漂流録-ScrambleHalloween

漂流録-ScrambleHalloween

2018.02.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



愛すべき道具たち

100均の万年筆を改造「カリグラフィ」仕様その①へ
100均の万年筆を改造「カリグラフィ」仕様その②へ





被検体は一番安価な 万年筆 ダイソーの万年筆

ペン先 を削ります。

このまま削ると、削りカスが詰まっても困るので
ペン先 を外します。

大体の 万年筆 ペン先 セロハンテープ くっつけて引っ張ると
簡単に分解できるそうです。
ダイソーの万年筆 も例外ではなく簡単に





この通り
紙やすり で慎重に削ってもいいのですが
カットする勢いで削るので リューター 切断砥石 石の出番です。



ザクっと削って形を整えたら
バリを入念に取ります。
さらに角を落として紙滑りを良くします。

リューター フェルト をセット。
コンパウンド 青棒 を使って入念に。

ペン先 が紙に引っかかると書きにくいのは
試してみなくてもわかります。

ペン先 がこちら。








裏の黒い部分が ペン先 に迫ってますね。
これ、たぶん書きにくいので削っておきます。

後は分解した逆の手順。
とはいっても ペン先 を差し込むだけですが
まっすぐなるように気を付けて差し込んで完了!

インク を入れて待つこと5分。





縦線は太く、横線は細く、いい感じ。
カリグラフィ の完成です。

ちょっとペン先の滑りがギスギスしています。
入念に磨いたつもりでしたが・・・。

もっと磨けばよかった。


100均の万年筆を改造「カリグラフィ」仕様その①へ
100均の万年筆を改造「カリグラフィ」仕様その②へ

愛すべき道具たち









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.14 19:11:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: