着物好き集まれ!花がたみ着付教室

着物好き集まれ!花がたみ着付教室

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

mo1766 @ Re:海外で着物(08/27) Kchenさん、訪問ありがとうございます。海…
Kchen @ 海外で着物 私も外国暮しをしています。最近、時々和…
mo1766 @ Re[1]:付け下げ?訪問着?どちらを作る?(02/25) ★こな★さん、訪問、コメントありがとうご…
★こな★ @ Re:付け下げ?訪問着?どちらを作る?(02/25) こんにちは、大変為になるお話でした。 …
mo1766 @ Re:はじめまして(11/19) hanako_hanako99さん、ありがとうございま…
hanako_hanako99 @ はじめまして すごく勉強になるお話しで、自分自身の装…
mo1766 @ Re:アヤメにおしどりの帯(09/02) お近くならコーディネートのお手伝いもで…
やすだでん @ アヤメにおしどりの帯 今、とても困っているのですが、聞ける知…
mo1766 @ Re:私も悩みました~(09/02) rikopuponさん、訪問、コメントありがとう…
rikopupon @ 私も悩みました~ 小紋でもものによるのですね!参考になり…
2007年08月27日
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 着物ミニ知識
近年では海外で着物を着たい、着物を紹介したい、着物を着てボランティアに参加したい、あちらで正装をと言われているので着物を着たい、などなど。。。お仕事や留学、ご家族の都合などで海外に行く方から相談を受けることも増えてきました。


*基本的にどの部屋も土足の場合、着物や小物を置く場所が無いので何か工夫が必要。
ベッドの上に置くくらいしか置き場所が無い場合がありますが風呂敷やシートを敷いて、取りやすい所に小物の置き場所を確保することから始めると楽です。
誰かに紐や小物を持っていてもらうことが出来れば、お願いするのも良いでしょう。

*全身が写る姿見鏡が無い場合を想定して練習する。
日本のように部屋に全身が移る鏡が無かったり、有るとしても玄関や出入り口に有ったり、海外事情は様々。日本のように移動できる鏡などは少なく、壁に填め込んであることもしばしばです。鏡を見なくても手の感覚で着られるようになると良いですね。

*狭い場所で着る練習をする。
ホテルの部屋やバスルームなど、場合によっては狭い部屋で着なければならないこともあると想定して練習すると良いでしょう。


国や地区によっては荷物を送ってしまうと何時届くかわからない。途中で紛失する可能性がある場合、高価な着物は小さく畳んで手荷物で持っていく必要もあります。

場所や時間が無く、急いで着物を着る場合は帯揚げや帯締めなどの小物がいらない半幅帯を利用すると海外では大変楽です。写真は海外の方に半幅帯を結んであげた写真です。ちょっと華やかに結ぶと可愛らしいです。
半幅帯の飾り結びで簡単にイタリアの方に半幅帯を結んであげた例です。

群馬県高崎市飯塚町1766
花がたみ着付教室
電話027-361-5696






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月16日 17時56分10秒
コメント(2) | コメントを書く
[着物ミニ知識] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: