漂流録-ScrambleHalloween

漂流録-ScrambleHalloween

2021.01.19
XML
カテゴリ: 時事


マスク拒否し緊急着陸させた大学職員逮捕 威力業務妨害などの疑い 大阪府警 - 記事詳細|Infoseekニュース
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2020年9月、マスク着用を拒んで客室乗務員らとトラブルになり、臨時着陸させたとして、大阪府警は19日、乗客だった私立大の非常勤職員、奥野淳也容疑者(34)=茨城県取手市=を威力業務妨害と傷害などの疑いで逮捕した。捜査関係者が明らかにした。府警…



マスク拒否し緊急着陸させた大学職員逮捕 威力業務妨害などの疑い 大阪府警
毎日新聞 / 2021年1月19日 15時4分

写真写真を拡大する
駐機場に並ぶピーチ・アビエーション機=関西国際空港で2016年11月25日、本社ヘリから幾島健太郎撮影

 北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2020年9月、マスク着用を拒んで客室乗務員らとトラブルになり、臨時着陸させたとして、大阪府警は19日、乗客だった私立大の非常勤職員、奥野淳也容疑者(34)=茨城県取手市=を威力業務妨害と傷害などの疑いで逮捕した。捜査関係者が明らかにした。

 府警は同日午後、奥野容疑者の自宅などを捜索。捜査員に付き添われて自宅を出る際、奥野容疑者は「不当な警察権力の介入だ」などと叫び、捜査車両に乗せられた。

 逮捕容疑は20年9月7日、釧路空港から関西国際空港に向かう機内で、女性客室乗務員の腕をひねって軽傷を負わせた上、飛行機を新潟空港に臨時着陸させてピーチ社の業務を妨害したとしている。

 府警は、飛行中の機内で乗客らの安全を脅かす行為で、悪質性が高いと判断したとみられる。

 ピーチ社によると、離陸前に乗務員らがマスク着用を求めたが、奥野容疑者は「要請するなら書面を出せ」と拒否。離陸後も威圧的な態度で拒んだという。機長は航空法の「安全阻害行為」に当たると判断し、臨時着陸して奥野容疑者を降ろした。約2時間15分遅れで関空に到着し、乗客約120人に影響した。同社は「機内で大声を出し、他の乗客や乗務員を威嚇したため、安全阻害行為と判断した」と説明している。



運行業者悩ませる「マスクトラブル」

 交通機関でのマスク着用を巡るトラブルは全国で相次ぎ、運行事業者は対応に苦慮している。

 北海道エアシステム(HAC)の飛行機内では2020年9月、乗客の男性が理由を明らかにせずマスク着用を拒否。機長が安全阻害行為に当たると判断し、離陸前に男性を降ろした。

 航空各社で作る「定期航空協会」は相次ぐトラブルを受け、マスク着用の要請に同意しない場合は「搭乗を断る場合がある」とホームページで明記。健康上の理由などで着用が難しい場合は申し出てもらうことや、代替品としてハンカチやスカーフ、フェースシールドを例示し、各社もこれに沿った対応を始めた。

 タクシーは乗客が泥酔している場合などを除き、乗車を断れないと道路運送法で定められている。このため、各地のタクシー会社などは20年8月以降、乗客が正当な理由なくマスク着用を拒否した場合は乗車を断ることができるよう、運送約款の変更を申請。国土交通省は同年末までに東京都内で約2770、大阪府内で約560の事業者について約款変更を認めた。

 欧米では航空会社がマスク着用を義務づける動きも進む。元日本航空社員の池辺洋一郎・崇城大教授(航空保安)は「国内では、離島など飛行機が生活路線になっている地域もあり、義務化には慎重な議論が必要だ。トラブルを避けるため、航空会社は搭乗前に着用を要請し、健康上の理由などで着用が難しい乗客は事前に申し出るべきだ」と指摘している。【土田暁彦、安元久美子】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.19 17:40:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: