白馬の暮らし

白馬の暮らし

2007年06月26日
XML
カテゴリ: 白馬周辺の様子
栂池自然園に咲いていた花たちです。

070624-4.jpg
ノビネチドリ。
高山植物というより山野草かな。
ゴンドラリフトを降りた周辺にたくさん咲いています。
ハクサンチドリは一株だけ咲いているのを見つけました。




070624-95.jpg
ロープウェイを降りてすぐのところに
ムラサキヤシオツツジ。
目立つ花です。





070624-7.jpg
水芭蕉もまだまだ見ることが出来ます。

奥の山が白馬岳です。




070624-97.jpg
キヌガサソウ。
純白のきれいな花です。
花びらのように見えるのは がく片です。
白色から淡緑色に変わってきます。




070624-94.jpg
ワタスゲ湿原ではチングルマが咲いていました。
チングルマはバラ科の植物で
足元で大きくなりませんが樹木です。
ちゃんと年輪もあります。




070624-93.jpg
雨のせいか日曜日でも人影は少なめ。
15時ごろには山が雲に隠れました。

この日みたいに雨が降ってもきれいに見えている日もあります。



今回咲いていた主な花たちの名前。

水芭蕉、コバイケイソウ、ワタスゲ(花)、イワカガミ、オオバミゾホオズキ、
タケシマラン、シラネアオイ、サンカヨウ、キヌガサソウ、ズダヤクシュ、
ヒメイチゲ、コミヤマカタバミ、ミネザクラ、ムラサキヤシオツツジ、









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月26日 07時42分37秒
コメント(2) | コメントを書く
[白馬周辺の様子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: