全て | カテゴリ未分類 パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
February 21, 2013
XML
カテゴリ: インパチェンス




1.インパチェンスの種類は

セミダブル「ホワイトチュチュ」、エクストリームディープサーモン、エクストリームレッド(タキイ種苗)

インパクトスカーレット、インパクトオレンジ(サカタのタネ)の5種類。

エクストリームホワイトのタネを勘違いで未注文、ホワイトは次回です。



2.タネの消毒

発芽に使う容器は漂白剤で消毒しましたが、さらに種もベンレートに浸して置きました。



3.用土はピートバン、容器はペットボトル

ピートバンは滅菌処理が不十分という懸念もあるようですが

ベンレートを散布して使用することにしました。

朝のうちにピートバンを膨潤させ、キッチンの窓辺に置いて

地温が上がるようにしておきました。

また、ココピートが主原料になってからは水の分量の加減がうまくいかず

崩れてしまいましたので、つぶして混ぜ平らにしました。

容器は例年のようにペットボトルを使いました。



4.種蒔き

キッチンペーパータオルの上に種を置き、30分ほどベンレートに浸しました。

一粒ずつピンセットで用土に落としていきます。

インパチェンスの種まき

5.種を蒔き終えたら

好光性種子なので覆土はしませんが、保温と保湿のためにバーミキュライトを被せました。

この状態で容器を少し浮かしてトントンさせて種を落ち着かせます。



6.7.8.保湿の工夫

発芽のためには十分な湿度が必要です。乾燥しないように底面吸水と書かれていますが

私はペットボトルの上部をしっかり被せ、キャップ部分も閉じて発芽までこの状態を維持します。



9.保温の工夫

陽射しの当たる窓際に吊るしたり、置いたりしながらペットボトルの中の温度を維持します。

インパチェンスの発芽には20~25℃が適温とのこと、今の時期には少し無理があるようですが

例年ですとまあまあ~の発芽状態です。

(今年は播種数のチェックをしませんでしたが袋のタネを約半分、20粒強くらいかな)





2010年のインパチェンス

種蒔きについてはホームページ「小さな花宇宙; 種から育てるインパチェンス 」にもUPしています。







いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。

mari にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ vabi
よろしかったらクリック↑して応援してね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 21, 2013 05:38:09 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: