4月16日に種まきしたインパチェンス、
1回目に蒔いたホワイトのタネの残り26粒と
サカタのタネから仕入れたタネを半分だけ(25粒)まきました。
3週間経った今日の状態です。
左側はサカタのタネ、小さなものを含めても10本、40%の発芽率です。
右側はタキイのタネ18本です。
コチラも前回に比べると発芽率が低くなりました。(70%弱)
前回と方法が少し違っているのは次のようなことですが・・・・。
少し、タネを押し付けたこと。
バーミキュライトを被せなかったこと。
霧吹き(水分補給)が前回より少なかったかな?
前回より暖かくなってきたのでもう少し
よい成功率(発芽率)かなと期待していたのですが残念でした。