ですからマイガーデンをご覧になって下さる方は「とてもよく咲いて綺麗ね」と。
伸びてしまったビオラやパンジーを飾っておくのは本意ではないのですが
遅い春にやきもきしながら購入苗や実生の苗を育てても間に合わず、
6月のお花の準備がどうしても遅れてしまいます。
止むなく6月に入っても伸びたビオラガーデンのままになってしまいます。
少しでも元気なお花を飾りたいと切り戻したりしますが、
その子たちも初夏の暖かさにたちまち伸びてしまいます。
今年はウオールバスケットや鉢ものを切り戻した際に植えかえ6月の庭に元気なビオラの姿を・・と
いろいろ工夫したのですが、ご覧のようにやはり伸びてしまっています。
伸びてしまったお花の中に蜂さんが交配してくれたものや自家受粉、
さらに今年は残したいタネを自分で交配したものなど、この時期は鉢の整理をしながら採種もしています。
今日は素敵なビオラを見つけました。花弁が綺麗なフリル状になっています。
これ、何というビオラかな・・? とりあえず交配することにしました。
裏庭に埋め込んだポリアンサの夏越しコーナーです。今のところはみな元気にしています。
タネの状態もだんだん良くなってきましが採種まではまだまだですね。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。
![]()
よろしかったらクリック↑して応援してね!
ダブルインパチェンスの切り戻し September 22, 2024 コメント(1)
今日の雪景色・思い出の春 November 23, 2018 コメント(2)
古いタネ蒔きプランが見つかりました。そ… December 19, 2017 コメント(2)