漂流録-ScrambleHalloween

漂流録-ScrambleHalloween

2017.06.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





ZO-3のペグはもう一刻の猶予も許さない状況になってきました。



いつ外れて落ちてもおかしくない状況。

何か妙案はないかと我が小さなパーツBOXを探ると



GOTOHのペグを発見。

こんな時に捨てられないって
往生際の悪い性分が役に立つとは・・・。

かなり古いが今ZO-3についているのよりましか?
綺麗にして動作確認。

いけそうです。


換装できるかのチェックです。
ペグの大きさがほぼほぼ一緒のロトマチックタイプのこの場合。
・ヘッドの厚み。
・ペグの軸径。(ヘッドに空いている穴の大きさ)
・回り止めのビスの位置。

ポイントです。

まず「ヘッドの厚み」ですが
ペグを仮組してヘッド横から当ててみれば大体の感じが分かります。

これは問題なし。

で次は「ヘッドの軸径」です。




サクッとペグを外しちゃいました。
回り止めのビス を外したら。
モンキレンチ (小さいのがあると便利です)で表からゆっくる緩める
最初の硬いところが回ったらあとは手でやると
あちこち傷つけにくいです。





コンパウンド で磨いたらクリアの日焼け部分が取れるかと思ったら
全然取れなくて・・・色が焼けてるのかな?

塗装はさておき

ペグはバッチリのサイズ感です。




よく見ると

回り止めのビスの位置が違う!



んー
新しい穴あけてつければいいのですが
穴空いたままってのもちょっとじじこいなぁ
埋めようかな?


音を楽しむ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.12 18:58:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: