気温は5℃前後だったのですが風が冷たかったせいですね。少しだけでやめてしまいました。
先伸ばしにしても暖かな日は来ないのですから寒さを我慢してやらなければならないのですが・・・
不織布トンネルの中の株たちのお世話がまだ残っているのです。
追肥(固形肥料)とピンチ(伸びた葉をカット)の作業です。
本格的な寒さが来るまでにどれだけ大きくなっているかを見ながら
さらに小さな苗は腐葉土でマルチングしたほうがいいのかもしれません。

寒さに負けたので午後の作業はマーガレットのお世話になりました。
11月6日
にピンチした親株が伸びましたので、またピンチしました。
小さなポット(2号程度)なので根もいっぱいになってきました。
植え替えたほうがいいのでしょうがもう少し待っててね。ポットの空きがないのです。
最初のピンチの時の枝穂を挿しておいたら、すでに発根したのでこの方法で増殖しようと思います。
キッチンの出窓に置いてあるのでいつも確かめることができるので便利なのです。

今年のプリムラポリアンサは今年の実生苗、昨年実生の夏越し苗です。
どちらも競争するように蕾ができてお花が咲きだしました。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。
![]()
よろしかったらクリック↑して応援してね!
さっぱり大きくならないビオラやプリムラ April 9, 2023 コメント(1)
ビオラとポリアンサでスプリングガーデン… April 3, 2023 コメント(2)
ROKAさんのビオラがまだ元気です。夕陽 May 23, 2022 コメント(1)