ロボットスーツ「HAL」
って知ってる?たぶん、まだ誰も知らないよね?
先日、そのデモンストレーションに参加して来た。
え~?ロボットスーツって、モビルスーツみたいな?
‘スプリガン’の’アーマード・マッスル・スーツ’みたいな?
(あ?‘スプリガン’知らない?ごめんねマニアックで・・面白いから観て読んで~)
主催は販売代理店の ‘大和ハウス‘
役所広司が「大和ハウチュ」って言ってる(笑)お茶目なCM見た事あるよね?
そして研究開発生産は ‘(株)CYBERDYNE’
両足麻痺の人がそれを装着することで自立歩行が出来るとしたら?
SFじゃないんだぜ~
日本ってロボット先進国なんだって本当に本当なんだよ。
手塚治虫バンザイ!!



現実にレンタル・リースが始まってるのだ!!
病院や施設向けのみで、残念ながら個人向けのレンタルはまだまだ先のよう。
レンタル料も確か月単位で○十万だったと思う・・
ではここで‘HAL’の動作原理の簡単な説明
人が動こうとした場合、その意思は電気信号となり体内の神経を通じて
脳から筋肉へと伝達されるが、この時、皮膚表面では微弱な生体電位差が生じ
HALに装着されたセンサーより、その生体電位差を検出する。
皮膚表面にて検出された電位差は電気的に処理され、コントロールボックスに送られる。
コントロールボックスに内蔵されたコンピューターが信号を解析し、
その信号に応じてモーターに力を与える。
このように‘HAL’は、脳からの伝達信号を皮膚表面の電位差によって検出し
筋肉が動きだすより一瞬早く動かし補助するのである。
って、ま~詳しくは下記HPで是非。
‘歩くことの素晴らしさを取り戻す!’
夢と希望を託してもよかですか?
SF物語じゃない、現実のものとして今動き始めてるのだ。
興味のある方は是非HPを覗いてみて
体重制限あるからね、80kg以下。
高齢者や障害者にとって装置って重いんじゃない?って思うでしょうが
実際にうちの職員が装着しての感想は‘軽い’。
HAL自体が重量を支えてるから。
アトムの21世紀が始まる・・・?
今日は世界自閉症啓発デー&発達障害啓発… April 2, 2011
介護福祉士合格の皆さん、おめでとうござ… March 29, 2011 コメント(4)
介護の現場で・・看護師でなければならな… March 10, 2010 コメント(5)
PR
Calendar
Comments
Free Space