昨日、4株のうちの2株を定植しました。
大きな10号サイズのテラコッタに植え込みました。
定植した2株は「用土A」の培養土で育ててきた株です。
定植するほど元気な苗とそうでない苗の違いの原因は用土にあるようです。
根を傷めないように「用土B」の土をできるだけ取り除き、「用土A」に取り換えました。
用土を取り換えてからわずか4日目ですが、元気が出てきました。
定植出来なかった他の2株は「用土B」で育ててきたのですが
5号ポットに植え替えてからもさっぱり伸びず、月曜日(6月8日)に根の状態を調べてみました。
やはり用土によって苗の成長は大きく違ってきます。
実生のペチュニアも株が大きくなり、お花も咲きだしました。
昨年は咲かなかったお花もあり、新しいお花との出会いに嬉しい毎日がつづいています。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。
![]()
よろしかったらクリック↑して応援してね!
いよいよサフイニア・土手の花 April 18, 2023 コメント(1)
スーパーチュニアビスタに再会・ニューギ… July 11, 2022 コメント(1)
ガーデンのメインコーナーはベゴニアでい… June 3, 2022 コメント(1)