2024年02月02日
XML
テーマ: 自転車(13601)
2023年秋に 秩父三十四ヶ所 札所めぐり を発願して、自転車(ロードバイク)で回り、翌2024年正月に無事に 結願 しました。
 今回は、コレクションした サイクル巡礼のQRコードスタンプの位置情報 をまとめてみたいと思います。

 ちなみに、秩父のサイクル巡礼とは、 こういう物 です。ご参照ください。
 今回、サイクル巡礼を実行し、各お寺さん1回ずつスタンプをゲットしましたので、現在、先達申請の最中です。






2023.11.24 2日目


2024.1.5 3日目


 それで、せっかくなのでスタンプQRコードのある場所を書き出してみたいと思います。


 なお、写真はあえて載せません。コードが読めちゃったら意味がないのでね。

 さぁてどれだけ覚えてるかなぁ?
 最悪、納経所で聞けば、窓口の方がご存知ならば丁寧に教えてくれます。
 それでもわからなかったら境内を歩いて探せば、大抵はわかるところにあります。

 余談ですがその前にお寺の名前をどれだけ覚えているか、試しに以下に何も見ないで最初に書き出してみました。
 34寺の内、3/5くらいの寺名は覚えていましたが、番号の若いお寺さんは忘れかけていました…。

 QRコードのあった場所は何とな~く覚えておりましたが、忘れて怪しい場所はグーグルマップやYouTube動画などで調べました。
 ちなみに、「納経所前 右」とは、納経所に向かって入る手前、扉や窓口の右側にあるということです。
 「観音堂前 左方」とは観音堂の手前に立って、左を向くとその先にあるという意味です。

 ほとんどのQRコードは、山門入って、観音堂で参拝して、納経所へ向かえば、どこかで目に入る場所にあります。
 そのルートから外れてわかりづらいのは、5番、6番、10番、13番、15番、24番でしょうか。

 2番はサイクル巡礼なんだからちゃんと激坂12%を登坂すべきとオイラは思います!押し歩いてでも。
 ですが、ルールが優しいのか安全優先で光明寺に直接行っちゃっえばゲットできちゃいます。と、案内もされてる…。
 ホントに良いのか?(笑)

1番 四萬部寺  納経所前 右
2番 真福寺   光明寺納経所前 左

4番 金昌寺   山門前 右(納経所側)
5番 語歌堂   山門の左側面
6番 卜雲寺   階段上ってすぐ 左方
7番 法長寺   山門前 左
8番 西善寺   観音堂前 左
9番 明智寺   納経所前 左
10番 大慈寺  観音堂前 左方
11番 常楽寺  納経所前 右(ちょっと離れて立札に)
12番 野坂寺  納経所前 左
13番 慈眼寺  観音堂前 右方
14番 今宮坊  納経所前 右
15番 少林寺  納経所前十字路で、納経所に向かって 左後方
16番 西光寺  山門前 左
17番 定林寺  納経所前 左方
18番 神門寺  観音堂前 左方(納経所前)

19番 龍石寺  納経所前 右
20番 岩之上堂 納経所前 右
21番 観音寺  納経所前 右
22番 童子堂  観音堂前 左
23番 音楽寺  納経所前 左 
24番 法泉寺  休憩所軒下内(階段は上りましょう!)
25番 久昌寺  納経所前 右
26番 円融寺  納経所前 右
27番 大渕寺  山門前坂前 左
28番 橋立堂  納経所前 左
29番 長泉院  納経所前 右
30番 法雲寺  入口前 左

31番 観音院  鐘楼前 左(階段は上ってください)
32番 法性寺  納経所前 左
33番 菊水寺  納経所前(堂内)
34番 水潜寺  納経所前 後方

 といった感じで、まとめてみました。
 文字情報でわかりづらいかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。m(_"_)m

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車遍路・巡礼へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月25日 12時48分20秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: