指先。・独特の間(ま)。プレイでの間。しゃべるときの間。・丸い背中。・眠そうな目。・色が淡い虹彩。・広い視野。・肩の力が抜けまくっているとこ。・体の使い方が巧みで無駄な力が入ってないとこ。・所作も会話も物静かそうなとこ。・職人気質。・意外な強気発言。・意外におシャレなとこ。・円陣でかならずひとり頭が高いとこ。・おんぶおばけなとこ。・試合後のボサボサ頭。・「はい、頼まれました」(増島みどり「ザ・スタジアム」より)・「基本は眼なので。体の動きではないので」(「一流の眼」より)・「・・・ナイス」(「BS日本代表特集より)・「・・・・・・そっか!」(「サッカーアース」城彰二との対談より)←間が長えw・FK&PK直前の表情&仁王立ち。・片足上げたまま「どこにだそうかな~」って感じでボールキープしている姿(←「フラミンゴヤット」@haka)・敵ディフェンスをぴょん!と軽く跳んでかわしてサイド突破→パスで崩してCK獲得→「ボンバヘッドの流れ(代表・Aタイ戦)・そのCKを蹴る前に足元のペットボトルをどかす仕草(同タイ戦)・FK蹴るまえにうだうだ揉めてるバーレーンの14番にかましたウインク一発☆(代表・Hバーレーン戦)・ACLアウェー浦和戦、三点目ゴール後の笑顔!満開!!(ガンバ・ACL準決勝)・ACL表彰式ではしゃぎすぎるミネイロの頭をこづくヤット(ガンバ・ACL決勝)・CWC準決勝・無回転ミドル撃った後の表情(ガンバ・CWCまんゆ~戦)・同じく準決勝・サル相手にPK決めた後の「ふ~~っ」(ガンバ・CWCまんゆ~戦)・CWCまんゆ~戦後のインタビュー・CWC総集編特番生出演中にカメラに向かってピースかましたヤット・天皇杯決勝でバンちゃんのゴールを祝福したのに華麗にスルーされたヤット・天皇杯表彰式でタイミング悪くひとり勝どきを上げて目立つヤット(無記名すべてhakapyon:一部編集)ふふふ…初回で既に香ばしい‥‥笑忘れていたよこのノリを…!
2024.01.12
閲覧総数 50
20

【試合を操る】遠藤保仁 スーパープレー集【切り抜き】 (youtube.com)ジュビロ磐田在籍時代。なんだか距離が近くなったような気がして自然とこのブログでの呼び方(表記)が「ヤット」から「ヤットさん」になりました。ガンバに戻ってもコーチになっても「ヤットさん」って呼びたいな。【サッカー】超!独断と偏見による「ヤットアワード☆2020」。 | 刹那と永遠 - Moment and eternity - - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)【サッカー】超!独断と偏見による「ヤットアワード☆2021」。 | 刹那と永遠 - Moment and eternity - - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)【サッカー】超!独断と偏見による「ヤットアワード☆ガンバ大阪編」。 | 刹那と永遠 - Moment and eternity - - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)【サッカー】超!独断と偏見による「ヤットアワード☆2022」。 | 刹那と永遠 - Moment and eternity - - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)ちなみに私、今年の初夢ヤットさんだったんですよ…笑どこかでこの「バイバ~イ」を意識してたのかね。*****G大阪始動 遠藤保仁新コーチも参加、指揮官も期待(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースJ1のG大阪は12日、吹田市万博公園内のグラウンドで今季の練習を始めた。練習にはJ1磐田からの電撃引退を発表し、古巣に帰ってきた遠藤保仁コーチ(43)も参加、ボールタッチの確認やフィジカルを中心としたメニューを約1時間こなした。 ダニエル・ポヤトス監督(45)は「新加入した選手にも会えて喜びを感じている。守備の問題点を解消しながらゲームを支配して戦うフィロソフィーを植えつけていきたい」と抱負を話した。昨季は16位とJ2降格を何とか逃れた格好なだけに巻き返しは必須条件。遠藤コーチには「一緒に働くことができるのは誇り。ロッカールームの中でチームのつなぎ目になってほしい」と選手とのコミュニケーションを高める役割を期待していた。G大阪・遠藤保仁コーチが初仕事 7番背負う宇佐美は「サッカーにまつまること全て聞きたい」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース(前略)遠藤コーチがG大阪の練習着に袖を通すのは、磐田に期限付き移籍した2020年10月以来3年3か月ぶり。出迎えたファン、サポーターからは「ヤット、おかえり!」などと声をかけられた。グラウンドでは選手らと一緒にジョギングし、以降のメニューでは時折、選手に声をかけながら練習の様子を見守った。 遠藤コーチがG大阪時代に主に背負っていた7番を付ける元日本代表FW宇佐美貴史は「(コーチ就任は)うれしかった。選手として一緒にできるわけではないけど、同じピッチで同じ問題を共有できる」と歓迎。「ヤットさんに色々聞いたり、教えを請うことはこれからたっぷりできる。学びたいのはあの人のメンタリティー。苦しい時、うまくいっている時にどうするのか。日々の練習や試合で何を考えているのか。サッカーにまつわることは全て聞いていきたい」と声を弾ませた。遠藤コーチ、ガンバで始動!青黒ジャージで気持ちも新たにガンバって!(しかし…これはジュビロにとっては強敵やな…)※「ヤットアワード☆2023」および ヤットさんの現役生活総決算 「hakapyonの独断と偏見による★最後のヤットアワード」 近 日 ( 勝 手 に )開 催 予 定 !!!
2024.01.12
閲覧総数 82