栃木の花旅

栃木の花旅

2020.06.29
XML
カテゴリ: 日光
6月29日は一日お天気が持ちそうだったので霧降高原のキスゲ平に行ってきました。

目的はもちろん「ニッコウキスゲ」。

直前に新聞やテレビで紹介されていたので多少の混雑は覚悟の上でしたが、思った通りキスゲ平の駐車場はほぼ満杯!
県を跨いでの外出が解禁になったので、この時を待ちかねていた人たちが動き出したのでしょう。








とはいえ、さすがに人里離れた山の上、首都圏の混雑とはわけが違うし、空は大きく開けていて高原に漂う空気はしっとりと肌寒いほど。
私たちが着いたのは昼近くでしたが、それでも気温は 14.2 ℃しかありませんでした。


テレビでは下の方で 6~7分咲きと紹介されていたそうですが、ニッコウキスゲは咲きだしたばかりの初々しい美しさでした。






この鮮やかな色合いを何と表現したらいいのでしょう?
山吹色? オレンジ色? 橙色?
う~ん? やはり「ニッコウキスゲ色」としか言いようがありません。

咲き始めでまだ虫もつかない汚れのない輝くような明るい色は実に魅力的です。

こんなに大きくにぎやかに咲いている株(2本)もありました。

          


少し上まで上がっていくと、お決まりのように霧がわいてくるのが気持ちいい・・・!






「クルマユリ」や「ホツツジ」はまだつぼみ。
「ヨツバヒヨドリ」や「ヤマブキショウマ」などもこれからが盛り。
「ヨツバヒヨドリ」に寄ってくる「アサギマダラ」にもまだ会うことが出来ませんでした。

「コメツツジ」は一株に一つ二つ開花が始まったばかり。





名前にオオ(大)がついている通り、お化けのように大きなナルコユリですが白い花がきれいでした。



開花している花を無理やり下からのぞき込んでみたら、こんな花でした。



こんなに素敵な花だったとは今まで気づかなかったですよ。

キスゲ平の上の方はまだ草の緑色が目立っていましたが、もっと高い場所まで一面キスゲ色に覆われるのも間もなく・・・楽しみです。




ニッコウキスゲが高い場所まで咲いて他の花も開花を初めるとキスゲ平の色合いがもっとにぎやかになるはず。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.30 15:22:57
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: